
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2019年8月23日 12:53 |
![]() |
22 | 8 | 2016年8月2日 08:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アキュフェーズ社プリメインアンプの製品ライフサイクルは概ね4年といったところ。E−370の後継製品は、もうすぐ発売のタイミングを迎える。E−270の後継製品は、来年秋口か?
2点

どうも。
アキュフェーズのエントリー機種200番台と300番台
発売されるのは消費増税ショックが落ち着く来年以降じゃないっすか、
密かにE−380(仮称)のスペックが気になっております。
現在、E−350を使っているのですが、消費電力や発熱など毎日使っても安心できる製品っす。
書込番号:22851288
1点

>AIKICHI'SPAPAさん こんにちは
お書きのリストの中では一番寿命の長いE-305を10年程度使ってました、当時のスピーカーはヤマハ36cmウーハーとベリリューム
スコーカーでした。
確かに再販価値は高かったですね。
でも音的には不満がありました、例えは悪いけど厚化粧の京都の舞妓さんのような方がお好きですか、それともスッピンの方?
それと、メーカーがここへの出品を禁止してるらしく、話題には上がりますが、姿が見えませんね。
書込番号:22851518
0点

>痛風友の会さん
発売時期がどうなるかは、トランプさんではないですが、「暫く様子を見てみよう。」と思います。
>里いもさん
アキュフェーズ社のFMチューナー「T−1200」をつい最近購入しましたので、これに合わせるプリメインアンプを探しています。
現状では、アキュフェーズ社の「E−270」と「E−370」、マランツ社の「PM−12」辺りですかねぇ?
(アキュフェーズ社HPの操作説明書 [PDF] から、プリメインアンプの項目の機種別,発売年月を並べ替えて作表し、
製品ごとのライフサイクルを分析すると、この頃は、概ね4年サイクルになっているようですので、)
小生は、「E−370」の後継機発売をもう少し待ってから、いずれかを購入しようと考えております。
書込番号:22851568
0点

●モデル末期のAccuphase AB級プリメインアンプ「E−370」を、
9月中に購入する場合、Joshin会員様web価格は税込388,800円。
10月以降に購入すると税込396,000円になる。
●新製品Accuphase AB級プリメインアンプ「E−380(仮称)」は、11月(?)発売と予想され、
「E−480」と同様に10%値上げされると、本体価格396,000円、税込435,600円になる。
●Accuphase AB級プリメインアンプ「E−480」は、
ダンピングファクターは、500(E−470)→600となる。
「E−480」は、55万円(E−470から5万円↑)というプリメインアンプ。
アキュフェーズのプリメインアンプのなかでは、上から二番目に位置するモデルで、
AAVAというアキュフェーズ独自のボリューム回路を搭載している。
ノイズが少なく、静けさの表現が得意なので、弱音部をきれいにならすことができるとのこと。
また、ボリュームの位置によってもその特性が変化しないという特徴もあるそうだ。
その結果、楽器の音の違いをよく表現できるとのこと。
(ラムダ音楽日記より https://ramuda921.at.webry.info/201901/article_24.html)
メーカー希望本体価格 55万円、
9月中に購入する場合、Joshin会員様web価格は税込534,600円となる。
★消費税2%UPとの絡みもあり、機種選びに躊躇しております。
書込番号:22874430
0点



オプションボードでDSD対応しているメーカーは、やっとエソテリックが初めてばかりで、アキュフェーズばかりでなくPrimareも非対称です。
単体DACでもDSD非対応のモデルも普通にあるとは思うのですが、ドライバーが更新されてもDSD非対応なのはアキュフェーズが悪いのでなく、どのメーカーの単体DACでも同じだとおもうのですが、なんか納得出来ないですね。
また、このクラスのアンプで内蔵フォノイコ使いますかね?
普通、アンプにフォノイコ内蔵の方が製品数が少ない気がしますし、私はもっと安いアンプを使っていますが、内蔵されてませんし単体フォノイコを使っていますよ。
なんかお粗末なレビューな気がしますが、老婆心まで。
書込番号:20076712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格コムのレビューが適当なのは今にはじまったことではないでしょう。私もクチコミに書いてくればそれなりに対応しますが、レビューは自由ですからね。まあ、仕方ないかなと思います。実際に購入する人は40万くらい出すわけですから、買う前にいろいろ調べるのは当然のことだと思います。レビューがどうあろうと、お金を大事に使いたい人は調べるか、お店に聞くでしょう。気にしない、気にしない、一休み、一休み。一休さーん。
書込番号:20076776
5点

