AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2-WH [ホワイト]
- 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
- 室内を移動する端末を自動追尾して電波を届ける「ビームフォーミング」機能を搭載。
- 有線LANは、全ポートがギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2-WH [ホワイト]バッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2015年11月18日

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2016年4月15日 16:51 |
![]() |
11 | 3 | 2016年3月19日 18:12 |
![]() |
3 | 4 | 2016年6月2日 00:07 |
![]() |
15 | 5 | 2016年7月3日 20:59 |
![]() |
6 | 5 | 2016年3月2日 18:16 |
![]() |
7 | 8 | 2016年2月29日 11:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
2016年4月12日にアップされました、ファームウェア(Ver.1.10)を適用しますと、無線と有線のどちらもスピードダウンします。
私の家は、光回線の100Mタイプですが、最新ファームウェアを適用する前は、98M近く出ていたのが、適用後70Mしか出なくなりました((+_+))
10点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
MacBook(MB403J/A)で本製品を接続しています。
2.4GHzでは普通につながるのですが、5GHzのSSIDがWifiの一覧には出てこず、SSIDを手動で入れてもダメです(AOSSは使っていません)。
OSはMacOX10.7とBootCampのWindows7の両方で同じ症状です。
システム情報から他に飛んでいるネットワークを見ると、802.11aの表示がありPCが5GHzが受信できない訳ではないようです(以前は別のルーターで5GHzを使っていました)。
また、スマホ(Xperia ZL2)では5GHzで接続できており、ルーターが5GHzをオフにしている訳ではなさそうです。
とりあえず2.4GHz(802.11n)で接続できているのでそんなに困っている訳ではないのですが、できれば5GHzも使いたいです。
どなたか情報をお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
1点

WSR-1166DHP2のファームウェアを最新版にしてみる。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-1166dhp2_fw-win.html
Ver.1.09β1 [2015.12.24]
・まれに本製品の5GHz(11ac/n/a)帯に端末が接続できなくなる問題を修正しました。
それでもダメならWSR-1166DHP2の5GHz無線チャンネルを34〜46chの間で固定してみる。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020918-02.pdf P.33
書込番号:19708334
3点

https://bellfy11.wordpress.com/2012/08/07/%E7%99%BDmac%E3%81%AF2-4ghz%E5%B8%AF%E3%81%AE%E3%81%BF%EF%BC%9F/
ではMacBook (Early 2008)が5GHz接続できなかったところ、
http://mylifelog.sunnyday.jp/wordpress/2010/09/26/7071/
を参照して、5Ghz接続できるようになったとのことですので、
上記URLを参考にしてみて下さい。
書込番号:19708336
4点

>Hippo-cratesさん、羅城門の鬼さん。
ご回答ありがとうございます。
お二方からいただいた情報をもとに、ルーターの5GHzの無線チャネルを「自動」から「44チャンネル」に変えたところ5GHzのSSIDが見えるようになり、接続できました(802.11n)。
なお、SSIDが見えない時の無線チャネルは「100チャンネル」になっていたようです。
ありがとうございました。
書込番号:19708522
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
毎日0時過ぎぐらいになると急に設定画面に繋がらなくなります。
ブラウザを変えたり、端末を変えたりしても、接続がタイムアウトになります。
症状が出ている時でも、有線、無線ともにインターネットには繋がるし、マルチセッションのルーティングなども上手く行ってるので、
ルーターとしては完全に動作していると思われます。
再起動をすると入れるようになりますが、面倒だし気持ちが悪いので直したいです。
怪しいのは、0時過ぎあたりにほぼ確実に起こる事と、
エアステーション設定ツールを使うと親機が検索に引っかかる(設定画面には入れない)ことです。
解決策に心当たりのある方、ご教授をお願いします。
1点

>毎日0時過ぎぐらいになると急に設定画面に繋がらなくなります。
>ブラウザを変えたり、端末を変えたりしても、接続がタイムアウトになります。
子機側の要因ではなく、本機自体の要因のようですね。
>ルーターとしては完全に動作していると思われます。
>再起動をすると入れるようになりますが、面倒だし気持ちが悪いので直したいです。
ルーティング処理は特に問題はないものの、
設定画面の処理の入口となるhttpの処理の状態だけが
一時的に不適切な状態になっているように思われます。
>解決策に心当たりのある方、ご教授をお願いします。
ファームが最新でない場合、アップデートする位でしょうか。
12月に大量の不具合対応のアップデートがありました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-1166dhp2_fw-win.html
書込番号:19662810
1点

うちも同じ感じの症状です
問い合わせたら
1ブラウザ変えて。OS変えて。
2電源オフ後30分放置
3ハードリセット
してくれと返ってきました
1〜3をやっても一時的に改善されるけどまた同じで開けなくなります
書込番号:19668528
1点

