27UD68-W [27インチ ホワイト]
フレームレスデザインの27型4K液晶ディスプレイ
27UD68-W [27インチ ホワイト]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月22日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2022年3月27日 15:05 |
![]() |
29 | 7 | 2018年3月3日 17:09 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2017年11月16日 00:59 |
![]() |
13 | 4 | 2017年8月8日 10:59 |
![]() |
3 | 3 | 2017年7月8日 21:36 |
![]() |
0 | 0 | 2017年7月6日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD68-P [27インチ ブラック]
このモニター4K解像度のはずですが、PS5に接続すると4K表示ができません。PS5の解像度設定画面で対応していないと表示され4K解像度を選択することもできません。
ちなみに、LGのHDR対応モデル27UK850ーWが手元にあるのでこちらに接続すると4K表示できましたので、モニターの問題。
解決方法があれば教えて頂きたいです。
0点

PS5での映像出力情報を確認したところ
【60Hzでの4K映像に対応していません。PS5での映像出力上限は1080pになります。】
とのこと。
このモニター『HDMI 2.0に準拠する4K/60Hz対応のHDMI端子を2ポート実装』って記載HPにあるので60Hzでの4Kには対応しているはず、もしかしてHDMI2.1じゃないから対応外ってことでしょうか?
書込番号:24671249
0点

自己解決しました。
モニター側の設定の画像調整のなかに『HDMI ULTRA HD Deep Color』 というのがあり、これをオンにしたところ、PS5から4K出力できました!
なんのことなのかよくわかりませんが、とにかくよかった。
書込番号:24671259
5点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD68-P [27インチ ブラック]
BITWIG STUDIO https://www.bitwig.com/en/home.html
を試す機会を得たので適当に弄ったものですが記念ショット。
BITWIG STUDIO は スケーリング : Auto(デフォルト)のものです。
表示例(3840x2160 px) ttps://i.imgur.com/rm0pMGR.png
(imgur画像をブラウザではなくViewer100%表示で163ppi以上のモニタで見ると
視力の良い人であればより一層精細感が判るとおもいます)
6点

デモプロジェクト(Berlin Mornings)はこんな具合に表示されます。
つまみ調整時のツールチップの小さい太字(Wet Mix 62.500 %)も
価格.comにアップしたものは粗いですが実際はもっとクッキリしています。
ARRANGE(Drums 3840x2160 px) ttps://i.imgur.com/rDbciG1.png
MIX(Polysynth 3840x2160 px) ttps://i.imgur.com/082iWa8.png
書込番号:21331840
4点


幾つかの Partner Demo Projects を再生中の エフェクターやミキサーの
一部はこんな感じです。
細かい波形も価格.comアップ圧縮劣化画像はぼやけますが
オリジナル映像はもっとクッキリしています。
リズムに乗ってグラフが躍動している様子を眺めているだけでも楽しいですね。
書込番号:21341803
3点

こちらは ARRANGE ビュー センターパネルの 36トラック同時表示例です。
老眼の私もトラック上の小さいテキストを問題なく認識できています。
書込番号:21352402
3点

当環境では BITWIGスケーリング150% にすると
ALLANGE VIEW 51 トラック
MIX VIEW 28 トラック
まで同時表示可能でした。
参考記事 ベクトラルユーザーインターフェイス
http://www.dtmstation.com/archives/51950632.html
"200%の設定で表示させると、一見フルHDでの画像のようにも見えるが
非常に画質がよくなっている"
https://www.flickr.com/photos/dtmstation/20091266128/
書込番号:21352698
3点

MIX VIEW big meter 表示はこんな具合です。
NEKTER製MIDIコントローラー等でのツマミやフェーダー調整も環境次第で可能なようです。
書込番号:21355446
4点