>圭二郎さん
こんにちは、DSD内蔵はメーカーのブランド力を示すには、いいツールだと思うのですが、実際はいろいろ難しいのでしょうかね。
以前CD出始めたころ、アキュフェーズの305を使ってましたが、もちろん主力はLPでしたからMC対応でしたが、新型が出たので
買い替えしようとしたところフォノイコライザーが8万円の別売となってしまい、アキュとはお別れになってしまいました。
今はフォノは二の次になってしまい、MC対応機種が少なくなりMM対応アンプへ自作ヘッドアンプです。
電源は単三電池3本かACアダプターです、ただしスイッチング電源はハムが多くだめでした。
書込番号:20077629
4点

>圭二郎さん
はじめまして
私もこの機種の購入を検討していた時期がありオプションボードDAC-40についても調べました。
DSD再生に拘るのであれば単体DACを別途購入すれば良いだろうし、私も単体DACと合わせて50万程の予算を見込んでいました。
フォノイコライザも必要なら買い足すか内蔵の機種を選べば良いだけだと思います。
>家電大好きの大阪さん
はじめまして
>実際に購入する人は40万くらい出すわけですから、買う前にいろいろ調べるのは当然のことだと思います。レビューがどうあろうと、お金を大事に使いたい人は調べるか、お店に聞くでしょう
私も試聴会に行ったり店頭でアキュの他機種や競合メーカーの製品とかなり聴き比べさせていただきました。
結局HEGEL買いましたけど。
今よりもっと広い部屋に移る事が出来たら手を出してみたいですよE-370。それが何時になるかはわかりませんが。
少なくとも件のレビューが参考になるとは思えません
書込番号:20080007
3点

皆さん こんばんは。
>価格コムのレビューが適当なのは今にはじまったことではないでしょう。
上新電機のレビューも同じですね(苦笑)
http://joshinweb.jp/audio/9986/2097144398405.html#reviewJump
適当というかお粗末過ぎる点が呆れてしまって。
DSDに対応するのは、ドライバーの更新でなくアップグレードになるかと思いますが、それでもエソテリックのK-01とK-03しか記憶がないですね。
私が使ってるDACですら、96kHzから192kHzにするのにアップグレードですから、ドライバー更新で対応出来るなんておかし過ぎると思いました。
>買い替えしようとしたところフォノイコライザーが8万円の別売となってしまい、アキュとはお別れになってしまいました。
内蔵フォノイコに関して、どう考えるか次第だと思いますが、私の場合、内蔵フォノイコに対して対した期待はしてませんから、その分別売か本体の価格を下げて欲しい気がします。
チェインバーさんからHEGELの話が出ましたが、フォノイコでなくDACの話ですが内蔵DACがあまりいい物を搭載されるとアンプ本体の価格が上がってしまいますから、H80とH80S(DAC非搭載)で8万差がありますので、要らない人には値段が高くなるのはどうかなと思っています。
書込番号:20080970
4点

>圭二郎さん
こんばんは
>適当というかお粗末過ぎる点が呆れてしまって。
どちらのレビューもツッコミどころ満載ですね。
>DSDに対応するのは、ドライバーの更新でなくアップグレードになるかと思いますが、それでもエソテリックのK-01とK-03しか記憶がないですね。
>私が使ってるDACですら、96kHzから192kHzにするのにアップグレードですから、ドライバー更新で対応出来るなんておかし過ぎると思いました。
DAC-40は2013年の7月に発売されたみたいですね。
当時のDSDの普及について私は詳しく知らないのですが仮にドライバ更新で対応可能と出来るのであれば商品説明に予め記載されていると思います。
そう言った説明を公式サイトやカタログで私は見た事がありません。
これもまた素人考えではありますが現状のDAC-40をDSD対応とするのならアップグレード対応するより新製品として一から開発し直した方が早く廉価に出来るのではないのかなと。
>フォノイコでなくDACの話ですが内蔵DACがあまりいい物を搭載されるとアンプ本体の価格が上がってしまいますから、H80とH80S(DAC非搭載)で8万差がありますので、要らない人には値段が高くなるのはどうかなと思っています。
私はスピーカー半分ヘッドホン半分の人間なのでヘッドホン出力の部分も重要視するのですがプリメインアンプのヘッドホン出力の部分って詳しく記載されてなかったりメーカーの人間に聞いてみても曖昧なお返事しかいただけませんでした。
DACについても対応ファイルの進化の速度の速さと旧機種となった製品がPCの新OSに何処まで対応を続けてくれるのかと言う部分に疑問を持っているのでプリメインアンプに内臓されているのをあまり好みません。
ですのでHEGELのH80Sの様な潔過ぎる作りの方が嬉しいです。
E-370を含むアキュフェーズ製品も人によっては不要とされるDACやフォノを積んで値段を上げるより「とりあえず拡張する為の端子も設けているし、すっきりさせたいならオプションボードも用意しているのでお客様の好みに合わせてお使い下さい」と言う考え方ではないのかなと。
それでも良いお値段ですから中々手を出せませんが。
個人的にプリメインアンプはアナログ部分だけ作りこんで長く付き合える仕様の方が良いと考えます。
長文失礼致しました
書込番号:20083344
1点

