Kseries XK-330-N [ゴールド]
- コンパクトな「新書サイズのスピーカー」を備えた、NFC搭載Bluetooth機能付きハイレゾ対応コンポ。
- フルデジタルアンプ部は放熱機レス構造で、スピーカー端子までの回路構成を最短化したことで、外部ノイズの影響を抑制。
- ハイレゾ高帯域対応ツイーターとコーン型ウーハーからなる2ウェイスピーカーには、ピュアパルプ振動板を採用している。
最安価格(税込):¥35,600
(前週比:±0 )
発売日:2015年11月中旬

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2016年8月16日 15:21 |
![]() |
7 | 4 | 2016年6月25日 10:56 |
![]() |
14 | 5 | 2016年6月5日 23:18 |
![]() |
3 | 0 | 2016年6月4日 11:55 |
![]() |
16 | 2 | 2016年3月28日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-N [ゴールド]
ミニコンポが壊れて買い換えましたが、概ね満足です。
説明書ではファルダのルート順番で再生されると理解していたのですが、USBメモリーでルートでファルダ管理しても再生順番がバラバラになってしまいます。ケンウッドのサポートに確認したところ、書き込み順番になってしまうとのことですが、そういう仕様なのでしょうか。カーナビもケンウッドを使ってますが、ナビはフォルダ毎に再生することができます。
たとえばCDをタイトルのアルファベット順番で管理するなどはできないのでしょうか。英語や音楽を楽しむのに、使いやすいUSBの使い方があれば教えてください。よろしくお願いします。
取扱説明書
http://manual2.jvckenwood.com/files/B5A-1011-00.pdf#search='Xk330+%E5%8F%96%E8%AA%AC'
3点

メーカーが同じでも、機器が違えば出来る事は違うのが当たり前です
製作に携わっても無い人に仕様かどうか聞いても無意味でしょう
使いやすいとはとても思えませんが、毎回クリアしてから、アルファベット順に書き込めば良いと思います
嫌なら出来る機種に買い換えるしかありません。
書込番号:20090452
3点

こんにちは
>USBメモリーでルートでファルダ管理しても再生順番がバラバラになってしまいます。ケンウッドのサポートに確認したところ、書き込み順番になってしまうとのことですが、そういう仕様なのでしょうか。
フォルダごとの再生順は、マニュアル(37P)に記載されている順になるでしょうが、フォルダの中身の楽曲データの再生順 は、機器に搭載されている再生ソフトの仕様によると思います。
メーカーの方が言われる 書き込み順 というのは疑問? がありますが、よくあるのは優先順位が決められていて、例えば 第一優先は タグの曲順 次にタグ名称の ABC順 などです。
それを調べるには、タグ編集ソフトを使ってタグ情報を編集して再生してみてという作業で 検証してみるしかないかなと思います。
参考ソフト mp3tag
http://www.gigafree.net/media/mu/mp3tag.html
書込番号:20090491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フォルダ毎に再生できるはずですが…。まずは、これを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000828728/SortID=19977805/#tab
たぶん、フォルダ内の再生順がバラバラということですね。
大雑把に言って、再生は書き込み順に行われます(正確にはディレクトリエントリ順です)。
アルファベット順で再生するのは非常に大変なことなので、たいていコンポはそういう仕様です。
USBメモリーにあるフォルダを作り、PCからA、B、Cという曲を順に1曲ずつコピーすると、A、B、Cの順に再生できます。次にBの曲を削除し、PCからDの曲をコピーすると、再生順はA、D、Cとなります。
つまり、USBメモリー上で削除後コピーしたり、リネームすると、再生順が崩れます。
再生順をソートしたい場合は、次のソフトを試してみてください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se488593.html
書込番号:20090542
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-N [ゴールド]
レジューム機能は途中でCDを聞くとusbに切り替えた時また初めからになってしまうようです。
あくまでusbだけを最後まで聞く場合のみみたいです。
それとフォルダを順番に上げていって、希望のフォルダを再生するとそのフォルダだけで再生は終わってしまいます。
そこからずっと再生し続けることはできないのでしょうか。
こちらの小さいコンポの方はリモコンに数字がないのでフォルダを順番に上げていくしかないのが面倒です。
k731はレジュームはないですが、ここまで聞いたとメモすれば、次聞く時数字を入力してエンター押せば
再生できます。
再生止まってしまうのは仕方ないのですか。
まだケンウッドは改良の余地がありますね。
1点

