XA30 のクチコミ掲示板

2015年12月上旬 発売

XA30

  • CMOSセンサー「HD CMOS PRO」や映像処理プラットフォーム「DIGIC DV 4」を搭載した、業務用フルハイビジョンビデオカメラ。
  • 中高輝度領域の表現力にすぐれた「高輝度優先」モードや、広ダイナミックレンジの「Wide DR」モードを備える。
  • 上下左右方向に加え、光軸回転補正、縦回転補正、水平回転補正を実現した「新ダイナミックモード」を搭載。歩き撮りでも映像の安定性を高める。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:770g 撮像素子:CMOS 1/2.84型 動画有効画素数:291万画素 XA30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

XA30 の後に発売された製品XA30とXA11を比較する

XA11

XA11

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:745g 撮像素子:CMOS 1/2.84型 動画有効画素数:291万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XA30の価格比較
  • XA30のスペック・仕様
  • XA30の純正オプション
  • XA30のレビュー
  • XA30のクチコミ
  • XA30の画像・動画
  • XA30のピックアップリスト
  • XA30のオークション

XA30CANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月上旬

  • XA30の価格比較
  • XA30のスペック・仕様
  • XA30の純正オプション
  • XA30のレビュー
  • XA30のクチコミ
  • XA30の画像・動画
  • XA30のピックアップリスト
  • XA30のオークション

XA30 のクチコミ掲示板

(83件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XA30」のクチコミ掲示板に
XA30を新規書き込みXA30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

晴天下での液晶パネルの見え方

2017/11/12 15:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

クチコミ投稿数:4件

購入して屋外で使ってみたところ、曇りの日や夜は問題ないのですが、晴天時は高輝度に設定変更しても、液晶フードつけても、とにかく見えにくくて困っています。

有機EL液晶が日光に弱いとは分かっていましたが、屋外で使うビデオカメラ用がこんなだとは思いませんでした。

長時間ビューファインダーを使い続けるのはちょっとつらいです。

晴天時でも見えやすくなるフィルム等はないのでしょうか?

ネット検索しても、輝度を上げるくらいしか対策が出てこなかったので、なにかお知恵を拝借できると助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21352354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/11/12 17:02(1年以上前)

ビデオカメラは使ってませんが、デジカメも同様
日中の屋外ではフレーミングさえ確認出来ない事もよくあります。

XA30ってよく解らないのですが
基本的にエントリークラスのビデオではないと思います。
かなり上級クラスのカメラだと思います。
要するに、今の技術ではここまでって事だと思います。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89/b?ie=UTF8&node=2736499051

↑こんなサンバイザーを自作するしかないんじゃないかと思います。
常時着けっ放しは無理なので
ワンタッチで脱着可能な感じで工夫するしかないと思います。

あと、プロカメラマン(ビデオの)は
両目を開けて片方はファインダーを見て、もう片方は裸眼で見て被写体を撮るって
なんか聞いた事があります。

書込番号:21352566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/11/12 18:05(1年以上前)

>DLO1202さん

ご返信ありがとうございます。
やはり我慢するしかないんですかねえ。
これなら私のばあい、廉価版のXA11にしておけば良かったです(泣)

書込番号:21352782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/11/12 18:10(1年以上前)

ビデオカメラは息子たちの部活バスケやサッカーの試合を撮るのに使用しています。
屋外で行うサッカーの試合は天気のいい日だと撮影場所次第で液晶モニターが全く見えず、そういう時は帰宅して再生すると「なんだこりゃ?!」な感じで撮れていることがけっこうあります。

液晶用フードも買って付けたことがありますが、たいして効果は感じられなかったのと、タッチパネル操作がやりにくいから1回使っただけです(その都度付けたり外したりも面倒くさいし)
今はもうあきらめ気味で、液晶モニターを見える角度に調整しながら撮ってます。

書込番号:21352800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2017/11/12 18:20(1年以上前)

追伸
上に書いた件、機材はXA30ではなくソニーとパナソニックの家庭用ビデオカメラです。
ソニーのAF性能が低いので、XA30に買い替えしようとビデオ近畿の東京ショールームにデモ機を見に行ったら、けっこうデカくて重いので買い替えを保留しちゃいました。

書込番号:21352834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/11/13 10:26(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん

ハンディーカムからの買い替えだったのですが、液晶と手ブレ補正以外はおおむね満足しています。
大きくなることで、調整しながらの撮影の利便性は良くなりました。
重さはまあ許容範囲内ですかね(笑)

書込番号:21354517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2017/11/13 13:51(1年以上前)

>tosharcadiaさん

G40も似たようなものです。仕方無いのでVFで見てたりします。
昨日も遊覧船から横須賀の護衛艦をVFで撮ってました
電源スイッチを入れてすぐにdisplayのボタンを長押しして高輝度モードにしても
まだ暗いのです

この頃canonだけでなく日本の家庭用ビデオカメラは「低性能新製品」という
のを体験してます。日本の製造業もピークを過ぎたように思います。

書込番号:21354933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/11/15 19:25(1年以上前)

>W_Melon_2さん

やはりそうですか…(泣)
あきらめてVF使います!

