Kseries XK-330-N [ゴールド]
- コンパクトな「新書サイズのスピーカー」を備えた、NFC搭載Bluetooth機能付きハイレゾ対応コンポ。
- フルデジタルアンプ部は放熱機レス構造で、スピーカー端子までの回路構成を最短化したことで、外部ノイズの影響を抑制。
- ハイレゾ高帯域対応ツイーターとコーン型ウーハーからなる2ウェイスピーカーには、ピュアパルプ振動板を採用している。
最安価格(税込):¥35,600
(前週比:±0 )
発売日:2015年11月中旬

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 9 | 2024年1月4日 21:59 |
![]() |
18 | 4 | 2021年11月26日 18:33 |
![]() |
37 | 6 | 2021年1月22日 22:00 |
![]() |
21 | 5 | 2017年8月1日 20:35 |
![]() |
1 | 0 | 2017年5月28日 02:39 |
![]() |
18 | 5 | 2017年3月12日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-N [ゴールド]
ついに電源も入ったり入らなくなったり、CDトレイが開いたり、開かなかったり、
CDを読み込んだり、読み込まなくなったり、表示部分は、ほぼ読めなくなりました。
リモコンでかろうじてラジオ選局してラジオが聴ける程度になりましたんで、
買い替えを機会にバラしてみました。問題の電源ユニットですが見た感じはどこも、
漏れたり、焦げていたり、破損みたいなものは、みあたりませんでした。
バラしただけで電子回路の知識はほとんどないでコンデンサーを測定したりとかは
していません。一番大きなコンデンサーでも交換すれば治るんですかね?
電源ユニットだけ売ってくれれば自分でユニット交換はできそうですけども、
たいして使っていないのにあまりに早い故障に残念です。
6点

そもそも、この電源ユニットが原因なのですか?
書込番号:24606954 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も 不具合勃発中さん と同意見です。
どうして電源だと決めつけられたのかな?
仮に写真の電源ユニットだとして、
赤印のコンデンサが膨らんでいるように見える。次は緑印かな。
触れてみた感触はどうでしょうか?
(^o^)
書込番号:24607086
4点

>不具合勃発中さん 入院中のヒマ人さん
根拠はありません。電源がダメで故障した方が多いと散見したもので、
断定は軽率でした。すいません。
>入院中のヒマ人さん
写真の部分触った感じは特に軟らかいとか何か漏れているという感じは無かったです。
確かに多少膨らんではいる感じではありますが。
書込番号:24607229
0点

>soisoiboyさん
コンデンサが逝かれた場合、十字部分が膨らんでいることがあります。
また膨らんでいるから壊れたとも言えません。でも膨らんでいるとソロソロ危ないかも。
(^o^)
書込番号:24607419
2点


指摘して頂いたコンデンサの一番膨らんだのを一つだけ壊すつもりで交換してみました。
おっかなびっくり作業しましたが、なんとか交換できました。表示パネルが明るく戻りました。
スイッチもすぐ入るようになりました。 ・・・CDトレイの開閉ができない以外は
全て正常に動作しています。CDトレイはオープンボタンを押すとジーーっと異音がでるので
トレイのギアのベルトかなにかかと思います。また時間があったらバラしてみようかと思っています。
しかし、購入して約6年ほとんど使っておらずラジオくらいしか使っていないのに壊れてしまうものなんですね。。
書込番号:24619013
8点

やりますな〜!
電子回路に全く慣れてない私のような素人には、目視点検か簡単なテスターでの電圧チェック位しか出来ません。
それも図面が無いし、有っても読み取れない。特に昨今のような石(集積回路)を使われると、足(集積回路から出ているピン)が何なのかデータシートを観ないと判らないし、観ても判らない。
(^_^;)
>CDトレイはオープンボタンを押すとジーーっと異音がでるので
>トレイのギアのベルトかなにかかと思います。また時間があったらバラしてみようかと思っています。
私はよくyoutubeで修理作業を見ています。
事前に見ておかれると修理のカン所も解り、壊す確率も下がるのでは無いかと思います。
ガンバ!
(^_^)v
書込番号:24619085
3点

