MD04ACA600 [6TB SATA600 7200]
- 容量6TBの3.5インチHDD。バッファサイズは128MiB。
- SATA6Gbit/sインターフェイスを採用。
- 回転数は7200rpmで、MTTF(平均故障時間)は600,000時間。
MD04ACA600 [6TB SATA600 7200]東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年11月19日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2016年9月22日 01:07 |
![]() |
1 | 6 | 2016年6月19日 20:32 |
![]() |
10 | 2 | 2016年5月1日 15:49 |
![]() |
2 | 2 | 2016年3月6日 21:22 |
![]() |
9 | 5 | 2016年2月7日 12:11 |
![]() |
12 | 10 | 2016年2月1日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA600 [6TB SATA600 7200]
外部USBからの接続では認識するんですが
内臓としてSATAで接続しようとすると、windows7自体立ち上がらなくなってしまいます
BOOT順もケーブルもボートのSATA部も 他のHDDでためしたところ問題ありません
販売店で交換してもらいましたが改善せず
このHDDのみです
相性とかってあるんですか?
(システムとしてでは、もちろんありません)
0点

外付けで認識し、現在のHDDと置き換えると立ち上がらない、ということは、Win7をクリーンインストールされたのでなく、現在のHDDのクローンを作成し、置き換えたら起動できない、ということですね?クリーンインストールなら、まずHDDを置き換えてからやりますからね。
情報が足りないと思います。上の理解で正しいとして、現在のHDDは何か、HDDはMBRかGPTか、パソコンは何か、クローンソフトは何を使われたか、を書いて下さい。
クローンは上手く行かないことはよくあります。まだ、相性の問題か悩む段階ではないと思います。
書込番号:20047843
0点

>クローンは上手く行かないことはよくあります。
>
です。
書込番号:20047888
0点

すいません
システムとしてではなく
普通に保存用として使います
なのでクローンとかではないです
GPTです
今まで何10個と交換してきたので手順は間違ってないと思います
書込番号:20047916
2点

外付けでフォーマットして、SATAポートに入れると、Win7の起動を邪魔してしまうわけですね。あまりそういう現象は聞いたことがないですが、外付けで、MBRをクリアして、SATAポートに付けてみたらどうでしょうか?その状態だと、Win7の起動の邪魔にはならないはずです。Win7の起動が出来たら、改めてフォーマットすれば良いでしょう。MBRをクリアしてもWin7の起動が出来ないようだと、確かに相性の問題に見えてきますね。
MBRのクリアの方法はご存じですか?色々方法がありますが、「HDD Walker」というソフトで出来ます。Ubuntuのブータブルメディアがあればコマンドでも出来ます。
書込番号:20047959
0点

主さん
すいませんでした、
残るは
相性問題では?
書込番号:20047960
0点

HDDの優先順位は確認しましたか?
ブートデバイスの優先順位は、全体の優先順位の他にデバイスの種類毎の優先順位があります。
後はUSBで接続して、一度ドライブレターを削除、SATA接続にして起動させてからドライブレターを割り当て直すというのも効果があるかも知れません。
書込番号:20055653
0点

参考ですが、当方の所有しているUEFIのMBではBOOT可能なGPTパーティションを見つけると、BOOTデバイス(HDD)の設定順位に関係なくGPTパーティションのHDDからBOOTするように動作しているように見えます(これがUEFIの仕様かバージョンなのかどうかは不明ですが・・・)。
従って、今回のようにGPTパーティションでフォーマットしただけのHDDにはシステムが居ないため、結果的に起動していない事ではないでしょうか?(USB接続ではUSBデバイスからのBOOTを設定していないので、GPTパーティションのHDDがあってもBOOTしてないと思われます)。
当方が見つけた回避策(Windows限定)としては、USB接続で当該HDDをダイナミックディスクに変換すれば、ダイナミックディスクがBOOTできない仕様のため、当該HDDをSATAポートに接続しても設定したMBRのHDDから起動します。
書込番号:20225103
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA600 [6TB SATA600 7200]
私はOWL-BF90SP/FCを使用して2TBまでHDDを使用しています。
そしてこの度、3TB以上のHDDを使用してみようと思いこちらの6TBの購入を検討しているのですが、OWL-BF90SP/FCで認識できますでしょうか。
Windows7で64ビット
メモリ8GB
です。
また、使用できないとしてOWL-BF90SP/FCと似たような商品がありましたら教えていただけるとありがたいです。
わかりにくい文章ですいませんが、回答お願い致します。
0点