Bitwig新バージョンがリリースされると画面右上に通知が現れます。
ダウンロードが完了するとアップデーターが起動します。(KDEの場合Discoverが自動起動)
ver2.3 では一部のデバイスに Expanded Device Views 機能が追加されています。
各イメージは画像のようになります。
書込番号:21646230
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD68-W [27インチ ホワイト]
今年初め頃に購入以来、PCモニタとして問題なく使用していたのですが今日Windowsの更新をすると画面が真っ暗で使えなくなってしまいました。
Windows10ですのでアップデートはfall creators updateではないかと思います。
現象、症状としては
・PCを起動させるとNVIDIA云々やBIOSの画面に続いて黒い画面に水色でWindows10の窓のマークまで表示された後、NoSignalと表示されてそれ以降使えません。
・念のため電源ケーブル、HDMIケーブル(HDMI接続です)など差し直したりPC電源入れ直しをしていますが同様です。
・上記からケーブル等が抜けているなどではなさそうです。
・自宅にあった適当なテレビに同じPC、HDMIケーブルで接続すると使用可能でした。
・グラボ、マザボどちらに接続してみてもだめでした。(TVはどちらに接続しても大丈夫でした)
といったところなのですが、同じような方や何か解決のヒントをお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:21349909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理。
書込番号:21350122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ノートPCやゲーム機、レコーダーでHDMI端子の有るものは所有していませんか?
これとHDMI接続してモニターに映らなければ、モニターが壊れたのかもしれません。
書込番号:21350186
0点

私のサブ機が全くその通りでした。
HDMIケーブルをグラボの別の端子に繋いだところ、正常に映るようになりました。(GTX1050Tiで、真ん中の端子に繋いでいた時がそうでした。これを端の端子に繋ぎなおしたところ正常に映るようになりました)
参考になりますか?
書込番号:21350189
0点

セーフモードで起動するとどうなりますか?
書込番号:21350426
0点

ググると、Windows 10は高速起動のため、「F8」キーでセーフモードを起動することができません。
と出ますが、「F8」キーでの機能自体が失われたのでしょうかね?
書込番号:21350485
0点

失礼しました。再現せずに使えないのでしたら故障でしょうね。
書込番号:21350516
0点

追伸
>さかなジャンクションさん のPC環境がわかりませんが、私のPCではいつでも再現できます。(同じ症状)
私の環境は、7と10のマルチブートで、7は真ん中のポート(1)で異状なく起動します。10の場合は、セーフモードは起動しますが、通常モードではWindows ロゴ(下で白い点がクルクル回っている画面)が3〜4秒後消え、「信号無し」と表示され、右下電源インジケーターが青色からオレンジ色に変わり、待機状態。
でも端のポート(2)に繋ぎかえると何事もなかったように普通に起動します。
原因はよくわかりませんが、これこそ”おま環”でしょうか?
書込番号:21351969
0点

みなさま、レスいただいたのに返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
結論から言うと、なんとか解決しました。
方法は、HDMIケーブルを入力ポートの「HDMI1」から「HDMI2」へ接続し直したことと、
別のモニター(自宅にあったTV)を接続し、最新のWindowsUpdateのセキュリティ更新プログラムを
削除したというものです。
2つを同時に行ったので、どちらが決定的要因だったかわからないのですが、
現在でもHDMI1では使用できないので、ポートが故障したのかもしれません。
反面、発生したのがWindowsUpdate後ということ、ポートのつなぎ直し自体は
試していたのにだめだったように思うので、この上記2つともが原因だった可能性が高いのでは
ないかと自分では思っています。
>キハ65さん
>ノートPCやゲーム機、レコーダーでHDMI端子の有るものは所有していませんか?
>これとHDMI接続してモニターに映らなければ、モニターが壊れたのかもしれません。
>20St Century Manさん
>セーフモードで起動するとどうなりますか?
わたしもまずそのあたりを考えたのですが、現象発生中も起動時の初めの画面は表示されること、
そしてBIOS起動してみたのですが、BIOS画面も問題なく表示、操作されていたので
モニタ自体もパソコンも完全に故障したとは考えにくかったのが引っかかっていました。
ちなみにPCの起動しno signalになって画面が真っ暗になったあともスピーカーからは
システム音が聞こえていました。
>uechan1さん
わたしのPCののグラボがHDMIが1ポートしかなく試すことができなかったのですが、
マザボ直接でもやはり写りませんでした。
モニタ側のポートを変えて解消したので、もしかしたらポートが故障してしまっていたのでしょうか…。
みなさま、色々とお知恵を貸していただきありがとうございました。
書込番号:21361125
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD68-P [27インチ ブラック]
PS4ProとPSVRで現在EIZO EV2450が現在の使用環境です。
主にDVDやBlu-rayやtorneを視聴しています。
机が広く奥行きが80cmあるので画面の大きさの向上を考えています。
Blu-rayやtorneはHDRか4Kには対応していないでしょうか。
Blu-rayが2Kから4Kにアップコンバートされるといろいろなところで見ました。
2点

