27UD68-W [27インチ ホワイト]
フレームレスデザインの27型4K液晶ディスプレイ
27UD68-W [27インチ ホワイト]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月22日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2015年12月30日 18:58 |
![]() |
0 | 2 | 2015年12月29日 21:53 |
![]() |
4 | 8 | 2015年12月28日 23:31 |
![]() |
0 | 7 | 2016年1月11日 06:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD68-W [27インチ ホワイト]
お世話になります。
今回、接続しているM/Bは、GIGABYTEのGA-Z170X-UD5 TH (rev. 1.0)です。
こちら側ではHDMI2.0で4K 60Hz対応とうたっています。
しかし、30Hzなら問題ないのですが
60Hzにすると15〜20秒おきに明滅します。
表示自体はきれいにされています。
どうしてなのでしょうか?
ちなみにLGのドライバーは入れました。
M/Bのディスプレイドライバーはintel HD Graphics530です。
念のためこちらのデバイスマネージャーからHDグラフィックス・コントロール・パネルで操作してみましたが
ダメでした。
intel HD Graphics530がそもそもおかしいのではないのでしょうか?
ご教授願います。
0点

追伸です。
仕事でCAD、CGを使用するため、QuadroK2200を使用しています。
そちらでは、4K 60Hzで表示できています。
やはり違いが目でわかります。画面がなんとなくカチッとしています。
仕事はこれでいいです。
さて将来のHDPC2.2の映画鑑賞はというとHDMI2.0に頼ることになります。
ですから、やはり60Hzで動作してもらわないと困ります。
何かボンミスを犯しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
以上
書込番号:19445281
0点

>30Hzなら問題ないのですが60Hzにすると15〜20秒おきに明滅します。
この症状についてですが、例えば、HDMIの出力設定が59.94Hz(59Hz)になっているか、もしくは60Hzに設定してあるにもかかわらず59Hz(59.94Hz)で出力されていて、モニターが60.0Hzの固定になっていると、59.94fpsの映像を60fpsで処理することになり、理論的には16秒で1フレームのずれが生じるので、そこで誤動作が生じているのではないかと考えられます。普通はモニターが59Hz-61Hzで同期して表示するので問題ないはずですが、原因としては、ハード的な不具合や、グラフィックドライバーの不具合が考えられます。
ギガバイトのホームページを見ると、”HDMI2.0(18Gbps)で4K60P表示には、最新のintelグラフィックドライバーが必要。” となってます。
HDグラフィイクス530の最新バージョンはx.x.x.4326になってますが、バージョンアップは済んでますか。もしアップ済みであればスルーしてください。
書込番号:19446705
0点

>パイルさん
早速のお返事大変ありがとうございます。
x.x.x.4326ですね。今確認したところ4311になっていました。
インテルグラフィックドライバーはインテルのどこをググればいいんでしょうか。
お手数おかけします。(-_-;)。。。。
書込番号:19446822
1点

>パイルさん
たびたび失礼します。最新のドライバーを入れましたが症状は改善されませんでした。
確かにおっしゃる通り、周波数のずれの現象に見えます。
年始に入ったらLGにもう一度問い合わせてみます。
現在LGさんも情報がないそうです。
以上
書込番号:19446867
0点

ギガのサイトです。ドライバーとOSの種類を選択すれば表示されます。intel VGAドライバーをダウンロードして実行すればアップできます。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=5479#dl
intelから直接ダウンロードもできますが、今のところバージョンは同じです。
書込番号:19446881
2点

>パイルさん
再三お付き合いくださってありがとうございます。
Ver.4352をIntelから入れちゃいました。ははは。
Ver.4326でもう一度トライしてみますね。
でもダメっぽいので、もしかしたら交換かも。。。
ということで、このスレは閉じさせていただきます。
パイルさんにGoodを!!!!
ありがとうございました!
書込番号:19446997
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD68-W [27インチ ホワイト]
買おうかと思いましたが輝度350じゃなくて300なんですね・・・
輝度300と350ではやはり全然明るさ違いますか?
17インチノートパソコンでは明るさ最大にしてるんですが、
あんま明るくないので心配です。
0点