私の電源が入らなくなった個体も分解してみました。
スレ主さんと同じようにスイッチング電源の出力側コンデンサがダメになってました。
写真のようにスレ主さんと同じコンデンサとその奥側の2本。
当該コンデンサメーカ(中国メーカ)のデータシートを見つけてきて似た特性のコンデンサーを探しましたが、8Φであることとコロナの影響だと思われますが在庫なしで代替品の入手が困難ですね。
スレ主さんのように10Φのコンデンサで置き換えてもいいのでしょうが、おそらく2本とも10Φでは収まらない気がします。
(注)ACケーブルを抜いていてもスイッチング電源基盤上のコンデンサーに高電圧が残っています。感電する危険があるの知識がない方は分解しないようお願いします。
書込番号:24664911
4点

表示部がだんだん暗くなり,ついに見れなくなり
電源も入らなくなったので,680uF(16V)の電解コンデンサをモノタロウで購入して交換しました.
soisoiboyさんの写真を借用しました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000828728/SortID=24606868/ImageID=3658851/
まさに,こんな感じです.
無事,表示部も復活,電源も入るようになってCDトレイも動くようになりました.
ここでの書込に感謝します.
書込番号:25572360
7点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-N [ゴールド]
2016年の8月に購入しました。あまり使用頻度は高くないのですが表示部が暗くなり明るさ設定が一番明るい
ディマーオフで、かろうじて読める感じです。これ修理依頼したら表示部交換ですよね??このままだましだまし使いますけども。。
5点

>soisoiboyさん
これ、表示パネルの明るさの切り替えが壊れたパターンですかね。
自分も別のDVDプレイヤーで表示の明るさの切り替えが出来なくなり
一番暗い表示のままになりましたね。
メーカー保証は切れてるだろうし、購入店舗の長期保証などが残ってたら早めに
連絡した方が良いですよ。
自分の物も数か月後に無事表示パネルが死亡しましたから(笑)。
書込番号:24294828
1点

>soisoiboyさん
電源部の故障かもしれません。
本機は電源部の故障が多い(?)ようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000828729/SortID=23714969/#tab
もし電源部の故障なら、そのうち電源が入らなくなるかもしれません。
書込番号:24295190
1点

>ねこさくらさん
はじめまして。説明が足りませんでしたすいません。デイマーの切り替えはできまして
これが一番明るいオフのモードなのです。しかし、切り替えも効かなくなるかもしれませんね。
書込番号:24295312
3点

私のも先日、ちょうど5年で表示が消えました。
前から暗くて最大の明るさでも近寄って見ないと読めない程度でした。
修理に出したら電源部が壊れているとのこと。
音はきちんと出ているのに表示部の回路だけで全部交換とはね。
交換修理は15400円と高額で新品の半額とは情けない。
中国に作らせると知らない間に安いパーツに変更されていたりするのでこれもその辺が原因かも。
でもこの修理、製品を売るより利益率がいいのかもね。
日本メーカー製品の信頼性の劣化を肌で感じました。
書込番号:24464607
8点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-B [ブラック]
本体の電源ボタン押しても起動せず、リモコンでも起動せず。Bluetoothスタンバイの青いランプは点滅しています。メーカー問い合わせました。電源基板交換で部品代金5000円位、送料などコミコミ15000円位と言われました。購入時、壊れないだろうと延長保証を断ったのを思い出しました。壊れるものですね。月に三時間位スマホとBluetooth接続で使うか使わないかの使用頻度です。
書込番号:23714969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

病院が受け付けてくれるんだから、まだまし。
葬儀屋直行だと悲しいですけど。
ご自分の呪術で復活出来るスキルがあれば安く済む。
或いはスキルを高めるまで、ミイラにして保存するという手もあります。
ミイラにする場合は、一生懸命自分を磨かないといけませんけど。
あっ、もう一つ手があったな!
葬儀屋で無く、動かなくても買い取ってくれるところに持って行く。但しすごく安くなる。
スピーカー代ぐらいか!
(_人 _)
書込番号:23715008
3点

電源の整流部分の故障でしょうかね
パソコンなどでも質の悪いパーツに当たってしまうと比較的早期に故障します>電源系
あと、使用頻度の極端に少ない状況も故障の誘発要因になると思います
ちょっと微妙な修理代ですね、どうします?
書込番号:23715241
6点

