950 PRO M.2 MZ-V5P256B/IT
PCI Express 3.0(4レーン)をサポートしたM.2 2280接続のSSD



SSD > サムスン > 950 PRO M.2 MZ-V5P256B/IT
この製品を使用していましたが、なかに入っているWindows10がBoot出来なくなり、クリーンインストールする
しかないと判断しました。そこで、なかにあるデーター、アプリ等を取り出したいのですが何か方法が有れば教えて
下さい。
M.2SSDアダプター、ケースはこのタイプは使用出来ないので、他の方法を模索しています。
書込番号:21441202
0点


この製品だとPCIe M.2 SSDをサポートしているみたいですよ。
スターテック.com M.2 SSD - PCIe x4 変換アダプタ M.2 NGFF SSD(NVMe または AHCI)アダプターカード PEX4M2E1
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-com-M-2-SSD-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-PEX4M2E1/dp/B01FU9JS94
アイネックス M.2 SSD変換PCI-Expressカード SATAコンボ AIF-06
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-M-2-SSD%E5%A4%89%E6%8F%9BPCI-Express%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-SATA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9C-AIF-06/dp/B01MUAHPSQ/ref=pd_lpo_vtph_147_tr_t_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=XVYKA56CYPAXN75ZHNB2
これ以外だとほかのPCのM2に取り付けてデータを吸い上げるしかないかと思います。
アプリの方はモノによっては吸い上げても使用はできませんよ。
書込番号:21441339
0点

有難うございます。
現在ではMini-ITXのマザーボードを使用しており、PCIeの個所はグラフイックカードが2スロット使用
しており、空きが無い状態です。
よって外ずけ(USB)の状態で何とか出来ないかと、駄目でしょうか?
書込番号:21441408
0点

どこのMini-ITXマザーをお使いで?
Windows PEが起動するUSBメモリーでも作って、それでデータをどっかに取り出すとか。
できるのかどうかよくわからない(だって必要な状態になったことないもん)ので、チャレンジしてみて。
書込番号:21441423
0点

Windows 10 インストールディスク(製品版/体験版)を起動 -> Shift + F10でコマンドプロンプトを起動 -> notepad.exeを実行 -> 開く(&O)画面からUSBデバイスにファイルをコピー
のような事が出来るのでは?
マイドキュメントにアクセス出来るか等はよく分かりませんが
Q. コンピューターが起動しなくなった際に、データをバックアップする方法(Windows Vista / Windows 7)
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=010711
書込番号:21441434
0点

少し面倒ですが他のディスクをSATAに繋いでクリーンインストールしてM2SSDから必要な物をとり出せばいいのでは。
つい最近この逆はしました。
とりあえずドライブはケースの外で良いので。
この後バックアップソフトでM2にクローンすれば良いのでないかと思います。
書込番号:21441600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別にWindows 10が稼働中のPCと、外付けHDDが必要ですが、
以下の方法はいかがでしょうか?
1.「AOMEI Backupper Standard 4.0.6」をインストールしてブータブルメディア
(Windows PE版DVDかUSBメモリ)を作成します。
・AOMEI Backupper Standard 4.0.6
https://www.backup-utility.com/jp/download.html
2.ブータブルメディアで、M.2SSDの入ったPCをブートします。
.「AOMEI Backupper Standard 4.0.6」が起動する。
3.バックアップの「ディスクバックアップ」で、M.2SSDを外付けHDDに
イメージバックアップします。
4.作成したイメージバックアップは、.「AOMEI Backupper Standard 4.0.6」の
ユーティリティの「イメージファイルの検索」機能でマウントすると、
エクスプローラーで中身にアクセスすることができるようになります。
書込番号:21441643
0点

>現在ではMini-ITXのマザーボードを使用しており、PCIeの個所はグラフイックカードが
>2スロット使用しており、空きが無い状態です。
オンボードのHDMIとかはないのですか? データ吸い出す間だけビデオカードを外すなり、1スロットのビデオカードを買ってくるなり。
こんなことで縛りプレイしてもしょうがないです。
書込番号:21441882
1点

古いパソコンがあったので(2年前に作ったもの)入っていたインテルのSSDを取り出し、現在のパソコンに
接続した。(SATAで接続)950 proはそのままでSSDを BOOTの一番めにして立ち上げました。
上手くWindowsは動いたのですが、950 proは認識しているが、中身はプロパティで見ると全て空き
の状態です。
SSDはC:ドライブで、950 proはD:ドライブで認識しているのに見れない。
現在のところこの様な状態です。
書込番号:21441967
0点