300cd/m2でも屋内での使用なら十分だと思いますが...これ以上にしても目が痛くなるだけですね(私は)
書込番号:19444544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4K 27〜28インチモニター全部は比較しきれなかったが、350 cd/m2は少数派。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000833008_K0000704266_K0000833007_K0000727796_K0000655056_K0000731394_K0000776065_K0000731395_K0000776066_K0000681953_K0000670305_K0000735895_K0000834109_K0000680408_K0000663046_K0000784327_K0000832866_K0000797468_K0000799127_K0000829742
書込番号:19444667
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD68-W [27インチ ホワイト]
4K/30Hz の出力となります。(綺麗に映っています)
4K/60Hz の出力方法について、ご教授願います。
環境は以下の通りです。
PC インテル® NUC キット D54250WYK Windows10 PRO
モニタ LG 27UD68-W
ケーブル MacLab. Thunderbolt ( Mini Displayport ) - Displayport 変換 ケーブル 1.8m
0点

液晶モニタのDisplayPort入力端子の設定で1.1か1.2のどちらのバージョンに設定されているかだ。
私は27UD68-Wは持ってないから判らないけど、
ProLite B2888UHSUを使っているけど、最初のDisplayPort入力端子に繋いだ時に、
パソコン側で30Hzでしか4K表示が設定できずにビックリしたけどね。
DisplayPort入力端子の設定で1.1か1.2のどちらのバージョンを正しく1.2に設定して60Hzで表示出来る様になった。
なので、27UD68-Wも同じ仕組みじゃないかな。
書込番号:19441818
1点

MENU( メニュー ) ボタンを押して、OSD メニューを表示し、DisplayPort1.2の項目が有効、無効になっているか確認する。
書込番号:19441890
1点

早速のコメントありがとうございます。
モニタ本体の設定メニューを試してみましたが、
改善されてませんでした。
LGモニタ:
Menu->全般->DisplayPort1.2 <使用する>
PC
コントロールパネル
->デスクトップカスタマイズ
->ディスプレイ→解像度の調整
->ディスプレイ表示の変更
->詳細設定
->モードの一覧
->3840x2160 Tune Color (32bit) 30ヘルツ
書込番号:19441976
0点

ディスプレイの詳細設定から
アダプターのプロパティの表示をクリックし
アダプタータブなら モードの一覧 の中に3840×2160 Ture Color 32ビット 60ヘルツ が無いか確認。
モニタ−タブなら 画面のリフレッシュレートを60ヘルツが選択肢に表示しないか確認。
>PC インテル® NUC キット D54250WYK Windows10 PRO
DisplayPort 1.2の映像出力端子が装備されていますよね?。
たとえミニDisplayPortだとしても。
変換ケーブルで繋いでいるなら、ミニDisplayPortからDisplayPortなのですよね?。
書込番号:19442027
0点

http://ark.intel.com/ja/products/75028/Intel-Core-i5-4250U-Processor-3M-Cache-up-to-2_60-GHz
HD5000の最大解像度は3200X2000@60Hzとの表記があるので
なので少し解像度を落とさないと無理なのではないでしょうか?
見当違いでしたらすみません。
書込番号:19442071
1点

HD Graphics 5000のUプロセッサー仕様では
DP 3200x2000@60Hz
HD Graphics 5000のYプロセッサー仕様では
DP 2560x1600@60Hz
HD Graphics 5000のM、H、およびデスクトップ・プロセッサー仕様では
DP 3840x2160@60Hz
になります。
このPCのCPUは省電力タイプのUプロセッサーのIntel Core i5-4250Uなので、4KでDPでも30Hzまでしか対応していないのでしょう。
省電力タイプではなく普通のクロックが高いCPUのMやHプロセッサーなら4Kで60Hzも可能なようです。
書込番号:19442218
1点

>4th generation Intel Core processor family
>(Intel Iris Pro graphics 5200 / Intel Iris graphics 5100, Intel HD graphics 5000 / 4600 / 4400 / 4200)
>DisplayPort* 1.2 / eDP*
> H-Processors: 3840 x 2160 @ 60 Hz (Ultra-HD)
> U-Processors: 3200 x 2000 @ 60 Hz, 3840 x 2160 @ 30 Hz ←
> Y-Processors: 2560 x 1600 @ 60 Hz
>HDMI*: 4096 x 2304, 3840 x 2160 @ 24 Hz / 24bpp
>DVI: 1920 x 1200 @ 60 Hz
https://software.intel.com/en-us/articles/quick-reference-guide-to-intel-processor-graphics
書込番号:19442239
0点