書込番号:21360170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2018/04/04 18:15(1年以上前)

>tosharcadiaさん


実は私もG40(XA30)の屋外初撮影で、液晶画面の見にくさには往生しました。

私の場合、ビデオカメラは全てドキュメンタリーしか使っていないので、手で液晶画面を囲って、ぱぱっと設定済ませて、そのまま撮影しましたが。

確かに有機ELは目で見る景色よりも綺麗でしたね。ふつうに凄い技術だと思いました。

書込番号:21727657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

標準

ソニーAX55とどちらが良いですか?

2016/08/18 17:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

XA30からソニーのAX55に買い替えを検討していますが、
ビデオカメラに詳しい諸先輩の意見が聞きたくて
質問させていただきました。

あくまで4Kの使用はしませんが、ソニーAX55の評判が良いようですので…

何とぞ、ご意見をお待ちしております。

用途は外出先での望遠撮影や夜間撮影が中心です。

書込番号:20125006

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2016/08/19 14:27(1年以上前)

下記(引用)は前言撤回なのでしょうか?


>XA30が現状の選択肢ではベストだと確信しています。

>4Kはまだ早い、いらない派ならベストチョイスです。

>複数のビデオカメラを所有している中でも満足出来る画像が撮れます。

>ハンドルユニットは、同時購入された方が何かと便利です。

>書込番号:19542042

>虎とフクロウ好きさん 2016年1月31日 12:21 (6ヶ月以上前)
http://s.kakaku.com/bbs/K0000829110/SortID=19542042/


ところで、別のスレとのマルチになってますね。

そのスレでは重くて大きいから嫌とか、メーカー自称40倍ズームについても(盲信モードで)何とか書かれていたと思いますが、
そういうことは望遠の光学的本質を全く理解しようとしていない証拠みたいなものですから、
望遠画質を云々〜必要とするなら論外です。


また、別スレのマルチ質問に赤外線モードのことを書かれていましたが、
ビデオカメラなどの赤外線モードの感度は、未公表のまま二十年以上も行政指導無く放置状態なので、
中国製機器のある程度の割合といっしょです=何を基準に良し悪しを判断してよいのかわからない。

※赤外線撮影感度の測定よりも、可視光線域のグレーチャートと同様の標準サンプル撮影のほうが困難?
(赤外線の反射、逆に吸収を考慮した材質であること、しかも赤外線波長毎の特性も考慮しなければならないこと、など)

書込番号:20127003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10619件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/19 19:20(1年以上前)

XA30を使いこなせないのにAX55に何を求めるのかと思います。カメラに下手くそ技量を補ってくれる魔法なんかありませんょ。
XA30の一クラス上の業務用機とて使いこなしは無理かと思います。

書込番号:20127481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2016/08/19 21:38(1年以上前)

http://s.kakaku.com/review/K0000829110/ReviewCD=887909/

レビューもそうですが、別スレでもXA30をベタ褒めされていたような記憶があります。
AX55を検討されるなら、XA30の不満や優れていて欲しい性能を書かれてみては?
あと、主な用途や撮影シーンなども。


それにしても、どのスレも立てっぱなしのスレ主さんですね・・・

書込番号:20127795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10619件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/20 11:38(1年以上前)

べた褒めしていているよね。使いこなせないっていう表れだろうな。だめだこりゃー。
つかこなせていたら、ax55は選択はしないよ。最低でもパナソニックのHC1000でしょう。本命は、現行のパナソニックの赤いボディーのあの業務用機でしょうね。4Kなら。真4K機は、三機種しかないんですょ。発熱問題でハンディータイプは、その対策がカギのようですね。合金製ボディーが来るかも ! 金属ホディーカメラは、丈夫だわ。

書込番号:20129000

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2016/08/20 12:51(1年以上前)

また、ですか…

セミプロとか素人とかその場その場で
ご自身の言い分が違っていますよね。
さらには人には、なになにが一番とか言っていますよね。
でもご自身では機材の選択すらできないのですか?
不思議です。

書込番号:20129161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/08/20 15:32(1年以上前)

http://s.kakaku.com/review/K0000829110/ReviewCD=887909/

ユーザーとしての使用感などの書き込みが全くないw
何、このレビュー??
所有してない人の書き込みの様で。

で、旦那の浮気はどうなったの?