OWL-BF90SP/FC自体にPCへ認識させるためのインターフェースがあるわけではありません。
マザーボードやインターフェイスボードが3TBに対応しているか確認が必要です。
書込番号:19968474
0点

>EPO_SPRIGGANさん
マザーボードはZ77H2-A3です。
インターフェースボードというのがよくわかりませんが、詳しく教えていただけますか?
書込番号:19968875
0点

チップセットがZ77で、OWL-BF90SP/FCをマザーボードのSATAポートに直接接続しているのであれば、3TBのHDDは認識されます。
同時期のチップセットH77で3TBのHDDを使用出来ていますので、認識は問題なくするでしょう。
書込番号:19969229
1点

>EPO_SPRIGGANさん
そうなんですね、ありがとうございます。
ということは3TB以上認識してくれるという解釈でよろしいですか?
書込番号:19969314
0点

私は3TBまでしかチップセットH77のマザーボードに接続していないので、100%の保証はしませんが・・・
H77チップセットを購入した2012年には4TBが発売されいましたから、4TBは対応していると思います。
6TB、8TBについてはBIOS次第で何とも言えませんので、こちらは試してみないことには分かりません。
多分使えるとは思いますけど。
書込番号:19969624
0点

>EPO_SPRIGGANさん
試してみないとわからないですね…
ありがとうございます、助かりました。
参考にもう少し考えてみて購入に進むか決めようと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:19970069
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA600 [6TB SATA600 7200]
マウンタに取り付けるネジ穴の位置が通常のHDDと違うので、そのままではMac Pro 2010に取り付けられませんでした。
5インチベイが空いていたので、安いマウンターを別途用意して使用することは出来ましたが、シリアルATA HDDなんて枯れた規格でこんなことがあるとは思ってもいませんでした。
東芝の独自規格と言う訳ではないようですが、ネジ穴の位置くらい厳格に規格化してユーザーに混乱を招かないようにしてほしいものです。
取り付け位置の都合もあって騒音は大きめですが、速度は倍近くになってアプリの動作も速くなり、性能的には満足できるだけに惜しいです。
7点

そのネジ位置、最近でだしたモノですy
シーゲイトの8TB「ST8000AS0002」も、東芝HDDと同じネジ位置になってます。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mreview/rental/20160229_737407.html
書込番号:19788873
2点

普通は横のネジ穴だからあんまり、気にしなかった。。
書込番号:19836025
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA600 [6TB SATA600 7200]
秋葉原ツクモexにて、2万円(税抜き)で購入。
Seagate8TBは2.3万(税抜き)前後でした。
HDDはネットで買うより、店舗購入の方がお得ですね。
(+ネット通販の場合、輸送が不安。)
1点

MD04ACA600(6TB)は去年の年末頃から2万円で販売していました。
ただ、夕方のタイムセールのみ?など微妙に値段変動していたと思います。
現在は、、2万円固定だと思います。(尚、お一人○台まで。と記載されていました。)
Seagate8TBは、1日限定○台販売でした。余裕で買えそうでしたが・・・
(※記憶が曖昧なので、○台と記載します)
念の為、電話確認されると良いと思います。公式Twitterに値段が記載されている事もあります。
ツクモexは良いお店ですね〜。
10年以上、お世話になっておりますm( _ _ )m
書込番号:19665388
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA600 [6TB SATA600 7200]
こんにちは,
6TBで2本分HDDをデータHDDとしてまとめられるので考え中です。
最近のHDDは出来がよいのでフォーマットですが,
クイックフォーマットでよいでしょうか?
OSはWIN7 64BITS HOMEです。
よろしくお願いします。
3点

一般にはクイックフォーマット使うと思います。
書込番号:19565012
1点

papic0さんが言われるように、クイックフォーマットで十分です。何故かというと、HDDの場合、フルフォーマットでゼロを書き込んでも正しく書けたかチェックされるわけではありません。書きっぱなし。新品のHDDの場合は製造の最後でオールゼロが書かれて出荷されます。そういうことから、フルフォーマットには全く意味がない、ということになります。
書込番号:19565133
1点