返信ありがとうございます。
ファームウェアは1.09で最新にしています。
やはり親機自体の動作不良の線が濃厚ですかね。
特に不満が無い機種だけに惜しいところですな・・・。
書込番号:19669995
0点

ファームウェアver.1.10を適用したところ、設定画面に入れない不具合がなくなりました。
これでコストパフォーマンスに優れた良品と胸を張って言えそうです。
ありがとうbuffaloの人!
書込番号:19922620
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
購入して1ヶ月も経ってませんがやはりあまりにも速度が遅すぎるので質問させてもらいます。
設定すべて完了し、最初の方は接続が途切れたり、つながったりでその度に電源落としてつけての繰り返しである時からそういった症状はなくなりました。でもここ1週間くらい次は接続はされているんですが速度があまりにも遅すぎです。
前機種のBuffaloでは不具合なんかなかったのに…
電源の入れ直しもしました。ケータイ、タブレットも繋ぎ直しました。解決ならず。
なのでモバイルデータ通信でしてます。3gのが断然早いです。速度遅い原因ってなんでしょう?
教えてください(T_T)
3点

WSR-1166DHP2のファームウェアは、最新版(Ver.1.09)を適用されているのでしょうか?
●WSR-1166DHP2 ファームウェア for Windows Ver.1.09(2016年1月7日掲載)
【変更履歴】
●Ver.1.09 [2016.1.7]
・Ver.1.09β1を正式版としました。
●Ver.1.09β1 [2015.12.24]
・まれに本製品の5GHz(11ac/n/a)帯に端末が接続できなくなる問題を修正しました。
・まれに本製品の動作が停止し、電源ボタンで電源をオフにできなくなる問題を修正しました。
・本製品に接続した端末がIPv6のアドレスを取得できないことがある問題を修正しました。
・複数のPPPoE接続先を登録している状態で「接続先No.」の「1」を削除すると、インターネットに接続
できないことがある問題を修正しました。
・特定の機器と無線接続できないことがある問題を修正しました。
・QoS設定で上り回線帯域幅を設定した場合に、下り回線も速度が低下することがある問題を修正しました。
・インターネット回線の種別が正しく判定されないことがある問題を修正しました。
・AOSS実行時に、WEPのセキュリティ設定が正しく行われないことがある問題を修正しました。
・ルーターモード時に、スケジュール機能で「有線LAN」を「オフ」に設定すると、インターネットに接続
できなくなる問題を修正しました。
・本製品のLAN端子やINTERNET端子に接続しているネットワークにおいて、まれに異常にパケットが送出され
通信できなくなる問題を、有線LANのフロー制御機能を無効にすることで改善しました。
・本製品をブリッジ(ルーター機能オフ)として使用した場合、Windowsの「ネットワークマップ」に
本製品の情報が表示されない問題を修正しました。
・Microsoft EdgeまたはInternet Explorer 11で設定画面を表示すると、設定の保存やログの保存が
できない問題を修正しました。
・中継機能で「ANY接続」の設定を変更できるようにしました。
・「auひかりテレビサービス」などIPv4マルチキャスト放送が視聴できないことがある問題を修正しました。
・モバイル用設定画面の文字を読みやすい大きさに調整しました。
・Google Chromeを使用した場合、ゲストユーザーログイン画面が正しく表示できない問題を修正しました。
・アクセス設定で「有線LANからの設定を禁止する」を有効にした場合、「Internet側リモートアクセス設定を
許可する」が有効であっても、インターネット側からリモートアクセスできない問題を修正しました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wsr-1166dhp2_fw-win.html
書込番号:19649284
0点

>設定すべて完了し、最初の方は接続が途切れたり、つながったりでその度に電源落としてつけての繰り返しである時からそういった症状はなくなりました。でもここ1週間くらい次は接続はされているんですが速度があまりにも遅すぎです。
無線LANでの接続のようですが、子機の型番は?
本機からの距離は?
本機とのリンク速度は?
そしてradish等の計測サイトで実効速度を計測すると、
下りと上がりはどれほどの速度でしょうか?
http://netspeed.studio-radish.com/
また、PCを本機に有線LAN接続し、
実効速度を計測するとどれほどの速度でしょうか?
書込番号:19650553
1点

ネット接続は「環境」であり、そのトラブルはその機器を含めた情報がなければ回答できない。
回線会社、回線名(&プロバイダ名)、契約速度、戸建て/集合住宅、レンタル設置された機材すべての型番、接続している端末のメーカー/型番、無線接続ならリンク速度 など。
書込番号:19650924
2点