書込番号:20129442

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10619件Goodアンサー獲得:691件

2016/10/06 19:09(1年以上前)

所々のマニュアル設定は、やはり業務用機という感じですね。必要な部分は抑えられています。AX55は、この点では歯が立ちません。(古いけどM43がこれだけ撮れるのだから、XA30だと二皮向けた感じかなと思えるんですが。)

比較対象とすること自体が的外れという感じがします。普通は、比較なんかしませんょ。
比較するならパナソニックの990でしょうね。でも990は、AGCリミット設定が取説上では見当たらないから暗所ノイズに関しては、AX55のほうが設定しやすいと思います。

書込番号:20270987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/02 23:15(1年以上前)

>虎とフクロウ好きさん

AX55,XA30(G40)所有者です。

私は両機種と撮り比べしていますよ。色彩表現ではXA30(G40)が明らかに勝ってます。暗所の撮影ではソニーがノイズには強いですね。

暗所はキヤノンも明るく取れるのですが、若干、ノイジーな部分があってそこが少し気になっています。

トータル的に見てフルHD画質メインであればキヤノンをお薦めしますよ。

屋外撮影でWideDRで撮影した映像には感動モノです。やっぱり、キヤノンのほうが絵作りが上手いなと。

ソニーもたまに使わないといけないので、適材適所で使っていこうと思います。

雨の日にどうしてもカメラを回したい時は防水エブリオが待っていますよ。(笑)

書込番号:21014684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > XA30

スレ主 isukimiさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。現在HF S21を5年ほど使用しています。そろそろ新しい機種が欲しいと思い最初はG20を購入しようとしていたのですが、いつの間にか家電量販店からキャノンのビデオカメラコーナーごと消え去ってしまい…ソニーやパナソニックも考えましたが4Kも別に今の所必要ないし、使い慣れているキャノンがいいと思いXA30を検討していました。

しかし、つい先日ですが皆様ご存知の通りG40が発表されて気になり始めました。ですが、ホームページを見ていてもXA30とG40の違いがイマイチわかりません。

そこでお伺いしたいのですが、まずこの2機種にはどういった違いがあるのかと、皆様でしたらどちらがオススメかをお伺いしたいのです。G40はキャノンの直販のみで値段が税込み161,784円、XA30は価格.comの現時点での最安値が税込み163,729円とほとんど差がありません。

今すぐ購入ではなく、もう少し間を置いてから購入する予定なのですが、高い買い物になりますので皆様のご意見をお伺いしたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:19632071

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/26 16:28(1年以上前)

こんにちは。

違いは
G40=S21と同じミニアドバンストシュー仕様
XA30=ハンドルユニット(HDU-1)装着可
他の部分は同じだと思います。

G40の場合、ミニアドバンストシュー仕様のアクササリー(マイクやライト)をお持ちであれば活かせますね。

私は20倍ズームに惹かれ、G10からの買い替えでXA30を購入しました。

書込番号:19632197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10619件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/27 22:07(1年以上前)

G40は、店頭には無いしなぁー............。ビンテージみたいなもんだ !!!

書込番号:19637367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/28 22:40(1年以上前)

G10ユーザーです。

自分の場合、手持ちのミニアドバンストシュー用のマイク(DM-100)を
活かそうと思えばG40ですが…

やはり直販の長期保証なしは不安です。
今、直販でSDカード(64G)+追加バッテリー(BP-820)付きのモニター販売を
やってますが、大容量のBP-828じゃないと言うのも微妙です。

一方のXA30は、ショップによって大容量バッテリーBP-828やSDカード(32G)
バッグ等の特典が付属してたり長期保証も選べたりできます。
ショップごとに特典の組み合わせが違います。
価格の安いショップならG40と殆ど同じ価格で購入できます。

ハード的な違いは、ビューファインダー上の拡張機器を装着する部分の形状が
違うだけみたいです。
G40 : ミニアドバンストシュー用のシュー形状
XA30 : ハンドルユニット用の端子(左右ネジで固定)
それぞれ互換性なし(XA20で見た事ありますが、端子の形状は似てますが…)
あと、中の設定メニューはそれぞれ装着する機器用に内容が違うと思われます。

自分は、ほぼXA30購入で決まりです。

書込番号:19641465

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2016/02/29 08:54(1年以上前)

二つの似たモデルですが修理費がかなり違うかもしれません
ソニーだと2倍ぐらい違うようです。

書込番号:19642341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 ムービー@旅客機 

2016/02/29 09:52(1年以上前)

ご参考までに|∀・)っ

▽HF G40修理基本目安
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=HFG40
▽XA30修理基本目安
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=XA30

書込番号:19642454

ナイスクチコミ!6


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2016/02/29 13:16(1年以上前)

>NaoNakagawaさん

テキトーな事を書いて申し訳ありません。基本料金がちょっと違うだけのようです
本体も高くなって修理料金も高くなりました。ますます売れなくなると思います。
G20の本体価格に比べて修理料金の高さはぴっくりです。

これなら個人的にはハンドルがあるXA30にします。

書込番号:19642961

ナイスクチコミ!4


スレ主 isukimiさん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/29 22:08(1年以上前)