>じぇー3636さん
念のため、次の方法を順に試してみてください。
@ XK-330の電源コードをコンセントから抜き、5分以上経ってから再び差し込む。
それで直らなければ
A XK-330をリセットする。(取説 38ページ)
以上で、直らないでしょうか?
書込番号:23715479
4点

こんばんは。我が家でも4年前に買ったのですが、今日使おうと思ったらスイッチが入らなくなりました。青ランプも点灯してません。先週は使えてたのに、、、。使用頻度は主様と同じか、数時間多いくらいです。
耐久性のある部品を使ってないのかしら?残念です。
書込番号:23752114
7点

私のも壊れました。CDの再生中に途中で突然動かなくなり、リモコンも本体のボタンも一切効かず。
やむなく一度、電源を抜いて挿し直したら、二度と電源が入らなくなりました。
今日、預けていた販売店から修理金額の連絡があり、電源ユニット交換で14,700円とのこと。高い…
書込番号:23921201
5点

なんかこの口コミ見てると、皆さん電源部分をやられているみたい。
同じ原因のような気がする。
となるとロット不良ですかね。
(*'ω'*)
書込番号:23921516
5点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-N [ゴールド]
1年1ヶ月前に購入したXK-330が故障してしまいました。
毎日1時間ほどのCD使用で、CDトレイの開閉ができなくなり、CDの再生もできなくなりました。
仕方なくサポートに連絡し、修理。1万円弱かかりました。
CDメカ部接続ケーブルを交換したとのことですが、なぜ故障したのか原因は不明とのこと。
また1年ほどで故障したら嫌なので、対策を考えようと思っています。
今まで使っていたオーディオはすぐ故障することはありませんでした。
コンポは今回が初めてですが、今まで使用していたCDラジカセは20年間故障なし(音飛びはしますが)、ディスクマンも2,3年は故障せずに使えていました。
そもそもコンポは故障しやすいのでしょうか。
故障した原因として思い当たることは、本体とスピーカーをくっつけて置いたことと、CDトレイを手で押して閉めたことぐらいです。
CDトレイを手で押して閉めることは、CDラジカセでも日常的に行っており、故障原因となるとは考えにくいのですが・・・
皆さんが故障対策に行っていることを教えて頂けたらありがたいです。
そもそもCDばかり使用するから故障するのかと考え、ステレオミニプラグ(オーディオテクニカAT544A)を購入し、ipod touchと接続して使ってみました。
しかし、ジーというノイズが入り、聴くに耐えません。
この音を消す方法をご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
9点

CDトレイを手で押して閉めていると故障原因になりますよ。
人の手でやると圧力が変に可能性もあるので、開閉ボタンなどがあるなら使うのが基本だと思いますけど。
開閉出来なくなったのは、無関係とは言い切れないと思いますね。
書込番号:21080283
4点

故障しないからと言って、あまりにも長期間使うのはお勧めできませんが…。
https://matome.naver.jp/odai/2141730909200985101
でも、1年ちょいで故障するのは早すぎますね。SONYタイマーならぬKENWOODタイマーですかね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC
まあ、冗談はさておき、コンポが特別故障しやすいと言うことはないですし、故障したのはスレ主さんの使い方のせいでもないと思いますよ。
ただ、XK-330は3万円ちょっとで買われましたよね。20年間使っているCDラジカセはいくらで買われました? ディスクマンはいくらで買われました? 3万円くらいですか? 買った当時からかなり物価が上がっているのに、またXK-330は立派なスピーカーが付いて機能も多いのに、価格はあまり変わらないですよね。
ですから、昔の製品に比べ、相当コストダウンはされています。
VA(価値分析)と言う活動があります。
http://www.sk-koubai.com/cost/cos04_va.html
機能や品質を落とさずにコスト削減を行う、と言うことなのですが、非常に多岐にわたって様々な検討がなされ、1円いや1銭でも安く、と言う努力が続けられています。
そのとき、過剰な品質、と言うのも削られます。ですから、昔は何十年も持ったが、今は10年持てば良いとか、そう言うことはあり得ます。
今回の故障は、まあ運が悪かったのでしょう(偶発故障と言うやつです)。
http://www.tsuge.co.jp/basutabu.htm (車ではないので、定期点検はしないですが)
ケーブルに少し無理がかかりやすい設計で、たまたまケーブルが平均のものより弱かったとか、製造時にケーブルの取り付けに多少無理があったとか…。まあ、はっきりした原因は分からないでしょう(もし分かれば、それ以降のロットは改善されたりすることもあります)。
なお、CDトレイを押して閉めるのは、取扱説明書にそういう使い方は書いてないので、やらないほうが無難です。もし1cmくらい急にぐっと押し込むようなことをやっていたら、ケーブルに負担がかかったかもしれません(ゆっくり優しく数mm押し込む程度なら問題ないと思いますが)。
それから、AUDIO IN端子のノイズですが、XK-330の不良では?
今回、初めて気づいたのですか?
ノイズは出るけれど、iPod touchの音はXK-330から鳴るのですか?
ケーブルのプラグを挿した状態でグリグリ回したり、何回か抜き差ししてみてください。改善されないでしょうか?
XK-330のAUDIO IN端子から0.5mmとか1mmくらいプラグをゆっくり抜いてみてください。それでノイズが出なくなるところはありませんか?
書込番号:21080568
2点