ご回答いただいた皆様のおかげで、私のPCは4K/60Hzに対応していないことがわかりました。
ありがとうございました。感謝、感謝。
このモニタ、本当に綺麗に映ります。
書込番号:19442296
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD68-W [27インチ ホワイト]
そろそろ4Kモニターに手を出そうかどうしようか迷っています。
DELLの4Kモニターのスレで、DP接続をすると、何かとトラブルがある様な書込みが見られますが、本製品でのDP接続は問題ないのでしょうか?現在使っているPCのグラボの接続端子はDVI1個とDP2個で、HDMIがありません。なお、グラボは、去年新しく買ったばかりです。気に入っているので、取り替える予定はありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:19440768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トラブルのは
モニタ、ケーブル、ビデオカード、ドライバ
の相互関係でしょう。現象だけでは、どこが悪いかとか、断定できるものではないですよ。
なので、質問に無条件に
はい、このモニタは安定しておりまして何も問題ないです
と答えることは出来ないです。
書込番号:19440903
0点

言葉足らずで申し訳ありません。
http://s.kakaku.com/review/K0000731395/ReviewCD=803952/
このリンク先の事例のような事が、レビュー、口コミに数件上がっています。27インチモデルの他に24インチモデルも同様のようです。
私が心配しているのは、DPの仕様がまだこなれていなくて、こういう現象が避けられないのか?それとも、特定メーカーのみの問題なのか?それが知りたくて、此方に質問しました。
書込番号:19440993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕も別機種で DELLの DisplayPortモニタ使ってます。 ドライバの不具合はありましたが、その事例によるようなハードウェア起因と思われるトラブルは経験してません。
指定されたリンクにあるのは、単なる初期不良かロット障害か、個体トラブルとしか判断できないのですけどね。
それは、どのメーカ、どのモデルにもあるでしょう。
(個人的には DELLのモニタは昔から愛用し続けており、特にトラブルは少ない方のメーカに分類してます。
この15年位で8台買って、未だに故障未経験ならそう思って良いでしょう)。
一方、DisplayPortは、歴史は古いですが、お察しのように、普及してるとは言い切れません。 HDMIより利用例は圧倒的に少ないでしょう。 こういう規格の場合、 こなれてないことに起因する トラブルはあるでしょう。
過去 HDMI, DVIでのあったことです。 今後 DPの採用例が増えるか、立ち消え線香になるかはわかりません。
書込番号:19441280
0点

>私が心配しているのは、DPの仕様がまだこなれていなくて、こういう現象が避けられないのか?それとも、特定メーカーのみの問題なのか?
この掲示板や2ちゃんねるのディスプレイ関連スレを眺めていると、DisplayPortについては、DPの仕様がまだこなれていなくて、こういう現象が必ず起こるということはないが、運が悪いと起こるようだ。
デルのみの問題ではないようだ。
そのような問題を回避したい人は、HDMI2.0対応のグラフィックボードとディスプレイ(27UD68-Wは対応)を使う。
書込番号:19441311
0点

正確には仕様がこなれてないのではなくて、製品化する方の経験不足だと思うよ。
最初に書いたように、関わるのは、モニタのメーカだけではない。 ケーブル、ディスプレイカード、ドライバ、全部の経験が関係する。
所謂、あたりを付けるって部分だ。
PCの規格には常に付きまとう問題。
PCI, FireWire, USB, DisplayPort, PCI-E, HDMI, DVI, DSUB etc.....
最初から、こなれ切った規格などいまだかってないと思う。 USBなんて、未だに USB爆弾って存在するからねぇ。
書込番号:19441346
0点

>LaMusiqueさん
自分は、でぶねこ☆さんが述べた「DPの仕様がまだこなれていなくて、」について、仕様の内容に問題があるという意味だけでなく、仕様の製品化がまだこなれていないという意味も含むものだと解釈していた。
いずれにしても、現時点において、DisplayPortでの接続は、HDMI2.0での接続と比較して、トラブルの確率が高いようだ。
書込番号:19441425
0点

別のスレで私が危惧しているのとは別の異常報告が出ています。
一部の販売店では、販売休止になってしまいました。
と言う事で、このスレは閉じさせていただきます。
書込番号:19480086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