こんばんは。短期間の間に色々とアドバイスをいただいて嬉しいです。

G40とXA30は性能は同一のようですね。今使っているHF S21ではマイクを使用していますがXA30だと使えないようですね…。ハンドルユニットを購入しないといけないというのは気づきませんでした。

それと長期保証や修理費用といった所にまで考えが及びませんでした。またXA30を購入だとお店によって特典内容が違いますがお買い得感はありそうですね。XA30を購入で検討しようかと思います。

本当に質問して良かったです。ご丁寧に回答していただき皆様本当にありがとうございました。

書込番号:19644623

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10619件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/13 11:41(1年以上前)

量販店でXA30取り寄せで購入できて、長期保証できるのなら、こっちも一つの考え方ですね。ハンドルをつけられるというのも撮影の時に便利なことが多いかもしれない感じもします。G40も取り寄せ購入ができたらとも感じるけど。

書込番号:19687831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/20 16:32(1年以上前)

XA20ユーザーです。

HF S21〜G10〜昨年の4月からXA20
ステップアップしたごと格段によくなっています。
手持ちでの撮影があるならハンドルユニットは必須アイテムです。
XA30が良いと思います。
G40はハンドルユニットの取り付けが出来ないんですよね。
絶対後悔しますよ。

書込番号:19711603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10619件Goodアンサー獲得:691件

2016/06/19 10:00(1年以上前)

ハンドルがあるとウエストポジション撮影が手軽にできるので小さい子供の子供目線での撮影もできるメリットもあります。
普通のカメラでも三脚の穴にアダプターを付ければ同じこともできるし。

業務用機と民生用機のため修理代も異なる点と似た感じだけど業務用はそれなりの施しがされていると見ないとわざわざ分けて販売しているメリットがなくなるから詳細に比較すると違いはあるんじゃーなかろうかという気がしなくもないです。

書込番号:19968583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10619件Goodアンサー獲得:691件

2016/10/18 09:06(1年以上前)

ミニアドバンスシューは、普通のシューのものを取付できないし、キャノンから変換シューが出ているかといえば、出ていないようだし、結局アマゾンで変換シューを買うというパターンに。高いほうのもののほうが、作りはしっかりしています。一つあると便利です。

書込番号:20307169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

XA30ズーム音で再び質問です

2016/08/15 22:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

皆さまお世話になっております。
先日「XA30のズーム音」という質問をさせて頂いたものです。関東では有名な機材店でXA30を購入。
到着・開封後、ズーム音がおかしいと気づき、新品に交換してもらったものの、数日前に届いた新しいXA30も、とても撮影で使えない音がします。⇒https://www.youtube.com/watch?v=HowNm4OL5kQ&feature=youtu.be

過去、東京オフラインセンターで前機種にあたるXA25(※正確にいうとXA30の前はXA20ですが)をレンタル・使用しましたが、勿論、こんな音はしませんでした。
XA30とXA20は、音に関しては、あまり大きな違いはないと聞いておりますが、ただ残念ながら今回購入したXA30は使った事なく、周りにも所有者がいません。
そこでXA30を所有している方に質問です。動画にあるような音はしますか?

実は今回の新品に送ってもらう前、販売店の担当者が「こうしたズーム音はXA30の固有の音かもしれない」という旨の発言をしていました。仮にそうであれば、ネットなどでXA30の音についてもっと話題になってもいい気がしますし、業務機としては致命的で、いくら何でもあり得ないとは思ったのですが、ただ著名な専門店なので、二度も立て続けに不良品を送る事など考えずらく、しかも担当者は事前にズーム音を確かめた上で発送したと言っているので、万が一そうなのかもしれないと思い、質問させて頂きました。
XA30使用した方、是非教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:20117832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/15 22:55(1年以上前)

機材に耳を当てれば「スゥー」程度のズーム音はしますが、動画のような「カタカタ」という音はしませんね。

書込番号:20117945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/08/15 22:59(1年以上前)

教えて頂き、ありがとうございます。やはりそうですよね。XA25でも機材に直接耳にあてないと音が聞こえないレベルでした。固有の音のはずない、と思っていたので大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:20117965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10619件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/16 14:04(1年以上前)

メーカー違いでたまにズームの音の投稿があるので稀に不良品があるのでしょう。

書込番号:20119369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/08/17 10:52(1年以上前)

機械ですから当然不良品は生まれる訳でそれは仕方ないと思うんですが、二度連続で不良品に当たったのでね…。仕入れ・販売した機材専門店に一番の責任があるんでしょうが、二度連続となると少なからずXA30には不良品が多いんだな〜という嫌なイメージを持ってしまいます。購入前、ソニーPXW-X70とXA30、どちらにしようか迷ったのですが、「ああ、やっぱり今まで使い慣れたソニーにすればよかった」と今は少しキャノン製品を購入したことを後悔しています。不良品でなく、ちゃんとした製品を手にして、「XA30を購入してよかった」と早く思いたいです…(悲)

