
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2017年12月4日 10:44 |
![]() |
2 | 3 | 2017年3月21日 06:54 |
![]() |
0 | 1 | 2016年12月27日 10:27 |
![]() |
3 | 7 | 2016年1月13日 13:28 |
![]() |
2 | 2 | 2016年1月9日 06:27 |
![]() |
2 | 4 | 2016年10月10日 06:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ケンジントンのトラックボールと併用しています
ところで、購入時より本機の左クリックのボタンに何か引っかかりを感じていて、
ボタンが2段階にクリックされるような感触があるのですが、仕様でしょうか?
みなさま、いかがでしょうか。
こんなもんかな、と思って使っていたのですが、だんだん気になり、使うのが嫌になってきました。
ボタンの数と全体の形は気に入っているのですが、ケンジントンのと比べるとクリック時にボールが動いたり、
指が離れる瞬間にボールが動くので、思ったようにクリックできなくてしっくりこないですね。
ボールが軽すぎるのでしょうかね。
0点

私の個体では左クリックに引っ掛かりは無くスムーズですね。
ボールが不用意に動く事も無いですが、これは使い方の違い等もあるので何とも言えないですね。
個人的には初期不良の可能性が高いと思うので私ならすぐにサポートに連絡します。
書込番号:21405081
0点

レスポンスありがとうございます
さっそく問い合わせてみたところ、初期不良の可能性が高いとのことでした。
書込番号:21405433
0点





形状が同じなため、型番は違うがモノは一緒でしょうか?という質問だと思いますy
回答としては、 M-DT2URBKは簡易パッケージ版です。
違いは、パッケージの違いだけだったかと。
書込番号:20755025
1点

メーカーHPにも簡易パッケージモデルの記載がありますね。
>親指トラックボールでも数字の部分が違ってるけど同一?というのがありますし?
無線版だと下記のような違いが有りますね。
M-XT1DRBK 2014年発売モデル 販売終了
M-XT2DRBK 2015年発売モデル 進む戻るボタンの形状が若干違う
M-XT3DRBK M-XT2DRBKの減速ボタンが通常のボタンとして割当可能
M-XT4DRBK 左利き向けモデル
簡易パッケージモデルも有ったような気がしますが明確に覚えていません。
2と3では説明を読まないと分からないくらいの差なので間違えて買った人もいるかもしれませんね。
といっても6番目のボタンを使わなければ関係ないのですが・・・
もうちょっと型番に差をつけてくれたほうが分かりやすくなるので、メーカーも考えて欲しいところです。
書込番号:20755245
1点



無線のモデルを使っているのですが、チルトホイールで画面を上下移動すると画面が上下に揺れたり動きが遅いことがあるのです。
有線のモデルではチルトホイールを回して画面を上下に動かす時の追従性はどうですか。
0点

一昔前の無線マウスは、微妙にレスポンスが遅れましだか、今どきのマウスなら、有線となんら変わりません。
無線モデルで動作がおかしいなら、有線モデルでも同じですよ。
書込番号:20517712
0点



WIN 7 ULTIMATEでこの製品が普通に動いてますがマウスアシスタント5をインストールし「インストールが完了しました」というメッセージが出ると同時に全く反応しなくなります。ポインターすら動きません。設定画面を開くと「製品を認識出来ませんでした」と出ます。
アンインストールして再度インストールをしてみましたが症状は変わりません。同じ様な方いませんか?
2点

マウスアシスタント5に対応していないみたいですが。
ドライバーのダウンロードで型番を入力し検索しても出ませんから。
なんで対応していないのかは不明ですが、同時期のトラックボールは対応しているのに不可解ではあります。
書込番号:19475497
0点

確かにマウスアシスタントの対応製品一覧表に型番は記載されていませんが、別のページでは「Ver.5.0.3.000でM-DT1URBK
に対応しました」とあります。現にwin8.1とwin10ではマウスアシスタント5は正常に動作しました。
あまり関係ないですがこの製品の仕様の対応OSにはのってないXPでもM-DT1URBKとマウスアシスタント5は普通に使えました。
書込番号:19478258
0点