通常はクイックフォーマットで十分かと思います。
OSの新規インストールでもクイックフォーマットされてしまいます。
製造過程でチェックされるので個人で完全にチェックしなくても良いのではないかと思います。
私もクイックフォーマットですが、問題のHDDに当たる事はほとんどないと思います。
書込番号:19565162
1点

無くなっても問題ないデータ or バックアップが完全に取れているデータ保存用ならクイックフォーマットで即使用。
大事なデータでバックアップなしだったらフルフォーマットかクイックフォーマット後チェックディスク。コピーと同時にバックアップも作成。
リスク管理で考えれば0フィルに意味が無くても、時間をかけることが初期不良を切り出すランニングテストになる。
書込番号:19565182
2点

皆様」
ありがとうございました、
クイックフォーマットにします。
書込番号:19565184
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA600 [6TB SATA600 7200]
個人事業で使用しているNASのバックアップ用の外付けUSB-HDDの容量が一杯になってしまいましたので更に大容量な物に買い替えを検討しています。
USB-外付けHDDで6TB以上の既製品を買うより、中身のHDDが分かっている方が良いかと考え、このMD04ACA600 6TBを以下のHDDケースに入れて使って見ようと思っていますが、普通に使えますでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000094179/
自作したことがないため初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご助言いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

多分ではありますが。書かれたのケースは、2.2TB以上に対応していないと思います。
玄人志向あたらなら、こちらのケースを使いましょう。
>玄人志向 GW3.5AA-SUP3
http://kakaku.com/item/K0000260418/
書込番号:19471910
2点

あまり古いと6TBに対応していない可能性があります。
なるべく新しく製品化されたものを選んだ方がいいかもしれません。
下記の製品などいかがでしょう?
GW3.5TV-SU3/BK [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000631058/
書込番号:19471987
2点

3年前の情報だけれど「玄人志向 4TB/3TBハードディスク(HDD)対応製品一覧」
http://archive.kuroutoshikou.com/important/101112_3tb/
によるとGW3.5AA-SUP/MB は4TBのHDDまでは公式対応してる。肝心の6TBが使えるかは不明。
確実を期すなら最近のモデルで、6TBや8TBを公式サポートしているものがお勧め。
書込番号:19472017
1点

オウルテック
黒角 OWL-ESL35U3S2-BK [ブラック]
オウルテック、最大8TB対応の3.5インチ外付けHDDケース「黒角」
http://kakaku.com/item/K0000795199/
\3,480
↑のように正式に8TBまで対応をうたっている製品の方がトラブルもないですよ。
書込番号:19472246
2点


ケースの方は真っ当な製品なら3TBのHDDに対応していれば大丈夫です。
ただ安心が欲しいなら動作確認済みのものを入手した方がいいでしょう。
書込番号:19477011
1点

私があげたケースが6TBに対応していないことや対応する具体的な商品のご紹介など、大変、大変ありがとうございました。
バックアップ元がTS-HTGL/R5という古いテラステーションのため、認識しないリスクなど相性の問題なども気になるため、やはり市販のUSBハードディスクを購入するか再検討したいと思います。
結果については、後日また報告させていただきます。
重ねて皆さま、ありがとうございました。
書込番号:19484988
0点

古いですね。
中のHDDでなくてUSBのHDDなら大丈夫だとは思いますが、最大容量にはある程度制限がある可能性はあります。
どの様なファイルシステムが使えるかが判れば最大容量も判るでしょう。
16TiBくらいで限界があるかも知れません。
書込番号:19487377
2点

marshallのMAL351U3でいまのところ6TBこのドライブは問題無く使えてます。4TB対応書かれた古いものでも動いてます。
書込番号:19519730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビューの方にも書きましたが
側面ネジ穴を使って取り付けるタイプは古くても大丈夫です。
底面ネジ穴を使って取り付けるタイプの従来型のケースでは、4つの内、2つしかネジ固定出来ません。ネジの無い部分を耐熱絶縁テープで固定するのがお勧めです。
このホームページの写真がわかりやすいです。
「底面のネジ取り付け位置が一般的なハードディスクと異なります(画像参照)」
http://www.akibakan.com/BCAK0081231/
書込番号:19545497
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