書込番号:20121721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/08/27 21:36(1年以上前)

はじめまして。XA25を所有しております。実はサービスセンターで答えは出ています。

ご指摘の電源入れたときの駆動音ですが、すでに体験者であり、心配いりません。

使用開始時はあまりきにならかったのですが、半年ぐらいしてふと気になって
無料保証期間中にサービスセンターに説明して、見てもらいました。

で、レンズの初動動作の駆動音で、同じ機種はほぼ鳴ります。

手元にもその時の修理伝票があり、分解点検していますが、その後も音は鳴ります。

実際サービスセンター保有機種でも同様な音を確認しております。


単に初動だけであり、普通にズーム使用(内・外マイク)する分に問題を感じていません。

私の場合XA25購入時が出始めで高価でしたのでね。
青天時の凧揚げと花火などで確かにピントが迷う以外は、とても優れたカメラです、元を取るくらい使いましょう。
気になる不具合  そのためのサービスセンターです。

書込番号:20149180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 XA30のズーム音

2016/08/08 11:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

先日XA30を購入しましたが、外部マイク(アツデンsgm-pd2)、内臓マイクともに「ウィーン、ウィーン」というズーム音がメチャクチャのります。今まで使っていたソニー製のビデオカメラと比較にならないレベルで業務用には使えないぐらいです。元々そういう特質のカメラなのでしょうか?(悲)

書込番号:20099692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/08/08 18:20(1年以上前)

詳しい撮影条件は分かりませんが、YouTubeに上がっている動画ではズーム音が全くと言っていい程有りません。1本目は内蔵マイクですかね。2本めはRODEのNT4を使用しているようです。ご確認下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=f-B-tzRr4nw&t=72
https://www.youtube.com/watch?v=dcwn_eV_XUk&t=100

書込番号:20100433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/08/09 02:07(1年以上前)

御返信ありがとうございます。私が購入したものとは音が全く違いますね。販売店に収録した動画を送った所、「モーター音に異常あり」とのことでCANONに修理に出してもらうことになりました。修理に2〜3週間かかるみたいで、その間の撮影は自腹でレンタルすることになりそうです。商品が届いた翌日に試し撮りをしてすぐにモーター音の異常でないか?と思い、お店に連絡したので個人的には新品に変えて欲しいぐらいなんですが…(※ちなみにお店は業務用機材販売で有名なお店です。)いずれにせよ、偶然私が購入した機材が不良品だっただけで、XA30の特性でないことに安心しました。購入したお店に新品に変えて頂くか、あるいは修理を待ちたいと思います。情報提供、ありがとうございました。

書込番号:20101468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/08/09 04:32(1年以上前)

ズームするとこのようなモーター音がします。
          ↓
https://www.youtube.com/watch?v=XVKMi-n4Stg

書込番号:20101537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10619件Goodアンサー獲得:691件

2016/08/09 09:58(1年以上前)

ズーム機構のモーターを含め組立か部品が悪いのだと思います。普通は、跳ねられて市場には出ないものではという気がします。品質管理の問題でしょう。
ズームで音ってのは、ほかのメーカーの物でも時々投稿がありますね。

書込番号:20101877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 野球撮影の使用にて

2016/06/21 09:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

スレ主 hamagodenさん
クチコミ投稿数:4件

いつも大変、参考にさせていただいてます。

使用目的は、子供(中学生)の野球・ソフトボール撮影です。

現在の使用は
ビデオカメラ : SONY HDR-CX590V
三脚 : SONY VCT-VPR1
マイク : SONY ECM-XYST1M
ブラケット : SONY VCT-55LH

です。撮影方法は、手持ちはなく全て三脚使用しています。
撮影時、周りの応援の声が大きいので外部マイクは必要。
編集して、Blu-rayで配ってます。

もう少し望遠が欲しいのと、画質向上が希望で 「XA30」を購入検討中です。
「XA30とG40どちらがオススメでしょうか?」のクチコミで「XA30」が人気でしたので...

そこでお伺いします。
@ 現在使用しています、三脚(リモコン)・マイクは使用できないのですか?
A 三脚使用の場合もハンドルユニットを購入したほうがよろしいでしょうか?
B 外部マイクを使用する場合は、ハンドルユニットが必要ですか?
C お勧めの三脚(リモコン)、マイクがありましたら、教えてください。
D 現在使用してますHDR-CX590Vにテレコン(VCL-HG1730A)も検討していますが
ケラレや画質低下が心配です。テレコンは「安物買い・・・」になってしまいますかね?
E 590Vと比較して、同じ「60i」で撮影したファイルサイズは違いますか?