>9832312eさん
なるほど、やはりCDトレイを手で押すのは良くないのですね。
少し手で押すと、途中から機械が認識するのか勝手に閉まってくれるので、PCのトレイやらビデオデッキとかいろんな機器でやってました。
これからはボタンを押すことにします。
回答ありがとうございました。
>osmvさん
故障しないからといって長期間家電を使うのは良くないのですね。
扇風機の発火の件は知ってましたが、他の製品は大丈夫かと思っていました。買い替えを検討しようと思います。
1年ちょっとという保障期間終了直後のタイミングでの故障は確かにタイマー?と思ってしまいますよね。
ソニー製品ももう少し長持ちしていたので、びっくりしています。
CDラジカセもディスクマンもおそらく2万円ぐらいで買っています。
このコンポの方がはるかに良い音ですし、高機能です。確かにコストダウンされているのでしょうね。
CDトレイは押し込んではいません。軽く触れるぐらいです。
そうすると機械が認識するのか、自動で閉まり始めるので、そのような感じで使っていました。
今まではCDのみ使用していましたので、それ以外の機能が正常だったかはわかりません。
今回CD機能が壊れて始めて外部入力機能を使ってみようと思いつきました。
ステレオミニプラグ接続での雑音の件ですが、AUDIO IN端子からプラグをほんの少し抜いてみたところ、ノイズがなくなりました!!
ご丁寧な回答、ありがとうございました。
書込番号:21081875
2点

ノイズが解決して良かったです。
ステレオミニプラグの微妙な寸法の差で、完全に深く差し込むとGNDが接触しなくなったようです。
実物を見てプラグがわずかに短いオーディオケーブルに買い替えると良くなるかもしれませんが、先端の形状やそこからの寸法も関係するでしょうから、単にプラグの長さだけの問題ではないので、XK-330にうまく合うかどうかは賭けですね。
XK-330ならUSBメモリーも使えますので、MP3などのファイルをUSBメモリーに入れて再生すれば、CDのようにメカニカルな動きがないので、故障しにくいと思います。WAVやFLACならCDと同等の音質ですし、MP3やWMAでも高ビットレートならCDに近い音質です。
(でも、CDをまったく使わないと、それはそれでCDの故障の原因になります。メカはやはりときどき動かしてやらないと、調子が悪くなってしまいます。)
また、XK-330とiPod touch(第2世代以降)ならBluetoothが使えます。AUDIO INでの接続より音質は落ちると思いますが、ワイヤレスで再生できるので便利です。
iPod touchで、設定 → Bluetooth → ( 〇)(オンにする)とし、XK-330のソースをBLUETOOTHにするだけで、「XK-330 未接続」がiPod touchに表示されると思います(表示されなければ、XK-330のリモコンの[ペアリング]ボタンを長押ししてください)ので、それをタップしてください。そうすれば「接続」になるので、あとはiPod touchで再生するだけです。
なお、iPod touchで音量を変えれば、XK-330の音量も変わると思います(爆音注意)。
iPod touchがBluetooth接続状態で、XK-330を他のソースに切り替えると、「未接続」になります。そこで再びiPod touchで「XK-330 未接続」をタップすると「接続」になり、XK-330のソースがBLUETOOTHに切り替わると思います(XK-330の仕様によるので、切り替わらないかもしれませんが)。
また、XK-330をBLUETOOTHスタンバイ(待機電力はノーマルスタンバイより多くなります)にすれば、iPod touchで「XK-330 未接続」をタップして「接続」すると、XK-330の電源がオンになりソースがBLUETOOTHになると思います。
なお、XK-330の電源オフはiPod touchから操作できないのですが、XK-330にはオートパワーセーブ機能があるので、iPod touchでBluetooth オフにすると、15分後にXK-330が自動的に電源オフ(BLUTOOTHスタンバイ)になるはずです。
このようにBluetoothには便利な機能があるので、良かったら試してみてください。
書込番号:21082841
1点