チェインバーさん こんばんは。
>DACについても対応ファイルの進化の速度の速さと旧機種となった製品がPCの新OSに何処まで対応を続けてくれるのかと言う部>分に疑問を持っているのでプリメインアンプに内臓されているのをあまり好みません。
詳しい話は私も知らないのですが、ヨーロッパ市場だとワンコンポーネットが人気あるみたいです。
要は、アンプにDACが内蔵されていればそれだけで音楽聞けるのが、めんどくさくなく人気があるみたいです。
マランツやデノンもアンプに内蔵してきたのは、ヨーロッパ市場を意識してるのではないかなと思ってます。
>私はスピーカー半分ヘッドホン半分の人間なのでヘッドホン出力の部分も重要視するのですがプリメインアンプのヘッドホン出力>の部分って詳しく記載されてなかったりメーカーの人間に聞いてみても曖昧なお返事しかいただけませんでした。
私も両方なのですが、スピーカーとヘッドフォンの両方リスニングする需要が少ないため、メーカーの意識してないのかなと思ってます。
ヘッドフォン端子が付いているだけでも良心的なぐらいですが、最近はヤマハ、SONY辺りはスピーカー出力と同等の音質のヘッドフォン端子を備えてますし、聞いたことないですがアキュフェーズはヘッドフォン端子は優秀みたいですね。
書込番号:20083931
1点

>圭二郎さん
おはようございます
>ヨーロッパ市場だとワンコンポーネットが人気あるみたいです。
>要は、アンプにDACが内蔵されていればそれだけで音楽聞けるのが、めんどくさくなく人気があるみたいです。
同様のお話を某店の店員さんに伺った事があるので欧州市場ではそう言った嗜好なのだと思います。
私もメイン機こそDACとアンプを分けていますがサブ機は面倒臭いので一体型で良いんじゃないかなあと考えていたりします。
>マランツやデノンもアンプに内蔵してきたのは、ヨーロッパ市場を意識してるのではないかなと思ってます。
非搭載機がラインナップから消えない事を密かに願います。
バイクみたいに国内市場より海外モデルの方がラインナップが豊富なんて事になりませんように。
>私も両方なのですが、スピーカーとヘッドフォンの両方リスニングする需要が少ないため、メーカーの意識してないのかなと思ってます。
昔「ヘッドホンやイヤホンはオーディオじゃない」って宣ってる人を見た事があるのでもしかするとそう言った考えがあるのかも。
>ヘッドフォン端子が付いているだけでも良心的なぐらいですが、最近はヤマハ、SONY辺りはスピーカー出力と同等の音質のヘッドフォン端子を備えてますし、聞いたことないですがアキュフェーズはヘッドフォン端子は優秀みたいですね。
アキュフェーズのヘッドホン出力は良い物だと私も伺った事があります。
そこで「T1でも大丈夫ですか?」と聞いて口ごもられてしまいましたが。
内心「ヘッドホンアンプ使ってよ!」と突っ込まれているでしょうね私
書込番号:20084515
1点

エソテリックのアップグレードサービスの内容も調べてみましたが中々に興味深いものでした。
プレーヤー本体の値段が私には手が出ないレベルですが10万(税別)なら悪くないのではと
アキュフェーズがDACボードを8万で用意してくれるのも悪くないと思うのです。
モデルチェンジが数年に一回周期みたいですからいずれDAC-50が登場してもしかするとDSD対応もあるのかも知れません。
いくら対応規格が増えたところで再生する音源が何処まで増えるのやらと思ったりもしますが。
また長々と書き連ねてしまいました
それでは失礼致します
書込番号:20084545
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





