


ブルーレイドライブ > ロジテック > LBD-PUC6U3VBK [ブラック]
結構シビアな製品らしく、延長ケーブルを使ってパソコンと接続すると読み出しの時に失敗したりします。
必然的にあの30cmくらいの短い付属ケーブルしか使えません。
なお、別売のACアダプターも大抵必要です。
アダプターがないと認識すら危うい場合もあります。
参考までに。
書込番号:20431508
0点

ドライブじゃなくて、パソコン側の電力供給不足なのでは?
書込番号:20431696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主はUSB規格に対する誤った認識で仕様上では
保証されていないケーブルを使用したことによる
誤動作を「悪」を決めつけるなおかつ無知である事を証明されている。
規格による供給量は下記の通り。
USB1.0→500mA(一部の機器は100mAまで)
USB2.0→500mA(2.5W)
USB3.0/3.1→900mA(4.5W)
上記のUSB Battery Chargingタイプ→0.5〜1.5A(2.5W〜7.5W)
USB Type-C→最大3A(最大15W)
製品に付属しているケーブルは
Powered USBタイプです。
上記のタイプは通常よりも大きい電力を要する機器に対して
電力を受けられるようにするものです。
500mA以上の電力はPowered USBタイプのケーブルを使用する事を推奨されている。
ケーブルに1.0A〜1.5Aもしくは2.0Aや2.1A等の表記があるケーブルでないと。
ちなみに外部電源不要のバスパワーは一定の供給量を超えると
安全装置が動作し強制シャットダウンする機能を持っています。
特にノートPCの場合はかなり低く設定されている事が多い。
その為に1.5A以上供給できる専用のポートを備えたPCが販売されているほど。
下記がUSB規格の技術資料。
下記の文字をクリックすると資料がダウンロードされます。
資料が50くらいあり総額1200ページあります。
その中USB2.0に関する電力が記載されています。
Universal Serial Bus Revision 3.1 Specification
http://www.usb.org/developers/docs/
そのドライブはパイオニアOEMでBDR-UD03。
電力のピークが1070mA。(通常動作は552mA)
通常のケーブルは基本500mAまでしか供給しないので大きい電力供給に対応したケーブルを推奨されている。
おまけに1つ。
USB規格の仕様をうまく活用している達人が多くいるがその中の1つ。
抵抗ピンを挟む事で仕様上では保証されていない電力を集める事が出来る。
それを利用する事でPCや機器の破損のリスクをなくしている。
あくまでもジョークの一種として。
http://xe.bz/aho/24/
書込番号:20435219
16点

>EP82_スターレットさん
下の、tkbbsさんの書き込みから考えると、電源供給の問題ということはわかります。
ACアダプタをつなげて使うようにします。
しかし、ほぼほぼACアダプタが必要なら、同梱するか、もう少し詳しく書いてくれればいいとは思いますが。
なので、「悪」評価には変わりません。
書込番号:21496869
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





