UD-301-SP-S [シルバー]
- デュアルモノラル構成のオーディオ回路を搭載し、USBオーディオ入力が可能なD/Aコンバーター。
- DSD 5.6MHzやPCM 192kHz/32bitのハイレゾ音源に対応し、アシンクロナスモードのUSB入力や最大192kHzへのアップコンバートが可能。
- D/AコンバーターにはBurrBrown「PCM1795」を左右独立で搭載し、Hi-Fi機器専用に設計されたオペアンプ「MUSES8920」も左右専用に1基ずつ使用。



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-301-SP-S [シルバー]
すみません
夜分遅くにすみません
今回久しぶりにオーディオ機器を購入しました
購入したのはthomannsー150mk2パワーアンプ2台とDAコンバーターUD301ーSPとミキサーのアレンアンドヒースとスピーカーB&W707S2を購入しました
今回はプリアンプにアレンアンドヒースのミキサーを考えています
TEACUD301ーSPをプリアンプに考えたんですがどうしてもプリアンプにアレンアンドヒースミキサーを考えています
でもミキサーはXLR端子が一杯並んでいて一体何処にパワーアンプ2台を接続すれば良いか分かりません
音源はパソコンMacminiになります
5時間経過して今現在もスピーカーから音も聞こえません
ミキサーの端子は全てXLR端子です
本当に困っています
DAコンバーターTEACUD301ーSPはXLR端子が一杯あるミキサーの何処の端子に接続すれば良いか分かりません
CDプレーヤーも購入考えたんですが予算がオーバーするんで購入できませんでした普通の接続の方法は分かりますが今回接続方法は初めてになるんで分かりません
久しぶりになるんで接続方法が忘れてしまい本当に困っています
色々と試した結果が音も出ません
5時間経過して今も音が出ません
文書の内容が分かりにくいご指摘を受けますが私は一生懸命に書かせて頂きました
これが私の全力出した結果です
宜しくお願いします
失礼します
書込番号:23788444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしようさん
あまり詳しくないのいで、意味が分かりづらいのですが。
>購入したのはthomannsー150mk2パワーアンプ2台
>ミキサーのアレンアンドヒース
この製品が私にはあまり一般的な製品ではないので、使い方も分からないのですが、プロケーブルで扱ってる製品ですか?
https://procable.jp/crown/s_150.html
https://procable.jp/allen
お使いのアレンアンドアースの製品名が分からないと、商品の仕様が確認出来ない感じです。
>TEACUD301ーSPをプリアンプに考えたんですが
TEACは、プリアンプ機能がなかったと思いますが、あくまでもDACでプリアンプにはならないと思いますが。
書込番号:23793792
1点

圭二郎さん、こんばんは。
>TEACは、プリアンプ機能がなかったと思いますが、
>あくまでもDACでプリアンプにはならないと思いますが。
UD-301のLINE出力には、FIX(固定)、VARI(可変)、OFFの切替スイッチがあるので、
プリアンプとして使うことが出来ます。
少しは調べてから書きましょう。
>『UD-301』は、USB入力対応のD/Aコンバーターとしてだけでなく、
>USB DACプリアンプとしてや、DAC搭載高性能ヘッドホンアンプとしてもご活用いただける、
>ハイレゾ時代のニュースタンダードです。
https://teac.jp/jp/product/ud-301/top
書込番号:23795439
1点

おしようさん、こんばんは。
>購入したのはthomannsー150mk2パワーアンプ2台と
>DAコンバーターUD301ーSPと
>ミキサーのアレンアンドヒースと
>スピーカーB&W707S2を購入しました
ミキサーとパワーアンプからすると、プロケーブルですか?
あそこはデタラメの宝庫ですからねえ。
>でもミキサーはXLR端子が一杯並んでいて一体何処にパワーアンプ2台を接続すれば良いか分かりません
機種名がわからないとなんともですが、
この手のプロ機系は、必ずしも入力にXLR端子を使う場合だけではなく、
フォーン端子(つまりヘッドホンの6.3mmステレオ端子と同じものという意味ですが)を
ヘッドホンのようにステレオではなく、バランス端子(XLRと同じ)として使う場合もあるので、
XLRが入力端子、出力端子として装備されていないこともあります。
マイクプリが装備されていれば、XLRはまずマイク端子ですし。
まあ、ド素人が使えるようなものではないので返品するのが最善かと。
書込番号:23795466
3点

すみません
返信ありがとうございます
私はthomannsー150mk2がパワーアンプなのでバイアンプとして使用と考えていたんです
本当に分かりにくい文書ですみません
>圭二郎さん
>blackbird1212さん
返信ありがとうございます
失礼します
書込番号:23796464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おしようさん、こんばんは。
>バイアンプとして使用と考えていたんです
ミキサーなど使わなくても、
XLRの二股ケーブルを使えば、
UD-301の出力を、左右それぞれ2分岐して
パワーアンプに入れることが出来るので、
UD-301の出力をVARI(可変)に設定して、
プリアンプとして使えば良いのではないですか?
Hosa YXM-121 15cm XLRメス-XLRオス×2 Yケーブル
https://www.amazon.co.jp/dp/B000068O59
書込番号:23796486
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