HDR対応モニター「32UD99-W」のことでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000981872/spec/#tab
HDR対応のモニター、テレビで、HDRを楽しむためにはHDR10コンテンツで有ることが必要です。
ブルーレイなら、Ultra HD Blu-ray。torneは関係ないでしょう。
書込番号:21098571
2点

>キハ65さん
そうですか。HDR10コンテンツっていうとUltra HD Blu-rayとかPS4のゲームじゃないと
いけないのですね。ゲームはあまりしないので、現在所持している普通のBlu-rayディスク
の2Kの映像をアップコンバートして解像度が上がって綺麗に観れるディスプレイを探しているのですが。
書込番号:21099771
2点

>orifice1984さん
アプコン機能っていっても映像エンジンで、元の映像を派手にするだけで4K解像度になんぞ出来ません。
そもそも人間の目では1.5mも離れたら2Kも4Kも区別付かない。
だからこそ、32インチ程度では1920x1080の解像度も必要ないって1366x768しか、国内メーカーは作ってないです。(確かに少し離れるとわからん・・・)
元が2K解像度の映像をエンコードで無理に4K解像度にしても容量増えるだけで綺麗になんぞならない。
4Kモニター(TV)のメリットは近い距離で見た場合60インチとかの大画面だと2K解像度だとドットが大きく
ブロックが浮き出て ガリガリした画質になるのを防ぐ為のメリット
(これも1.5m以上離れてみれば人間の目では解らなくなる)
↑
初期はちゃんとした説明が多かったが・・今は とにかく4Kだと 何でもかんでも綺麗!!!
こういう風潮になった。
元が4K解像度の映像だと2Kモニターでも綺麗に映る。
派手な画質が綺麗って感じる人なら、何も考えないで国産メーカーのTVに繋いでください。
PCモニターは本来の色を出すもので、ギンギンギラギラの不自然な色を出すもんじゃない。
でもって4K解像度の映像でも動きが早い物だと、違いがわからん。
(個人的意見)
動きの少ない風景とか静止画、そんなものは4K解像度の映像を4Kモニターで見ると、確かにきれいに見える。
以前 4Kモニターに興味を持って「どうなんでしょ?」って聞く友人がいたので。
百聞は一見にしかず!
私は一応 殆どの解像度のモニターを持ってるので〜
どれが、どんな解像度か、なんて説明はなし(先入観とフラシボ効果が出るから)
各解像度のモニターで同じ解像度の同じ映像を同時再生して見せるから自分で判断したらよい。
私は何も言わない!
で、4K&WQHD&2K&1366x768(これはTV)の四枚のモニターに2K解像度の映像を同時再生
で同じく4K解像度の映像を同時再生してみせた。
結論は・・「違いがわからん・・」って言って4Kモニター買うのをやめた。
本当に綺麗なのなら大型家電店で、同じ解像度の映像を各解像度のTVで一斉に映してユーザーにアピールすればよいが しないでしょうね〜 わからんから。
HDRに関しても個人的に目が疲れやすい体質でして、明るさ、コントラストを相当落として使うので
無駄に明るくされると、かえって困る
私はHDRは逆に買わないです。
4K4Kって提灯記事の幻想に陥ってませんか?
偏見と独断の意見ですが、参考までにどうぞ。
書込番号:21101676
6点

>キンチャン123さん
実際に見てみた方がいいのですね。
4Kに関しては百聞は一見にしかずですね。
大型テレビは都合があって買えないのですが。
4Kも大型テレビであって意味のあるものなのですね。
参考になりました。自分はディスプレイを、
質のいい27インチ〜31.5インチのものを
探しているだけなので。4Kに関しては
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:21101864
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD68-P [27インチ ブラック]
本当はテレビを買えばいいんでしょうがスペースの問題で4kテレビは厳しいので
このモニタで4kテレビ化しました。
構成としては
このモニタ←→ヤマハRX-V581
↓↑
パナDMR-UBZ2020
中々HDMI連動がうまくいかず試行錯誤中でして。(当たり前ですが。。
ヤマハアンプのシーン連動により起動時は一発起動出来るようになりました。
が、、HDD内の録画した動画を勝手に再生し始めます。
電源を切るとき
最初はレコーダーとアンプを単独で切らないといけなく尚且つモニタはスタンバイ状態にならなくずっと黒い画面のまま。
で、試行錯誤して、アンプとレコーダーは単独終了させて、終了後アンプのインプットを変更するとスタンバイ状態にすることが
出来ました。
ひとまずこれで動作確認済みです。
同様の環境の方はほぼ皆無でしょうが参考になればと^^
現状の問題として
・シーン起動時にレコーダーが勝手に再生される問題
・なんとかアンプorレコーダ片一方の操作で電源が切れれば、、
あとこのモニタで4k 60p 4:4:4 出力確認いたしました。
UHDBDはまだ試していませんがネットフリックスの画面が開けたので問題なく再生できそうです。
モニタをテレビ化に関して良い方法が他にあればご教授いただきたいです。
1点