ここまで回答くれてるのに放置?
すげぇな…ある意味
書込番号:20008620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
WZR-AMPG300NHからの買い替えで本機を購入しました。
自室に子機WLAE-AG300N/Vを設置してありこの子機からHDDレコーダーとPS4を有線接続してました。
お互いバッファロー製品なのもありAOSSボタン一つで再接続が済むと思っていたのですが
WSR-1166DHP2とWLAE-AG300N/VがAOSS使用しても接続がうまくいきません。
はじめは距離の問題(といっても扉一枚はさんで2〜3m)と思い、子機側を親機横まで持って行き
AOSSを両方押したのですが一向につながる気配がありません。
もしかして接続不可なのでしょうか?
PS4は最悪無線で接続すればいいのですが、HDDレコーダーが有線でないと接続できません。
なにをしたらいいか等、アドバイスあればお願いします。
1点

ユーチューブで検索したら出てきます。 バッファローのところで見たことがあります。
書込番号:19619164
1点


WLAE-AG300NやWLAE-AG300N/Vでは、無線親機と11a/nで接続する場合には、以下の手順により手動で接続する必要があります。
以下の手順で手動で接続しては如何でしょうか?
WLAE-AG300Nを802.11a(5GHz)で接続する方法
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12074/p/1,7,432,434
書込番号:19619434
2点

>もしかして接続不可なのでしょうか?
仕様的には無線LAN接続可能です。
AOSSやWPSで接続出来なかった場合は、
手動での接続を試みてください。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2476/p/0,1,7,432,433
書込番号:19619585
1点

みなさま
返信遅くなり申し訳ありません。
無事に接続可能となりました。情報有難うございました。
書込番号:19650246
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
同じような質問を他製品の掲示板でもしているのですが、買い替えを検討しているのでお答え頂けますと幸いです。
WZR-HP-G450Hを使っています(戸建ての1階に置き、2階の南北の部屋でPC2台、iPhone使用。2013年頃に購入)。wi-fiの接続がどうにも入らなくなってきたので、いろいろご質問させて頂いたり、調べて買い替えるしかないかと考えています。
気になっていることで、使用しているPCの1台はiMacの2.5 GHz Intel Core i5、21.5-inch, Mid 2011、MacOSは10.9.2です。
このiMacの技術仕様を見たところ、「802.11n Wi-Fiワイヤレスネットワーク2、IEEE 802.11a/b/gに対応」となっていて、本商品(WSR-1166DHP2)の使用を見ると無線LANが「IEEE802.11a」とあるのですが、このiMac(21.5-inch, Mid 2011)でWSR-1166DHP2でのwi-fiは使えるのでしょうか…?
ルーターを買い換えたは良いものの、PCで使えないとどうにも心配です。
よろしくお願いします!
2点

大丈夫です。対応していますので使えます。
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2は
IEEE802.11a/b/g/n/ac
に対応しています。
そのiMacは
IEEE802.11a/b/g
に対応しています。
これは対応している事を意味しています。
書込番号:19615613
1点

接続は可能。
11nというのは元々あった11g(2.4GHz/54Mbps)と11a(5GHz/54Mbps)をそれぞれを高速化(300/450Mbps)するためにできた規格。iMacが11g/a両方に対応していて11nにも対応している場合は11nは2.4GHz/5GHz両対応。ただしLate2011仕様だと最大接続速度は300Mbps。
書込番号:19615659
2点

>本商品(WSR-1166DHP2)の使用を見ると無線LANが「IEEE802.11a」とあるのですが
11aにも対応していますが、11acや5GHzと2.4GHzの11nにも本機は対応しています。
>このiMacの技術仕様を見たところ、「802.11n Wi-Fiワイヤレスネットワーク2、IEEE 802.11a/b/gに対応」となっていて、
つまり、5Ghzと2.4GHzの11nにも対応しています。
>このiMac(21.5-inch, Mid 2011)でWSR-1166DHP2でのwi-fiは使えるのでしょうか…?
本機とiMacの共通の仕様としては、5Ghzと2.4Ghzの11nですので、
11nで無線LAN接続が可能です。
>ルーターを買い換えたは良いものの、PCで使えないとどうにも心配です。
無線LANは互換性を重視していますので、
1999年に制定された11bに最近の親機や子機も対応しています。
なので、無線LAN接続できないということは通常ないです。
あまりにも古い機種だとリンク速度が遅い場合はあるでしょうが。
書込番号:19615821
1点