インテルのSSDにNVMeのドライバーが入っていなければ960 Proは見えないです。
書込番号:21442156
1点

ドライバーはもちろんインストールはしてあります。
デバイスマネージャでも追加されています。
書込番号:21442356
0点

データ救出ソフトで、救出を試みてください。
フリーソフトなら「Recuva」を、市販ソフトなら「ファイナルデータ」がお勧めです。
救出先として、救出データ以上の空き容量のあるドライブが必要です。
書込番号:21442424
0点

SSDは、HDDのように順番に記録しているわけではないし。Trim機能で削除したファイルはすぐ未使用領域扱いになるので。HDD用データ救出ソフトは意味がありません。
そもそもとして、起動しなくなった時点でSSDが壊れたと考えるしかないかも。
壊れたSSDは、データのサルベージが難儀ですので。バックアップしていなかったらご愁傷様としか。
書込番号:21442604
1点

最初のBoot出来なくなぅた時はBoot領域(青い画面)でのエラーメッセージとか出ましたか?
SSDの中が見えないのは開くと中が空なのか開くこと自体出来ないのかですね。
開くことができないならほぼ絶望的だとは思います。
ディスクの管理はどの様になっていますか。
参考画像をアップします。
書込番号:21442837
0点

BOOT時立ち上がらないのは、エラーメッセージが出るのではなく、BOOT画面で先に進まず診断とか行い次
にトラブルシューティングとかWindowsが正常に動作しない場合の操作を選ぶ画面が出てきます。
どれを選んででも、再起動と操作画面の繰り返しで修復出来ません。
尚、中身は見えますが空です。
書込番号:21443555
0点

下記の深刻な場合は試されましたか?
https://freesoft.tvbok.com/win10/recovery/how_to_access_startup-repair.html
書込番号:21443578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全部行いましたが、ユーザーアカウントの確認画面までにはたどり着けません。
この動作の繰り返しです。
よって、クリーンインストールしか無いとの判断です。
書込番号:21443717
0点

この際にコマンドブロンプトでCドライブは見えますか?
書込番号:21443948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在はC:ドライブは他のPCから外したSSD(intel)を使用しており、問題のサムスンSSDはD:ドライブです。
そして、D:ドライブはアクセスでき中身も見えますが、何故か全て空きになっています。
どの段階でそうなったかはわかりません。なので、データーとかの取り込みは出来ません。
書込番号:21444041
0点

現在のSATAのドライブからSATAのケーブルと電源ケーブルを外してWindowsの修復の所でコマンドブロンプトに入ってCの状態を確認して無ければどうしようも無いと思います。
他に良い方法があれば良いのですが。
書込番号:21444130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mini-ITXのM/BでこのM.2SSDのWin10がbootしない。
クリーンインストールしたいがその前に中のデータを
吸出したい。
という事ですね。そうですか。うんうん。大変ですね。
私もよく経験します。ゲッとします。
困った困った。デス。
【T】
USB接続のSSDタイプの空ケースがあります。
この中に問題のM.2SSDをセットします。
これを他の元気なパソコンにUSB接続して
中を見ます。中が見れたら救出できるはず。
【U】
HDD/WinXPを使っているのです。当然中にアプリ、データが
たくさん入っています。
ところが最近システムのところがおかしくなってbootしなくなった。
loadingまで進みますので貴方のより軽傷です。
しかし、途中で止まりますので結局は使えません。
しかし、こう言ったシステム関連の修復は非常に難しい。
いつもなら、今まではここであきらめてクリーンインストールでした。
しかし、貴方が言うようにアプリ、データが消滅して、悔しい。
そこで今回、WinXPの上書きをやってみようと思ったのです。
クリーンインストールではありません。上書きです。
言われてみれば、長いWinXPユーザー歴の中で初めての
経験です。なぜいままでやらなかったか。それはできないと
思っていたからです。
しかし、しかし、結果できたのです。アプリもデータもそのままで、す。
システムだけの上書き。こんなことができたのか!!
感激しました。今では正常にbootしています。
WinXPでできるのだからWin10でもできるのではないか。
これが私の言いたいことです。
【V】
このようなことは昔から何度も何度もばかみたいに
経験してきました。
そこで最近はAOMEIのBackupper Standerd 4.0.1
でクローンディスクを作ってHDDへ保管しています。
このような時解凍してしてすぐ復帰できます。
書込番号:21448702
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