東芝D-TR1
↑↓
このモニタ←→ヤマハRX-V581
↓↑
パナDMR-UBZ2020
本日上記構成(地デジチューナー)でまた試してみたのでご報告を。
結果から言うと変わらずです。が、、
シーン起動時アンプモニタ地デジチューナーは一発起動するが、やはりハードディスクの録画物の再生しようとする、、
が地デジチューナーにハードディスクはつけていないのでハードディスクがありませんっとエラーメッセージ表示後普通にテレビがみれました。
終了時はやはり連動せず個別でした。
個別で電源を切った後、パナのチューナーと違いモニタの電源はすんなり落ちました。 画面真っ黒表示ではなくスタンバイ状態にしっかり入ります。
色々な意味でもう少しだからとても歯がゆいです笑
※駄文
ヤマハアンプ自体にスタンバイスルー機能がついてあるのでアンプの連動はしなくともモニタ出力をしてくれるので
このモニタにはスピーカーが付いていないので、スピーカー有りの4Kモニタとヤマハのこのアンプ(スピーカーは組まずに)を組み合わせれば
4Kテレビは出来上がりそうです。 ただモニタのスピーカーはちゃちぃのが多いからやはりアンプは必須になりそうですが。。
書込番号:21017249
1点

書き忘れてましたが地デジチューナーは4KアップコンバートのないものだとFHD表示です。
書込番号:21017267
1点

只今試行錯誤中でして。
新たにパナのDY-SP1を導入し試して見ました。
構成は以下のとおり。
東芝D-TR1
↑↓
このモニタ←→DY-SP1←→ヤマハRX-V581
↓↑
パナDMR-UBZ2020
結果から言うと、残念です。 連動致しませんでした。
レコーダーとスピーカーは同一メーカーなんだからせめてレコーダとスピーカーは連動して欲しかった。。。 無念ビエラリンク(泣
以下構成でも試して見ましたがモニタの電源切れず。
このモニタ←→DY-SP1
↓↑
パナDMR-UBZ2020
※ちなみにこの構成でハイレゾ環境になるようです。
ただ、以下構成で地デジチューナーと相性がいいのか、チューナー、スピーカーの電源を入れると勝手にモニタがつき、消すとモニタも消えてくれます。
東芝D-TR1
↑↓
このモニタ←→DY-SP1
もう軍資金がないので諦めますが、
☆結果☆
PCモニタ(SP無し)で4Kテレビを実現する尚且つ複雑(レコーダなどは必要ない場合)な操作無しにと言うことであれば地デジチューナ(東芝D-TR1)とDY-SP1とモニタ構成が操作簡単かつ音も良い。 (他のチューナーでは試していませんので悪しからず。)
操作としては、地デジチューナの電源とDY-SP1の電源を入切する。 2つ動作必要ですがモニタはちゃんと消えます。(またこの構成では4Kにならず4Kで見たいのなら別途アップコンバーターを必要とします。そちらを導入しての連動確認は行っていないのでご了承下さい。)
最終的に感じたのがパナのレコーダに関して電源が切れている状態でなぜかずっとHDMI出力している模様です。なぜかは不明ですがビエラリンクに関係がありそうな。
これさえなければ全て上手くいっていたのではと感じています。
以下使用機一覧----------------------------------------------
モニター LG電子 27UD68-P
地デジチューナー 東芝 D-TR1※
レコーダー パナソニック DMR-UBZ2020
AVアンプ ヤマハ RX-V581
スピーカー パナソニック DY-SP1
----------------------------------------------------------------------
※地デジチューナーに関しては廃盤で入手は中古のみなるかと思われます。
同環境はいないにしても4KモニタをTV化したい人も少なからずいると思うので参考までにどうぞ。
書込番号:21028448
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD68-P [27インチ ブラック]
狭額ディスプレイでは、画面全体を白にすると、四隅
(特に普段タスクバーで隠れている左右の隅)あたりが暗くなってしまう機種をよく見ます。
この機種はいかがなものでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