kokonoe_h様、Hippo-crates様、羅城門の鬼様、ご回答ありがとうございました。まとめての御礼になりまして申し訳ございません。
EEE802.11aとEEE802.11acとの区別がよくついていなかったので(意味や見方も分かっておらず)、詳しく解説頂き、なんとか分かってきました。
これとAirStation HighPower Giga WHR-1166DHP2とのどちらにするかを迷っています。
使用する環境は、戸建ての1階にルーターを置いて、2階の2部屋で1台ずつPC(うち1台がiMac、1台がwindows10)、あとiPhone5sです。名前が似ていたので始め間違えていたのですが、WHR-1166DHP2の方でも十分でしょうか?
こちらの方が価格が安いようなので…。
とりあえずネットに接続できるのが一番重要なので、動画を見るなどの速度はあまり重視していません。
(でも、今のWZR-HP-G450Hでwi-fiにいよいよ接続できなくなってきたことを考えると、新しい機種にしておいた方が良いのでしょうか)
WSR-1166DHP2とWHR-1166DHP2との差をお分かりになられる方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。
質問が続いてしまいますが、よろしくお願い致します。
書込番号:19622670
0点

>使用する環境は、戸建ての1階にルーターを置いて、2階の2部屋で1台ずつPC(うち1台がiMac、1台がwindows10)、あとiPhone5sです。名前が似ていたので始め間違えていたのですが、WHR-1166DHP2の方でも十分でしょうか?
WSR-1166DHP2とWHR-1166DHP2の主な違いは、
LAN側の有線LANが1Gbps(WSR-1166DHP2)か100Mbps(WHR-1166DHP2)かの違いです。
なお、WAN側の有線LANはどちらも1Gbpsです。
なので、LAN側に有線LAN接続する機器がない場合は、
WHR-1166DHP2でも良いです。
書込番号:19623040
1点

羅城門の鬼さま
引き続き、ありがとうございました。
大変申し訳ないのですが、お書きになって頂いた、
>WSR-1166DHP2とWHR-1166DHP2の主な違いは、
LAN側の有線LANが1Gbps(WSR-1166DHP2)か100Mbps(WHR-1166DHP2)かの違いです。
なお、WAN側の有線LANはどちらも1Gbpsです。
なので、LAN側に有線LAN接続する機器がない場合は、
WHR-1166DHP2でも良いです。
とは、どういう意味でしょうか…?有線で接続する際の速度の違いとか、データ量とかそういったことでしょうか?
有線LANに接続する機械はあります。
WZR-HP-G450Hですが、ルーターから近い距離ではPC(iMacでもWin7のPCでも)、iPhone5Sも若干遅いですが問題なくwi-fiにつながります。
拍子抜けするくらいです。
ですが、壁を2枚話すくらいの距離を空けるともう入らないみたいです。
これが2.4GHzで他の家や場所でwi-fiを使っていると周波数の取り合いになって入りにくい、ということなのでしょうか…。
(すいません、この辺りは自分なりに書いています)
まだ迷っていますが、大体、ルーターを、
・WZR-HP-G450Hから買い替える。
・WSR-1166DHP2にする。
この線でいこうと思っています。その場合、もし5GHzの周波数(ですか?)を使用する場合、1台のPCはルーターとは別の部屋(壁を2枚隔てて、階が違う)場所に置くことになり、5GHzは壁など周波数に弱いようなことが別の方の口コミにありましたので、それはそれで心配です。
細かなことを聞いて申し訳ないのですが、5GHzは同一の屋内・壁が2枚くらい隔たっている・階が違う(ルーターが1階でPCは2階)のような場合でも入りそうでしょうか?
若干遅いくらいは気にしません。もし、ご経験のある方・お分かりになりそうであれば、再度ですが質問したく思います。
よろしくお願い致します。
長文、失礼致しました。
・
書込番号:19632231
0点

>有線で接続する際の速度の違いとか、データ量とかそういったことでしょうか?
有線LAN接続する機器が1Gbps対応なら、
無線LANルータと1Gbpsでリンクできるか否かの
リンク速度の違いです。
5GHz接続でも階が違っても大丈夫かとか、
壁が2枚あっても大丈夫かは、個々の設置環境次第ですが、
木造家屋ならそれなりのリンク速度でリンクできた経験はあります。
実際に5GHz接続と2.4GHz接続を比較して、
良い方を使うしかないと思います。
書込番号:19632334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WAN、LANって難しいですよね。
WSRとWHRの違いは、家庭内有線LANを、
1000Mか100Mにするかの違いです。
例えば、ブルーレイレコーダを接続し、他の部屋から
視聴する程度なら、100Mでいけるでしょう。
しかし、PCとPCを共有したりNASを導入し
簡単な家庭内サーバーを考えているなら
1000M対応のWSRを選ばれたほうが無難ですね。
データ転送や、AVCHD等の動画ファイルの再生は、
100Mでは、厳しいのが実情です。
PCのスペックや、ファイル容量等にも影響されますので
あくまで当方の環境での意見です。
書込番号:19642647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