>osmvさん
とりあえず耳障りなノイズがなくなりましたので、プラグはこのまま使用しようと思います。
確かにUSBメモリも使えるみたいですね。
CDと同等の音質で使えるのなら、興味あります。チャレンジしてみようと思います。
ipod touchでbluetooth接続、さっそく試してみました。
これは便利ですね!音質も、十分許容範囲です。
時々CD、通常は外部接続で使ってみようと思います。
ご丁寧な回答、ありがとうございました。
書込番号:21086683
3点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Kseries XK-330-N [ゴールド]
家にコンポが無く、ようやくお金が貯まったので思い切って1台近くの電機店で買おうとしたのですが、自転車では自宅に持ち帰ることが出来ず、ネットから自宅まで配達して貰おうと思っています。
なかなか近所に電機店が無くて試聴が出来ないのですが、主にパソコンで取り扱うMP3形式の再生が多いです。
SDカード、もしくは、フラッシュメモリで聞くことになると思うのですが、そういった系統ではこちらの機種はお勧めですか?
ちなみに、Wi-Fiなどは使用しません。
宜しくお願いします。
6点

>竹馬が馬糞したょさん
まず、本機でSDカードは使えません。USBメモリーは使えます。
また、本機にはジョグダイヤルもテン・キーも無いので、選曲がなかなか面倒です。
ひたすら早送り・巻き戻しボタンを押すしかない。
この点が許容できるなら、コンパクトなコンポで、お勧めです。
書込番号:20730800
3点

>ぼーたんさん
貴重なご意見ありがとうございます。
別機種ですが、やはりこの価格帯のコンポは私にはちょっと不向きでした。
どれも全くと言って良いほど高音域が出ず、籠もっているのです。
もっと上のグレードのコンポを狙いたいと思います。
最悪、オーディオショップ専門店へ行くかも知れませんけど。
書込番号:20731845
3点

>本機にはジョグダイヤルもテン・キーも無い
すみません、この時点でこの機種を選ぶ理由が無くなりました。責めてリモコンにテンキーくらいは付けて欲しいですよね。
書込番号:20731857
1点

アキバのヨドバシカメラで、
・ケンウッドxk-330
・ケンウッドk505
・JVC EX-S5
の3機種を、持ち込みのCDとスマホのBluetooth接続で1時間以上、聴き比べしました。
ケンウッド2機種のリモコンは反応も鈍く糞です、EX-S5は多少ましです。
音質
ケンウッド2機種では、スピーカーの大きさからしてK-505の勝ちですがxk-330も、サイズのわりに悪くはない。
驚いたのはEX-S5、フルレンジ1発をナメていましたが、ウッドコーンの音質は素晴らしい!の一語。
ヴォーカル、クラシック、ロック、もちろんサイズの問題で低音は弱めですが、音に奥行や艶を感じました。この値段帯ならスピーカーの良さでEX-S51択ですな。
ただマイクロSD再生も考えているなら、
・ONKYO X-NSR7X
も値段帯が一緒なので…、ただこの機種だけ聴かなかったんですよね。
わたしも買う予定ですが、この2機種が有力候補です。1〜2万円代の機種は、聴き比べると問題外です。
書込番号:20731982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピンキーサロンさん
ONKYO X-NSR7Xは電機店で試聴しています。
やはりこの価格帯のコンポにつまらぬ期待をした私がバカでした。
軽自動車に後から付けたスピーカーの方が断然良かったです。
こちらはカロッツェリアですが。
書込番号:20732002
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