XK-330を操作したことがないので推測ですが、リモコンのフォルダーボタンを押すごとに1FOLD表示が点いたり消えたり(あるいは1FOLD⇔FOLD)しないでしょうか?
その場合は、1FOLD表示が点灯しているときは現在のフォルダーで再生終了。1FOLD表示が点灯していないときはUSBメモリーの最後まで再生される、のではないでしょうか。
書込番号:19978159
3点

そうみたいでした。
希望のフォルダを選択してからフォルダボタンを押すとファイルの数字に変わり連続で
再生できました。
これで操作が楽になります。
ありがとうございました。
書込番号:19978948
1点

1000曲目以降は再生できますが、モニタに曲数は_ _ _で表示されません。
やはり32ギガのusbで999曲以内に収めた方が良いかもしれないです。
書込番号:19984259
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-N [ゴールド]
usbの時の方が音が艶やかでCDよりも音質が良いです。
wmaで英語タイトルの曲だけがディスプレイに英語文字が表示されるみたいです。
日本語だと米印の連続です。
wavでもwmaでも音質の違いは分かりません。
wavファイルだと英語タイトルでも無理なのかもしれないです。
日本語タイトルの表示はwmaでもwavでもやはり無理なのでしょうか。
3点

>日本語タイトルの表示はwmaでもwavでもやはり無理なのでしょうか。
コンポ自体が日本語表示に対応しないので無理です。
書込番号:19924373
2点

残念ながら、日本語表示に対応していません。
ソニーの1万円そこそこのラジカセでも出来るのに、なんでやらないんだろう。
私の知る限り、オンキョー、デノン、マランツの各社で、比較的上位のコンポ(レシーバー)は
日本語が表示されます。
このサイズでディスプレイが日本語対応していたら、最高なんですけどね。
書込番号:19924481
1点

まあこの値段で音質が良いので良しとします。
高音低音ともに最大にするとメリハリが効いて良い音になります。
音量は夜は5で十分です。
大音量で聞くコンポではないと思います。
書込番号:19924984
3点

取説 36ページに、表示に関する説明があります。
半角英数字のみ対応(それ以外は*に置き換え)、ID3v2、最大16文字。
ところで、音質についてですが、人間は大きな音で聞くほうが音が良く聞こえます。がっつり聞くときは大きな音で聞きましょう。
また、フルデジタルアンプで、低音/高音 最大、小さな音量、というのは一番悪い聞き方です。音質が悪くなるというか、情報量が落ちる可能性があります。でも、夜なら仕方ないですか…。
書込番号:19932771
4点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-N [ゴールド]
意外に高い?価格コムPVシェア
ケンウッド 25.78%
2 ONKYO 17.10%
3 パイオニア 14.35%
4 SONY 12.55%
5 JVC
書込番号:19928373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-N [ゴールド]
スピーカーにはバナナプラグや太いスピーカーケーブルが装着できますが、
本体は細い付属のスピーカーケーブルが、やっとはまる程度です。
なぜでしょうか?
スピーカー側からみると、”高性能なケーブルにしてみれば?”と誘われている
感じですが、これでは交換出来ませんよね。
3点

こんばんは。
>スピーカーにはバナナプラグや太いスピーカーケーブルが装着できますが、
>本体は細い付属のスピーカーケーブルが、やっとはまる程度です。
>なぜでしょうか?
真相は分かりませんが、コストとの兼ね合いや取り付けスペースなどの理由で部品の選定をした結果、アンプ側の端子はそうなってしまったのかもしれませんね。
>スピーカー側からみると、”高性能なケーブルにしてみれば?”と誘われている
>感じですが、これでは交換出来ませんよね。
実際にどの程度の太さのケーブルまでが対応できそうなのか分かりませんが、切り売りのスピーカーケーブルを使ってスピーカー側にはバナナプラグを取り付けるのも趣味のひとつとして面白いかもしれませんね。
書込番号:19731146
3点

返信ありがとうございました。
どうしても気になるのでカスタマーセンターに尋ねました。
すると、スピーカーと本体とでは製造部門が異なり、スピーカーは気合いを入れて造ったそうです。
「ちぐはぐになってしまい、すいません」と謝っていました。
書込番号:19736541
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




