
Speed Wi-Fi NEXT WX02 [マットブラック] 発売日以降の新しいモデル



UQ WiMAX モバイルデータ通信 > NEC > Speed Wi-Fi NEXT WX02 [マットブラック]
現在は、UQ mobileのデータ無制限プラン(マイクロSIM)とmineoのシングルタイプAプラン(マイクロSIM)を
契約しており、端末はMR04LNとHWD14(白ロム)を使用しております。
今後、WiMAXの無制限のプランを検討しており、WiMAX2+のエリア判定が△なので実際に
電波の入り具合を確認する為、WX02(白ロム)を購入しました。
結果は、窓際で何とか使える程度で、雨の日は圏外になってしまい安定して使えるとは言い難い
状況でした。HWD14のハイスピードモードでもほぼ同じ状況です。
また、UQ mobileとmineoのAプランで比較しても差は無い様に感じました。
エリアについての質問を、プロバイダー及び店頭で、問い合わせたところ
プロバイダーによって、全く違う回答でしたので、こちらで質問致します。
先ずは、エリア判定が△の為、Broad WiMAXのエリアご相談窓口に問い合わせました。
オペレーターに、WX02をUQ mobileやmineoのAプランで使用すると、電波の入りが
悪いと伝えると、WX02はUQ WiMAXの端末なので、どちらのプロバイダーやSIMを
使用しても、利用出来るエリアは変わりません、新しい機種のWX03などを使用したと
しても、殆ど同じ状況になります、と言われました。
↓Broad WiMAXエリアご相談窓口
http://wimax-broad.jp/area.php
次に、ヨドバシの店頭(ワイヤレスゲートWiMAX)で販売員に、同様の事を尋ねた所、
これ等の端末(WX02・HWD14・MR04LN)はUQ mobileでは使用出来ない端末です、
mineoについては他社なので分かりません、
UQ mobileで使用する端末はモバイルルーターではなくスマホです、
当社でモバイルルーターを利用する場合は、WiMAXの契約になります、と言われました。
実際に、UQ mobileで使用しているので、使用出来ないはず有りませんと言うと。
お客様の勘違いで、UQ mobileでは無くWiMAXの契約をされているのでは、言われた為、
その場で、WX02と手持ちのタブレットをWi-Fiで繋ぎ、ブラウジング出来るのを確認して貰い
WX02の表示が「WX2+」になっていて、プロファイル設定が、デフォルトの「Internet」では無く
私が作成した「UQmobile」になっている事も確認して貰いました。
すると、確認するので少々お待ちくださいと言って、他の販売員を連れて来ました。
後から来た販売員に、UQ mobileはauの4G LTEを使用したサービスです、WiMAX2+とはエリアが違います、
UQ mobileのSIMで、WX02やHWD14を使用した場合、表示が「WX2+」になっていても、実際はauの4G LTEに
繋がっていて、ただ単に表示上「WX2+」になっているだけです、
また、HWD14の場合、通信モードが、ハイスピードモード・ハイスピードプラスエリアモードの
どちらになっていても、auの4G LTEに繋がります、
WiMAXの電波の入り具合を確認するには、Try WiMAXか、知人で持っている人がいれば、借りて
試すしか有りません、と説明されました。
過去のスレッドも拝見しUQ mobileとUQ WiMAXエリアは同じとの書き込みも確認しておりますが、
公式ホームページのよくあるご質問には、「auの4G LTEのサービスエリアと同じになります。」の記載が
有ります、どちらの回答が正しいのでしょうか?
↓公式ホームページのよくあるご質問
http://www.uqwimax.jp/support/mobile/faq/detail_184731.html
WX02のスペックを見ると、対応ネットワークがWiMAX 2+とWiMAX(ハイパワー対応)になっていて
4G LTEの記載が有りませんが、WiMAX以外のSIMを挿したり、プロファイルを「Internet」以外に
設定したりすると、4G LTEが使える様になるのでしょうか?
↓WX02のスペック
http://www.uqwimax.jp/products/wimax/wx02/#anchor-spec
書込番号:21053931
1点

>Schladmingさん
wx02に関しては、『auLTE・4G』は恐らく使えません。
ネットワークモード選択での選択肢が多分、『ノーリミットモード(wimaxのみ)&ハイスピードモード(wimax2+のみ)』の二択になっている筈です。
もし仮に『4G』が使える機種の場合、『ハイスピードプラスモード(wimax2+と4G)』が選択肢としてある筈ですけど…それが有るのは『wで始まる機種名&HWDで始まる機種名』のものだけです。
次に、対応エリアですけど、wimax2+回線は、正確には『auLTE・4Gエリアの中で』、『wimax2+に対応している地域のみ』使えます。なので、必然的にwimax2+のほうがエリアは狭い(…というより、局地的?)です。auのほうも、wimaxを契約した人は『追加料金を払わないと4GLTEを使えないようにしている』事を考えれば…4GLTE回線は、ただの『拾えない場所用のwimaxの代替回線』と言う事なんでしょう。
因みに、ハイスピードプラスモード対応のwimax2+機種でmvno(まいねお等)を使う場合は、無料でwimax2+(※対応エリア内ならば)回線を使う事が出来ます。これはauのキャリア契約の人が使えるのと同じ理屈です。ただし…この場合は『契約したプランの通信量上限値=4GLTEとwimax2+各々の通信量の和』になるので、wimax2+が無制限…と言う訳では無いので注意して下さい!
書込番号:21054451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連スレごめんなさいm(_ _)m!!
レンタルについて書いてなかったので…。
借りれる状況なのであれば、使ってみたほうが無難です。UQサイトの『エリアマップ』で紫色でも、契約してみると…というパターンは、残念ながら少なくないです。
そして、可能であれば…(simサイズが一緒な場合のみ)使う予定の手持ちのルーターに『レンタル品のsimを差して、同一のAPNを作って繋いでみる』のが一番です。会社側が『不正』をしていなければ、使われているsimは『実際に提供されるものと一緒』の筈ですし。
書込番号:21054467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Legacy_Of_Nobodyさん、返信有難う御座います。
>wx02に関しては、『auLTE・4G』は恐らく使えません。
>ネットワークモード選択での選択肢が多分、『ノーリミットモード(wimaxのみ)&ハイスピードモード(wimax2+のみ)』の二択になっている筈です。
WX02はモード切替できません。端末が自動で切り替えているのだと思います。
mineoのホームページをよく見たら、Aプランの場合WiMAX2+に対応してました。(見落としてました)
http://support.mineo.jp/usqa/service/basic/area/4208415_8853.html
同じ端末で、UQ mobileとmineoのAプラン比較しても、電波の入り具合(エリア)が同じなので
UQ mobileでも、WiMAX2+が使えると思われます。
でも、何故かヨドバシの販売員の説明は違ってました。
レンタル(Try WiMAX)については、エリア拡充により、mineoAプラン+WX02でまともに通信が出来る様に
なってから、最終確認として試そうと思います。3日で10GB制限の通信速度も確認したい為。
お騒がせしました。自己解決です。
書込番号:21057951
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(モバイルデータ通信)
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