高価な買い物の為、慎重になっております。
アドバイスをお願いいたします。





書込番号:19973865

ナイスクチコミ!0


返信する
金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/21 11:00(1年以上前)

@三脚は使えます。リモコンを使うにはLancへの変換ケーブルが必要です。
 http://www.amazon.co.jp/dp/B00JM20DNQ
 マイクは使えません。カメラがプラグインパワーに対応してないので。

AXLRのマイクやIRを使わないならいらないと思います。

B電池式のコンデンサマイクやダイナミックマイクで、ステレオミニプラグで接続するものであれば、ハンドルユニットが無くても使えます。

Cリモコンを使うなら、VPR1にLanc変換でいいと思います。
 純粋に三脚だけならLibecの650HDあたり。
 http://www.system5.jp/products/detail49429.html
 マイクはステレオならRODEのVIDEOMICシリーズから選んでおけば無難です。
 http://www.soundhouse.co.jp/material/rode_videomic/

Dテレコンはワイド側でケラれます。
 野球撮影なら確実にワイド側も必要なのでお勧めしません。

E最終がBlu-rayということでAVCHDの60iと思います。
 ファイルサイズや取り扱い的も全く同じです。

それよりもSONYのAX40/55あたりはダメでしょうか。
基本的な画質は高いですし、アクセサリー類も今までどおり使えます。
望遠もXA30より効きますよ。

書込番号:19974053

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamagodenさん
クチコミ投稿数:4件

2016/06/23 20:59(1年以上前)

>金鎚さん
ご返信ありがとうございます。

@ 三脚が使えることに一瞬、喜んだのですが \8,000程度の三脚本体に ケーブル1本追加購入に \5,000は高すぎますよね。
リモコンは非常に便利なのですが、三脚の動きに不満がありましたので買い替え時期かと思いました。
お勧めいただいた Libecの三脚:650HD と リモコン:ZC-3DVを検討いたします。

A B 業務用のマイクは音質が非常に良いみたいですが予算的に厳しいので将来、自分の撮影技術がレベルアップした時に
再度、検討することにいたします。

C お勧めいただいた マイク RODEのVIDEOMICシリーズですが、有名なメーカーらしくお値段も立派ですね。
再度、質問なのですがモノラルとステレオがありますが使用目的が野球なので、どちらがよろしいのでしょうか?

観客席から撮影しますが、周りの応援は控えめに録音でき、子供たちの声もしっかり録音したいです。

>マイクはステレオなら
と、いうことは「ステレオ」と解釈してよろしいでしょうか。

他に\15,000程度のお勧めがあれば、教えてください。

D ご指摘、ありがとうございます。「安物買い・・・」にならず助かりました。

E 同じAVCHDの60iで撮影しても画質が綺麗な分、ファイルサイズも大きくなるのかなと心配でした。

F >それよりもSONYのAX40/55あたりはダメでしょうか。

自宅に4Kを再生するテレビがなく、編集するPCの性能も心配ですが1番の理由が
Blu-rayにして配るので、4KではなくFHDの画質がきれいな機種を探しておりましたら
下記のクチコミを見て XA30を候補といたしました(予算オーバーなのですが)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845247/SortID=19961358/#tab


よろしくお願いいたします。

書込番号:19980296

ナイスクチコミ!1


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/24 20:02(1年以上前)

以前使用していたマイクがステレオマイクでしたので、ステレオをお勧めしました。
メインスタンドで撮影すると、1塁側、3塁側と臨場感は出ると思います。
応援の音よりゲームの音を重視したいのであれば、モノラルで指向性の強いショットガンマイクがいいですね。
RODEではVIDEOMIC RYCOTEあたり。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/188160/

音質・指向性・電池駆動など考えるとこのあたりが最低ラインかな、と思います。

ただ、ガンマイクは魔法のマイクではありません。
前面に対して側面の感度が悪い、ぐらいに思ってください。
内蔵マイクより狙った音をクリアに拾いますが、応援の音が大きければ結構被ってきます。
業務用のキャノンケーブルなどは100mぐらい余裕で引けるので、応援の音が被らない位置にマイクを設置、撮影場所まで音声を引くこともできます。
どうしても音にこだわりたくなったら、ハンドルユニットも含め検討してみるといいかもしれません。

書込番号:19982622

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2016/06/25 00:18(1年以上前)

>RODEではVIDEOMIC RYCOTEあたり。

これですが指向性がかなりブロードで前後の違いぐらいしかありません
私はこれのステレオ版を使っています。
先日もRYCOTEで舞台を撮っている人が舞台以外の音が入って困っていてZOOM H1と
撮り比べていましたがずっとH1の方が指向性があると思いました。
私も同じものを撮るのでRODEは止めてスライド抵抗で指向性の調整が出来る
マイクロホンに取り替えて一番鋭い特性になるようにして撮りましたがほぼ理想道理
の音となりました RODEのこのクラスは指向性に期待出来ないと思います。
RODEが悪いというより他社も似たり寄ったりのようです。

指向性の特性図はsound houseの動画の中に出てきます

書込番号:19983417

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2016/06/25 00:45(1年以上前)

メーカーうんぬんではなくて、指向性のバリエーションがあるマイクから、
無指向性に近いものを使ったか、
指向性がハッキリしたものを使ったか、
そのような単に選択上の問題のような気がするのですが?

