このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 2 | 2016年8月30日 21:18 | |
| 15 | 5 | 2016年6月5日 19:57 | |
| 2 | 0 | 2016年1月4日 01:28 | |
| 10 | 0 | 2015年12月6日 03:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > 東芝 > REGZA 10WP1
こんにちは。
こちらの商品の購入を検討しています。
使い方はキッチン、お風呂で通常視聴とタイムシフトでの視聴を考えています。
そこでカタログでは分からない点があるので教えていただけると助かります。
1)電源スイッチオンしてからTVが視聴できるまでどれくらいでしょうか?
ストレスない範囲でしょうか?
2)ポータブルで使用する場合、地デジのアンテナケーブルと接続せずに地デジ視聴可能でしょうか?
もし10WP1単体で無理でもレグザリンクを使って可能でしたらご教示ください。
ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:20063331 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1)電源スイッチオンしてからTVが視聴できるまでどれくらいでしょうか?
ストレスない範囲でしょうか?
> ストレスない範囲ですが、ちょっと待ちます、時間は測った事ないですけど、Linuxが立ち上がる時間です。
2)ポータブルで使用する場合、地デジのアンテナケーブルと接続せずに地デジ視聴可能でしょうか?
もし10WP1単体で無理でもレグザリンクを使って可能でしたらご教示ください。
> 場所にもよりますが、私の場合付いているアンテナではほとんど受信出来ません、アンテナ・ケーブル使用が大前提の様な気がします。レグザリンク、というかJ:COM STBをDTCP-IP対応DLNAサーバーとして接続しているので、ネットワーク経由で地デジもBSもケーブルも、HDDに入っているコンテンツも全部観れます。
書込番号:20156519
3点
ありがとうございます。
起動は問題なさそうですね。
受信に関してはDLNAで繋げるのが現実的のようですね。
パナソニックのポータブルTVと比較して、だいぶ安く買えるので、こちらにしようかと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:20157205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > 東芝 > REGZA 10WP1
家には、nasneとソニー製ブルーレイレコーダー BDZ-AT970T(2011年製)があります。
nasneに録画された番組は見られるものの、
ブルーレイレコーダーは、検索すると機器名は表示されるのですが、
機器を選択すると、正常なら番組リストが表示されるところが、
「通信中にエラーが発生しました。」表示になり見られませんでした。
因みにソニー製テレビKDL-46 HX800から、ブルーレイはネットワーク経由で問題なく見られます。
東芝とソニーのサポートに問い合わせたのですが、
「双方共に、相手側が悪いんじゃないですか?」的な回答でした。
技術的にはDLNAとDTCP-IPというものを使っていると思いますが、
いまだに、相性があるとは思ってもみませんでした。
アプリなら無料お試し期間があって、満足できたら購入ということになるのですが、
こういった機器はどうしようもないですね。
ちなみに、iPhone6のアプリ「ML PlayerDTV」を使ってブルーレイレコーダーにアクセスしたところ
「コンテンツの一覧を取得できません。サーバーの設定を確認して下さい。」と表示されました。
ソニー製ブルーレイがすべて接続できないわけではないとは思いますが、ある種の賭けと言えます。
これから賭けをする人は、「ML PlayerDTV」でアクセスできるかがある種の判断になるかもしれません。
動作保証までではなく、接続確認しました程度の情報サイトがあると良いのですが。
1点
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv.shtml
AT970Tに関してはMLP DTVで動作確認がされていますね。
書込番号:19930746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ずるずるむけポンさん
見られるようになりました!!
情報ありがとうございました!
原因は、ブルーレイ側の接続可能機器数に制限があり、自動登録設定(デフォルト)だった為、
それ以上の接続ができなくなっていた事でした。
自動登録を手動に変更し、使っていない機器を削除し、未登録機器一覧に表示されているMACアドレスから、
手動で追加したしたところ、見られるようになりました。
10WP1のネットワーク情報にはMACアドレスは表示されませんでしたので、PCからpingとarp -aを使って調べました。
ML PlayerDTVの確実な接続確認情報とFAQ情報を元に解決できました。
レコーダーが機器を勝手に登録し、数台で満杯になるとは思ってもみませんでした。
双方のサポートへの連絡もしておきます。
書込番号:19930882
0点
sonyレコの接続数制限は取説読んでればすぐ分かる事だし、東芝のサポが言ってる事で間違いなく、にもかかわらず、当該機に悪評価つけてるスレ主が悪って事でFA?
書込番号:19930930
4点
>DECSさん
スレタイトルの変更方法がわからなかったので、そのままにしてありますが、
解決しましたレスの顔は「喜」にしてあります。
マニュアルをわかる事だしとの事でしたので、参考までにマニュアルの該当ページを添付します。
書かれていないことが確認できると思います。
ソニーのサポートに相談した時に、制限数に達しているのでは?という回答はありませんでした。
マニュアルを見ればわかることだしということがソニーのサポートにはわからなかったということになります。
書込番号:19931022
1点
>スレタイトルの変更方法がわからなかったので、そのままにしてありますが、
タイトルがどうこうじゃなく、当該製品の問題じゃないと言うのが理解出来ないんでしょうか?
マニュアル読んでれば登録機器一覧になければ視聴できないのが解る。
今回、スレ主が真っ先に確認した方が良かった点だけど、読んでないから気がつかなかったのが解る。
因みに一々PC起動してPINGなんか打たなくても、未登録機器一覧を一端全削除して当該機からレコにアクセスすればどれかはすぐ解る。
書込番号:19932153
6点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > 東芝 > REGZA 10WP1
前の型番となる機種のBD再生機能を省いたり、スマホの音声を再生できるBluetoothを付けるならモニターとしての機能を活かすMiracastでスマホの画面自体を映す方法とかあっただろうにと思います。
もっとこうなったら良いのにと思うのですが。
2点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > 東芝 > REGZA 10WP1
持ち運び自由で防水、レグザサーバーがあればタイムシフトを家のどこでも見られる。
この機能が欲しく購入しましたので、この点には不満は特にありません。
電源オンから無線LANに繋がるのがちょっと遅いかなぐらいでしょうか。
「デジタルフォトビュアーにもなります」とのメーカーの謳い文句を信じ、使ってないときはフォトビュアーにしようと、USBに何枚か写真を入れて表示させようとするものの、サポート外の画像と表示されず。
慌ててマニュアルを読むと、どうやら写真の解像度が表示可能サイズよりオーバーしているよう。
出先で撮ってきた写真をそのまま入れて表示させたいので、わざわざ縮小する気もしなく、これについては大いに不満。
メーカーHPのどこにも解像度についての記述がなく、正直やられた感が強いです。
それから、初期不良か、使用二日目から、画面に横線が入るようになりました。時間経過と共に一本づつ増えていき、今は6本の線が走っております。 早速修理依頼をかけました・・・
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





