このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-EJU3F
私はHDDブルーレイレコーダーのバックアップ用に使ってるのですが、溜まったファイルを移動させるためるため、2時間連続で動かしててもファンの動いた音がしません。ファンの吹き出し口にふわふわのティッシュをぶら下げてますが動かない…
一度ケースを閉じないで電源オンした時一瞬ファンが動作したので配線の接触不良はないと思うのですが…
外箱に7200rpmのHDD使えると書いてあるが大丈夫?
でもはやこれが本題になりますが、常時ファンをオンにする方法ありますでしょうか?これから夏で自分で静音ファンに交換して運用したいっす。
3点
内部温度が、46度以上でファンが動作するようです。
内部といっても、測定しにくいので、HDDの温度をまず見てはどうですか?
書込番号:21762084
0点
メーカーの説明曰く、内部温度が46度を超えないとファンが可動しません。
静音ファンに変えたとしても同様です。
ファームウェアにあるファンの回転開始温度の設定を変更しなければいけないので、現状では無理でしょう。
HDDのSMART情報から温度を確認して、50度超えなければこのままでも大丈夫かと思います。
一応余裕を見ての設定になっているようですし、ロジテックではHDD自体の測定温度が55度前後まで大丈夫とのことです。
PCであればCrystalDiskInfoなどで確認できるようにしておくと良いのですが・・・
書込番号:21762087
2点
うちでもLHR-EJU3Fの兄弟機を使ってます。
温度が46度を上回りはじめたときにファンが回転し始めます。
PCに繋げて巨大データの転送とかすると負荷がかかり冬でも温度が上がるのでファンが早く回転します。
HDDブルーレイレコーダーのバックアップでは転送速度があまり出ないので意外と冬は温度が上がりにくいのかもしれません。
書込番号:21762309
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)