指向性を重視して買ったわけではなくて、
価格要因とかユーザー評の個々の詳細を確認せずに「音が良かった」の頻度の多さとか?

書込番号:19983482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2016/06/25 08:07(1年以上前)

スレ主さんは周りの音が被るからという理由でマイクロホンを選定しているので
指向特性は重要だと思いますが その特性図が公開されているメーカーとされていない
メーカーがあります。ソニーもECM-XYST1Mは公開していません。
公開していない製品は購入したくはありませんがそんな事を言うのは私だけかも。

マイクロホンを購入する時はこの指向特性と周波数特性のチャートが公開されて
いる製品を購入したいものです。
ある方向だけの音を撮る場合は単一指向性ではだめでガンマイクのような鋭指向性
のマイクロホンが必要のように思います。単一指向性は真横がちょっと感度が落ちる
程度の特性だと思います。

特性図を公開するという事はそれだけの設備と人員が必要ですからメーカーの
格というかレベルがわかってしまいます。
それは自動車の燃費測定の件と同じだと思います。

書込番号:19983937

ナイスクチコミ!1


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/25 13:04(1年以上前)

純粋にこの価格帯で、超指向性や鋭指向性、電池式となるとあまり選択肢が無いのですよね。
その中でも指向性や音質、マウントや風対策など総合的な面でVIDEOMICをお勧めしました。

H1のようなXY方式のステレオマイクは、指向性が鋭いと言うよりは、音の左右の定位がはっきりするので、前面の音を前面から捉えやすいというのはありますね。
超指向性や鋭指向性のマイクは、正面から入ってきた音に左右の音をぶつけて相殺することで前面感度を上げています。
そのため直接入ってくる音には強いですが、回り込んでくる音はタイミングがずれて打ち消すどころかかえって悪影響を及ぼします。
舞台などでは逆に単一指向性の方がアンビエンスも拾えていいですね。
指向性の鋭いマイクは結構取り扱いが難しいです。
屋外などではきちんと仕事してくれると思いますよ。

書込番号:19984541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/26 09:30(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

CanonのXA30に、SONY純正三脚 VCT-870のリモコン棒が合うのでは?

私は、CanonのG10とXA20用に、この、リモコン棒問題なく使用しております。
(部品取り寄せで¥5000程度だった記憶が)

SONY純正三脚は、雲台が悪すぎるため
Velbonの雲台PH-358に、このリモコン棒 (安いけどSONYの雲台より使いやすい)
Canon XA20に (ハンドルユニット、純正ワイコン、マイク装着)で問題なく使用しております。

三脚を別途購入されるなら、雲台と三脚の間にSLIK レベリングユニット 水平出し用 を
ご検討されては、水平出しが楽です(前機種は¥4000弱でしたが新機種は¥6000程度)

ご参考までに・・・

書込番号:19986860

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamagodenさん
クチコミ投稿数:4件

2016/06/27 09:11(1年以上前)

皆様、色々なご意見ありがとうございます。

音声は非常に難しですね。
使用目的、使用場所、撮影者の好みによってマイクの選定があるようですね。

私の使用目的 : 子供(中学)の野球撮影
使用場所 : 観客席 (屋外)
好み : 周りの応援も控えめに録音でき、子供たちの選手の声もしっかり録音したいです。

よって、ステレオマイクの方が臨場感があってよろしいかと思いました。
(皆様のご意見を参考にした、素人意見ですが・・・)

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/65917/

三脚も現在使用しています SONY VCT-VPR1では
雲台の動きに不満がありましたので買い替え時期かと思っていまので
Libecの三脚:650HD と リモコン:ZC-3DVを検討中です。

SLIK レベリングユニット は、知りませんでした。
とても魅力的ですが、今回は予算オーバーなので追々検討いたします。
ありがとうございます。






書込番号:19989790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/06/27 14:25(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが、
これだけ周辺機器が揃っていてソニーではなくてキヤノンを選ぶというのは、コスパが悪い気がします。

本体価格差とバッテリー、マイクで10万ぐらい違ってくるのでは?

