HUD-DX1 [Black]
- 最大32bit/384kHz(USB入力時)のハイレゾサウンドに対応したヘッドホンアンプ。
- DSD(DSD64/ DSD128)、DXD(32bit/384kHz)、ともにファイルフォーマットを変換することなくネイティブ再生が可能。
- テキサス・インスツルメンツ社の「TPA6120A2」を搭載し、オペアンプはユーザーの好みにあわせて交換できるようになっている。



ヘッドホンアンプ・DAC > Audinst > HUD-DX1 [Black]
HUD-mx2が好印象だったので、その最新モデルHUD-DX1を購入しました。
HUD-mx2は最初から標準搭載のオペアンプを変更してある Special Edition で
Diffencial:OPA2227→MUSES02
LINE OUT:OPA2134→MUSES8920
・ヴォーカルが強く、低音もある印象でした。
そして今回購入のHUD-DX1ですが、一週間程使ってHUD-mx2比較での印象は
・音の広がりや解像度?はあるようだけど、ヴォーカルや低音がフラット(中低音)
・音が少しザラついているような?少しノイズ感なような?
少し残念な、音的にはHUD-mx2の方が好みでした。
HUD-DX1もオペアンプの交換が可能となっていますが、
Diffencial:MUSES8920(交換可)
LINE OUT:MUSES8920(交換可)
そもそも、素人の私にとって
Diffencialアンプ?LINE OUTアンプとは何ぞや?という感じです。
@LINE OUTアンプはヘッドホン聴きのみの場合は交換する必要ない?
ADiffencialアンプをMUSES02もしくはOPA627BPデュアルに交換した場合の変化は期待できるか?
BHUD-DX1は交換不可のオペアンプを含めてMUSESシリーズで揃えるように搭載されているけど、
交換するオペアンプのメーカーも揃っている方が良いの?関係ない?
ご意見や解説など頂けないでしょうか?
書込番号:20657565
2点

交換するオペアンプは統一する必要は無いでしょうね。
ヘッドホンアンプでLine outの回路を通るのか次第ですが、旧モデルは通る仕様なので、こちらも同様である可能性が高いでしょうね。
なので、どちらも交換対象になるとは思います。
例えばお試しに、100円以下の安価なオペアンプを複数購入してみて、音質変化の効果を試してみるのも良いとは思います。
単純に音質的にアップグレードするなら、
MUSES8920→MUSES01
が適切ですが、MUSES01は電圧不足で動かないor実力が発揮出来ない可能性が有りますので、対応可能かの見極めが必要です。
電圧で広く対応可能なのはMUSES02で、こちらであれば問題無く動作すると思います。
高音重視のMUSES01に対して、MUSES02であれば低音重視のサウンドです。
OPA627は、音質の特性的にはMUSES02に近く、解像度は僅かに低い代わりに独特な響きの良さが感じられます。
クリアーで高解像度なMUSES02に対して、アナログ的なサウンドのOPA627でしょうか。
音質的にどちらが良いのかは、好みの領域でしょうね。
OPA627は1回路のオペアンプなので、2回路で利用するには2つ必要で、装着するには変換基板が必要です。
変換基板にはご自分でハンダ付けされるか、ソケットタイプの変換基板を用意する必要が有ります。
なのでコスト的には2倍以上ですね。
書込番号:20658770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさん
なるほど!まずは安価なオペアンプで試してみてLINE OUTアンプの関係と
音質の変化を試してみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:20660207
1点

近くの部品屋に物が無かったので、
通販で買いました。奮発してOPA627BP×2個。
あと手持ちのHUD-mx2からMUSES02を取り外して実験。
パターン@:
Diffencial:MUSES8920→MUSES02
LINE OUT:MUSES8920
低音が増したというか、低中音がダイナミックになった感じ。
パターンA:
Diffencial:MUSES8920→OPA627BP×2
LINE OUT:MUSES8920
低音はMUSES02よりも弱いけど、低中音のバランス良い感じ
MUSES02よりヴォーカル域がマイルドになった。高音域の伸びもある。
全体のバランスは良いけど、もしかしたらMUSES8920の方が低音があるかも。
パターンB:
Diffencial:MUSES8920→OPA627BP×2
LINE OUT:MUSES8920→MUSES02
低中音が非常にダイナミックになった感じ。
ヴォーカル域も強く少しうるさい、上質さが少し足りない。
HUD-mx2に近いけど、粗い感じ。
結局はバランス重視でパターンAで行く事に決めました。
LINE OUTアンプは換えても音質の変化が少ないので、
換える必要がない。もしくは変わっていないかも?
コスト的にはMUSES02がやっぱり良いかなと
書込番号:20664955
1点

俺やったらこうしちまうかな
Diffencial OP275GP(z) 200円
LINE OUT opa2277pa 250円
シルバロジウムのピンかまして、まろやか立体感向上だな。
ヘッドホンバッファTPA6120A2使っているんだなでお安く考えたわ
データシートで割り出してもかなり高級なICチップにも引けを足らないのでおすすめ。
参考程度の個人的未開ですけどね。高い物が良いとかいう発想は、やめた方が良いと言いたいだけ。
書込番号:20675122
0点

>ぱんだのびーるさん
アドバイスありがとうございます。
機会があったので、50円オーディオ・オペアンプを購入して交換してみました。
すごく低音があって驚きました、ヴォーカル域はザラザラした感じですが、
それでもこれは、これでありだなと。
そう思うと、オーディオって些細な違いに、とんでもない値段差を付けているのだなと思いました。
OPA627BPにしても(通販の完成品で本物かもアヤシイ値段でしたが)
比べた中では良かったくらいで、結局のところ大元のチップで音が
決まっていると感じました。
>KURO大好きさん
色々組み合わせを試している中で、LINE OUTアンプを外すと音が出なかったんで
この機種もヘッドホンアンプでLine outの回路を通るようです。
購入される方の参考になれば...
書込番号:20703267
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