>「Ver.5.0.3.000でM-DT1URBKに対応しました」
確かにありました(下の方にあって見落としてました)。
でもいまだに検索で引っかかりませんね。
M-DT1DRBKではないですが、M-XT2DRBKとWin7 Ultimateの組み合わせで試してみましたが、こちらは問題はありませんでした。
M-DT1DRBKとWin7 Ultimateの組み合わせ特有の問題かもしれませんね。
変更履歴に下記のようにあるので、まだ不具合が残っているのかも。
>Ver.5.0.0.001
> Windows 7の一部環境でマウスアシスタントが正常に起動しない問題を改善しました。
全然力になれなくて申し訳ないです。
XP対応を謳ってないのは、単純にOSのサポートが終わったからですね。
ソフト的にはXP時代のソフトがまだWin10でまだ動いたりしますから、特殊なことをしていないマウスアシスタント5も動作するのでしょう。
書込番号:19478464
1点

このトラボ自体は気に入っています。仮に特定の組み合わせで起きる症状だとしたら早めに解決してほしいです。
書込番号:19479038
0点

横から失礼、
Win7からWin10にアップグレードインスコしたメインPCで使ってますが、
マウスアシスタント5をインスコして正常に動作しています。
勿論マウスアシスタント5を使って各種設定も正常に出来ています。
うちのメインPCはWin10にしてから細かい不調が色々あるのですが、
それでもマウスアシスタント5は初回のインスコで正常に動作しています。
なので何回かインスコ→アンインスコを繰り返せば正常にインスコ出来るかも知れませんね。
書込番号:19480185
0点

>L.D.I.20さん
僕もwin10では細かい不調が色々ありましたがマウスアシスタント5は正常動作しました。
インストール→アンインストールを何度か繰り返しても症状は変わりません。
書込番号:19485527
0点

今日、windowsupdateをした後インストールしてみたら正常に動作しました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:19487768
0点



聞いていたとおり、M570用ボールがピッタリです。
元々のボールはギギッと回りますが、ロジクール製のボールならズルっと回ります。
ボールの精度が問題だったんでしょう。
そしてボタン設定のマウスアシスタント、
プロファイルにソフトが設定させる項目があるんですが、特にソフトに連動することもなく手動で適用させてます。
World of WarshipsではShift割り当てが効かずちょっと片手落ち。
1点

ボールを指にはさんで転がすと分かるが、M570は滑って落としやすい。
これはボール内部に潤滑剤のシリコンオイルを浸透させてあり、使っているうちに微量のオイルが表面に染み出る構造。
オイルがある分汚れも付着しやすいから3点支持ボールはこまめに掃除する必要がある。
書込番号:19473507
1点

>使っているうちに微量のオイルが表面に染み出る
---
長く使ってるが、気付かなかった。たまに髪の毛についてるわずかな脂を付けると滑りは良くなるが。
書込番号:19473584
0点



ネット通販で買って、届いた日にボールのセンサーでコイル鳴きらしきキーンとゆう音が気になったので
販売店に電話をすると交換してもらえ、新しいのが届いたのですが同じ状態です。
色々調べていると、この機種の無線タイプの方のクチコミ掲示板にも同じような内容があがっていました。
ダメですねこの機種は・・・
1点

昨日届いて使ってみました。
確かに耳に近づけると鳴いてるのがわかりますが、聴力は敏感なほうですけど、
基本的にテレビや音楽を聴きながらでの使用なので全く気になりません。
問題なのはマウスウェアで、ロジクールのマウスウェアと干渉してるのか設定が起動できない・・・
マックでの使用。
書込番号:20254310
0点

自己解決したのでご報告だけ。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=4855
Q.【マウスアシスタント】【Mac】マウスアシスタントで「画面アプリが正常に起動できません」とエラーが出る
アプリケーション
→ ユーティリティ
→ 『ELECOM_Mouse_Util.app』を右クリックし「パッケージの内容を表示」を選択。
→ contents
→ Resources
→ MacOS
→ 『ELECOM Gesture.app』と『MouseEventChange.app』をクリックして起動
(クリックしてもウィンドウなどは開きません)
→ マウスアシスタントを起動
書込番号:20256331
0点

更に追加。
上記パッケージ内の二つのアプリ、PCを再起動すると当然再度起動させる必要がありますが、
システム環境設定>ユーザとグループ>ログイン項目
で追加しておくとその手間が省けます。
書込番号:20281602
1点

さっき倉庫に眠らせてあるM-DT1URBKを発掘して確認してみましたが確かにコイル鳴きしますね。
但し耳と本体の距離が15cm以内じゃないと聞こえませんが。
自分の持ってる個体はほぼ気にならない程度でしたが個体に依ってはもっと大きな音がするのでしょうかね。
この音が普通に聞こえる程大きいと想像するとかなり苦痛ですね。
書込番号:20282079
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