そもそもG40が店頭で売られていれば10万かそこらあたりの値段になるでしょうからコスパが悪いと思われます。

個人的にはソニーのAX55あたりと価格差に見合う画質差があるかどうかはかなり疑問ですが
ただ、ご自分でその金額に見合う性能を有していると評価していればなんの問題もありません。

書込番号:19990337

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamagodenさん
クチコミ投稿数:4件

2016/06/27 19:21(1年以上前)

>なぜかSDさん

貴重なご意見、ありがとうございます。

子供の野球を撮影するうえで、ビデオカメラ:SONY HDR-CX590V の
望遠(f=26.8-321.6mm)が、もう少し欲しくなりましてテレコン・買換えを検討したしだいです。

テレコンはケラレを心配していたのですが、「金鎚さん」よりアドバイスを頂き断念しました。

4Kが必要ないので、本当はSONY製のFHDで高画質な機種があれば一番良かったのですが・・・

>個人的にはソニーのAX55あたりと価格差に見合う画質差があるかどうかはかなり疑問ですが

私自身も全く分かりません(笑)
こんなに高いのだから、よっぽど良いのだろう!と期待しているだけかもしれません。

周りに詳しい人もいないのでこちらの掲示板で皆様から、ご意見を頂けて大変感謝しております。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:19990903

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2016/06/28 06:52(1年以上前)

質問者が紹介しているマイクロホンですが私自身使っていますが特性的に
真横からの音は前方の音と同レベルで入ってきますので観客席の音は入りまくりです。
特性図は取説の中にあります。
たしかにステレオですから臨場感はあるのですが 矛盾した買い物になるかも
しれません。

マイクロホンの指向特性は多くの人が考えているよりずっと広い角度からの音が
入る特性だと思います。無線の八木アンテナなどずっと鋭い指向性を持つものが
使われています。(我が家の地デジのアンテナは民生最大の3メートルありますが
購入時には指向特性と周波数特性は確認しています)
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4695.pdf

そういうのを見慣れていると単一特性のマイクロホンの指向性など無いのと同じ
ぐらいにか感じません。

また先日放送された放送大学の「映像コンテンツの制作技術」のマイクロホンの回
でも実際に各タイプの指向特性の実験がありました。

書込番号:19992238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2016/06/28 17:10(1年以上前)

はじめまして。

甥が小学校から大学まで野球をしておりましたので、
4年ほど前までですが、野球の撮影をしておりました。
それで気付いたことを少し…

野球の撮影は難しいです。
試合の経過を後から追えるように撮るのは、1台のカメラでは至難と思います。
できれば、複数のカメラで撮影したほうがいいです。

ということで、現在お持ちのCX590Vとマイクは固定アングル(たとえばバックネット裏から)での撮影に使用し、
さらに操作するカメラを追加することをおすすめいたします。
編集では、CX590Vの音声を使用し、映像のみ他の操作カメラなどと切り替えて仕上げればよろしいかと思います。
また、おすすめはしませんが、CX590Vで収音したものをXA30ならライン入力で取り込むことも可能です。
であれば、マイク購入の必要は無いかと…。

操作用のカメラは、ボールや選手を追いかけての撮影や、望遠での撮影があるので、
オートフォーカス能力の高いカメラがおすすめです。
以前はCANONのカメラがフォーカススピードでは群を抜いて速かったです。
現在はどうなのか、わかりませんが…。

以上、参考になればと思います。

書込番号:19993567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/30 16:45(1年以上前)

はじめまして

参考になれば・・・。youtube
春季高校野球愛媛県大会 川之江vs松山聖陵 6回裏川之江逆転 Full
で検索下さい。

西条ひうち球場 ネット裏より キャノンXA-30 マイクSONY ECM-MS2 MSステレオ型
SONY ECM-MS2 MSステレオ型 23000円
長さ137mm 160g
Lチャンネルだけつなげば単一指向性マイクとして使用可(MSステレオ型なので違和感なし)。
とXA20の書き込みにありましたので購入しました。

スコアボード ビクターGZ-RX500
軽量、全天候型でゴリラポッドなどで使用できる

パワーディレクター14で同期してpin&pin(MP4出力)です。
野球の場合、人に見てもらうにはスコアボードを自分で作成はかなり手間がかかるので
こういう方が楽だと思います。また、ICレコーダーなどでつぶやいて編集しないとスコアブック
をつけると助手がいないと無理です。(よく各学校のデータ班がカメラにつぶやいているかと)

3月以降のサッカー、ラグビーもXA30です。

愛媛大学硬式野球部 シートノック(テスト撮影見事失敗でした)
右バッターボックスうしろ XA30
左バッターボックスうしろ HF G 20
音声はXA30です。
画角(水平など)ネットはあるし野球は難しいです。また、カラメル、クラシックさんの
言われるように複数台のカメラでないと厳しいかと思います。

三脚はSONY VCT-570RM、870RM、1170RMを予備を入れて複数所有しています。
LANCリモコンが使えるためです。オークションで購入しています。

ちなみに娘の吹奏楽はSONY550Vで固定で撮影し音声のみ使っています。
5.1chなので臨場感があり素人目ではこちらの方が良いようです。

書込番号:19999342

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「XA30」のクチコミ掲示板に
XA30を新規書き込みXA30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XA30
CANON

XA30

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月上旬

XA30をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング