27UD68-W [27インチ ホワイト]
フレームレスデザインの27型4K液晶ディスプレイ
27UD68-W [27インチ ホワイト]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月22日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 7 | 2018年3月3日 17:09 |
![]() |
51 | 30 | 2016年6月5日 14:38 |
![]() |
1 | 1 | 2015年12月29日 00:20 |
![]() |
1 | 1 | 2015年12月27日 06:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD68-P [27インチ ブラック]
BITWIG STUDIO https://www.bitwig.com/en/home.html
を試す機会を得たので適当に弄ったものですが記念ショット。
BITWIG STUDIO は スケーリング : Auto(デフォルト)のものです。
表示例(3840x2160 px) ttps://i.imgur.com/rm0pMGR.png
(imgur画像をブラウザではなくViewer100%表示で163ppi以上のモニタで見ると
視力の良い人であればより一層精細感が判るとおもいます)
6点

デモプロジェクト(Berlin Mornings)はこんな具合に表示されます。
つまみ調整時のツールチップの小さい太字(Wet Mix 62.500 %)も
価格.comにアップしたものは粗いですが実際はもっとクッキリしています。
ARRANGE(Drums 3840x2160 px) ttps://i.imgur.com/rDbciG1.png
MIX(Polysynth 3840x2160 px) ttps://i.imgur.com/082iWa8.png
書込番号:21331840
4点


幾つかの Partner Demo Projects を再生中の エフェクターやミキサーの
一部はこんな感じです。
細かい波形も価格.comアップ圧縮劣化画像はぼやけますが
オリジナル映像はもっとクッキリしています。
リズムに乗ってグラフが躍動している様子を眺めているだけでも楽しいですね。
書込番号:21341803
3点

こちらは ARRANGE ビュー センターパネルの 36トラック同時表示例です。
老眼の私もトラック上の小さいテキストを問題なく認識できています。
書込番号:21352402
3点

当環境では BITWIGスケーリング150% にすると
ALLANGE VIEW 51 トラック
MIX VIEW 28 トラック
まで同時表示可能でした。
参考記事 ベクトラルユーザーインターフェイス
http://www.dtmstation.com/archives/51950632.html
"200%の設定で表示させると、一見フルHDでの画像のようにも見えるが
非常に画質がよくなっている"
https://www.flickr.com/photos/dtmstation/20091266128/
書込番号:21352698
3点

MIX VIEW big meter 表示はこんな具合です。
NEKTER製MIDIコントローラー等でのツマミやフェーダー調整も環境次第で可能なようです。
書込番号:21355446
4点

Bitwig新バージョンがリリースされると画面右上に通知が現れます。
ダウンロードが完了するとアップデーターが起動します。(KDEの場合Discoverが自動起動)
ver2.3 では一部のデバイスに Expanded Device Views 機能が追加されています。
各イメージは画像のようになります。
書込番号:21646230
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD68-W [27インチ ホワイト]
とは言っても自分の確認じゃなく妻からの聞き伝えです。
昨晩の地震第一波で、前のめりにキーボードに覆い被さるように倒れたとのこと。
下のスレでも書きましたが、普段の使用ではユラユラ揺れることもなく、使えてました。
きっと、4.9kgという軽量な故なのだろうと思います。
居間にある古いAQUOSの32型は少しずれただけだって。たしかこいつは楽に10kg以上あったような。
ご近所はだいたいが、食器棚が倒れたり、飛び出たお皿類が割れまくったようだ。
階下の住人はTVが倒れ、そのあと電源入れるもダメだったらしい。
まだまだ余震が多い最中、妻はモニター画面とキーボードの間にテンピュ―ルの枕を挟んだままにしたそうだ。
そして半日経った先ほど、モニターを起こしPCの電源を入れ無事に異常なく映るのを見て、自分に連絡してきました。
よかった! さすがに地震じゃ保証も効かないだろうし。 もちろん地震保険など入っていません。
0点

やはり日頃の用心は必要ですね。
私は長期日持ちするカンパン&ビスコと飲料水に缶詰など、キャンプ用のレトルト含めて約1週間分の食料確保しています。
東日本大震災の頃は直接の被災地域でなくとも、ガソリン用の携行缶に車載PC用の大容量ACインバーターも用意していました。
寝袋とランタンに蚊帳(窓に設置するタイプ)もあると完璧なのですが・・・
緊急の非常時になると、個々の人間性がよく分かると思うし、浅ましさ故に火事場泥棒の様な連中含めて、遵守出来ない連中がこれほど多いものかと、呆れてしまう事もあるでしょう。
他人を助ける気持ちも大事ですが、余裕がない場合は「生き残る」ことに集中して下さい。
現状あずたろうさんの無事を知れてよかったと思うし、物資や募金はこれからなのでしょうけど、着実に被災者の皆様に分け与えられる募金組織は殆ど無いので、微力ながら物資で応援しようと思います。
書込番号:19796019
3点

こんばんは お2方
あずさん
これから正念場ですね おとうさん
何も出来ないが応援してます。
それから余計な事ですが
潰瘍は私めもだいぶやられましたが
ピロリ菌の除去で全く体質改善で体調が良くなりました。
万病の元はピロリ菌にありそうですよ。
おればあなたも除去されよ。
1週間 薬飲むだけで簡単 検査は息を吐くだけで分かる。
めちゃ健康になりましたよ。
がんばって下さいよ あなた。
書込番号:19796953
3点

あずたろうさん、大変な状況になっていますね。
自分が今までで一番大きかった東日本大震災や関連して起きた静岡県東部地震を思い出しました。
PCモニター(23インチ)やPCが家でも倒れましたね。
サイズに関係しているのでしょうか?TVと違ってモニターって固定金具標準でついていないのが多いような・・・
まだ5年しかたっていないんですよね、なぜかもう遠い過去の様に感じます。
3日間停電&断水や計画停電も経験していますが・・・
正直TVを見ているだけだといまいち現実味が無くてどこか他人事のように感じてしまいます、
あずたろうさんの書き込みや、自衛隊の救援に向かう姿見ると、
身近に感します。
非常持ち出し袋も更新しないといけないと痛感しています。
(赤子の分が何も準備していない。)
ちなみに先週末初胃カメラで自分も潰瘍が見つかりました。
きっと不摂生で…こっちも気を付けないと・・・(^^;
気の利いた言葉が見つかりませんが、
あずたろうさん、どうかお大事になさってください。
書込番号:19797910
2点

本当に皆さんがたのご心配にありがとうございます。
オリさんの書き込みまで昨夜遅くに読ませていただいてました。
今朝のドクター回診のときにピロリ菌のことを相談しました(^^)
いまは、潰瘍治療薬のため判別しにくいらしいそうで、退院後1ヶ月あたりに外来でおいでなさいと。(^.^)
この際だから調べてもらおうと思ってます。 よい情報をありがとうございました。
それと今すぐ退院しても向こうでは邪魔になるので、入院も木曜までお願いしときました(笑)
ガリ狩り君さんの抜かりない対策をお聞きしまして、もしまだモニターが無事ならアーチ型の脚の真ん中に3つめの脚を足してみようかなと思うようになりました。
妻の報告では割れてはないけど、ヘンな表示でまともに映ってないとのことでした。
おそらくDPコネクターの抜けかかり、抜けたかなと安易に思ってます。(^_^;)
アテゴン乗りさんも本当にありがとう。
やっぱり支度準備は大切ですね。ほんと痛感しました。
つい先ほどもフェイスブックに団地のページを勝手に作ったくらいです。
どなたか奇特な方が 見てくれて応援など戴ければと、役にたてない入院中からの悪あがきをしてみました。
アテさんもストレス抱えないように気をつけられてね!
書込番号:19798108
2点

おは〜! まぐさん
次男夫婦が病院勤めなので副院長ともお友達で
ゴルフも良く行きますが 今年も健康診断完了。
潰瘍薬はタケブロンやガスターだろうと思いますが
ピロリ菌を除去しないと潰瘍はまた復帰します。
皆さん除去は面倒な検査と治療のように思われていますが
至って簡単でありますよ。
ピロリ菌が見つかったら薬を1週間飲む。
1週間後の検査ですが これも簡単
センサーに息を吹きかけるだけであります。
それで菌が死んだか判明します。
もし いるようなら必ず除去されよ。
潰瘍に悩まされる事もまず無くなるでありましょう。
ガンバレ おとうさん∠(^_^)
書込番号:19798170
1点

ごめん ごめん あずさん
あずさんと まぐさん ほんと似てるので間違えるは ごめん(^_^)
書込番号:19798190
1点

オリさん、名前は私は構いませんが、まぐさんのほうがこんなじじいと一緒じゃ可哀想です(笑)
ピロリ菌もあれ読んで勉強しました。http://www.pylori-story.jp/sterilization/sterilization/point/
おかげさまでこの機会に何とかしようと思います。
まずは、今現在フラフラな状態ですので、滋養をつけて体力を戻したいと思います。
書込番号:19798343
1点

>あずたろうさん
地震大変ですね。
ここに投稿出来る状態なのでホッとしましたが、私も5年前の地震で震度5強を体験しました。
30年以上も前から東海地震が来ると行って防災訓練が盛んだった静岡ですが、気がつけば
他の地域に大きな地震が発生し続けています。
今回の地震で、もう日本のどこにいても、いつ被害に遭うか分からない状況になってるみたいで
TVを見て怯えています。
せめて、今日1日が滞りなく過ぎていくことをありがたく思いながら、大事に生きて行きましょう。
書込番号:19798964
1点

>流浪のテスターさん
貴重な経験談と感銘するお言葉をありがとうございます。
日々何事もなく日常的に過ごしていけることの大事さが、いまとなってほんとに強く感じられます。
私などはこの状況下、寧ろ恵まれてる方ではないかと思います。
避難所を追い出されたり、配給の食事をもらうのに2時間も並ぶとか目にします。
昨晩も妻に友だちで避難所に居る人を、うちに呼んでシャワーくらいさせてあげなさい。と連絡しました。
友達と、そのまた友達の2人がいらして楽しくやったようです。
皆でこの危機を乗り越えて「何事もない日常」へ向かって頑張りたいと思います。
書込番号:19800518
2点

やっぱりモニターはダメでした。
1度めの大揺れのときは、前のめりにキーボードへ倒れただけだったそうですが、このあとの確認では映ってたと。
しかし2度めはパソコン台からの落下だそうで。。
DP端子が抜けてたので差し込もうとしましたが、入らない。 モニター側のコネクター損傷してます。
HDMIケーブルに替えて映してみたら----------------
パネル割れてました。 終わった。
つぎは、脚のしっかりしたものにしよう。
書込番号:19801255
1点

何とか半分弱映るのを確認(笑)
http://kakaku.com/item/K0000786071/#tab
これあたり脚がしっかりしてそうなので、3年安心保証をつけて買おうかなぁ。
4Kのモニターもケチらずに保証つけとくべきだった。
落下や火災まで保証範囲なんだって。
書込番号:19801376
1点

おは〜!
あらま〜ご愁傷様です。
でもま〜ケガもなく宜しゅうございました。あなた
>落下や火災まで保証範囲なんだって。
え〜それも保証範囲でありますか 初耳。
書込番号:19803405
1点

おはよでーす。
結局半分映ってたモニターは、とうとう何も見えなくなりました。
昨日でしたかAicerのモニターを候補にしてましたが、Amazonでグラグラするとのレビューが2件も見られたのでやめました。 どれを買ったところで多かれ少なかれこの問題はありそうだと思います。
それと今の時点では、熊本へは配送しない ネット販売店があったり、安心保証のないところばかりなので諦めかけてました。
地元のパソコン工房もまだ営業してません。
諦めかけでも 尚、この商品を見てたら・・
http://kakaku.com/item/K0000737437/
なんと、TSUKUNOで5年の安心保証(1000円ほど)付けて購入することができました。o(^o^)o
書込番号:19803473
1点

お〜す!
いや〜Getおめでとうございます\(^▽^)
フルフラット宜しゅうございますね。
お楽しみ下さいませ(*゚v゚*)あなた
書込番号:19803590
1点

>あずたろうさん
4Kモニターはちょっと残念でしたね。
まあ物だけで済んで良かったと捉えましょう。(^^;
うちも地震直後はモニターを耐震マットで固定していたが、
移動したりモニター変えてから何も固定していない…
(TVやトールスピーカー、棚等背が高くてちょっとでも不安定なものは、
猫が乗ってジャンプするものも有るのでだいたい固定してありますが・・・)
地震対策しないといけないと感じました。
書込番号:19803735
1点

>オリエントブルーさん
>アテゴン乗りさん
こんにちはー、よいお天気だし いま体力の回復を 診るためにも公園まで散歩してきました。
園内はまだ学校が再開してないせいか、子供らが多く見られました。けどテントもチラホラと10基ほど残ってました。
うちの被害はこの4Kと陶器飾り物だけでした。被害は最小で済んだようで幸いでした。
2つの背の高い家具ように、L金具やコンクリートプラグなどもネット注文しました。
本来は日頃からこんな対策をすべきでしたが。。
最後にTSUKUMOの延長保証内容を貼っておきます。イートレンドもこれに似たついか保証があるようです。
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/entyo/index.html?cid=GDSHS
書込番号:19804067
2点

こんばんワン!
保証の内容見させて頂きましたよ。
なかなかに宜しゅうございますね。あなた
宮崎も少し揺れた程度で
裏山もくずれず問題なしの様子であります。
あなたもがんばって下さいよ。
最後にピロリ菌は殺そう(^-^)
書込番号:19804292
1点

オリさん、こんにちは そしてありがとうございました。宮崎のご親戚も安全が確認できて何よりでした。
しかし終息したわけではありません。震源地も東へ南へ移っています。
ピロリのほうはあと数日したら、最初に診てもらった地元の消化器内科のほうに出向いたときに相談しようと思ってます。
うちの団地住人も大半が、夜でも車中泊から自宅で寝るようになってきました。
他の被災が大変だった地域に比べ、早く日常生活に近づけてありがたいかぎりです。
このスレもこれで閉めたいと思います。
ご心配くださった方々、ご覧になってくださったかた、本当にありがとうございました。
最後にこのモニター、はじめは「良」としてしまいましたが、
倒れやすいのは間違いないところです。
メーカーにもデザイン優先じゃなく改善要求したいほどです。
購入検討されるかたは、ご留意を。
書込番号:19806253
2点

>あずたろうさん
遅レスですが…
あらら・・・・こちとら福岡県です、近いですねぇ〜
地震の後、仕事で、機械の修理関係で回りましたが・・・すさまじいですね
学生時代は、関西でして、阪神淡路の時も現地行ってます
ちなみに、父はさらに、東北の時は茨木に転勤中だったという、地震率の高さが異常だったり・・・
PCとは全く関係ないですが、熊本のホンダのHSRでは、結構行ってまして
ホームコースでしたので、走れず悲しい限りでございます・・・
あのあたりに出没する、深緑色のEG6型シビックは間違いなく自分ですw
書込番号:19929898
1点

>まつ王@シビックさん
こんにちはですー、お隣県なのですね^^
ここ最近になって、体感できる余震の頻度はかなり減ってきました。
でも体験した多くの県民は、あの時のことを思い出すと今でも恐怖に苛まれることでしょう。
一人で入浴中だったり、エレベーターの中だったり、そんな折は今でも早く脱出したくなり、
ゆっくりと入浴を楽しむことができなかったりします。
そしてあなたは阪神淡路も体験されてるのですね。 福岡ならさらに福岡西方沖地震という大きなものもありました。
日本だったら、何処へ行っても「地震」から逃れることは出来なさそうです。
今が安定してるなら、今のうちに可能な対策をとられることをお勧めしたいです。
家具や電化製品もですが、家持ちならそれ以上のこともですね。
EG6型シビック、見てきました^^ 流線型でよいフォルムですね、若い頃VTECエンジンは憧れでした。
私も初代のシビックに乗ってたくらいです。(19のとき初めて買った中古車でした)
書込番号:19931399
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD68-W [27インチ ホワイト]
長年使ってきたNanao S2431Wから乗り換えです。
ずっとNECのLCD-EA275UHD-BKを狙っていましたが
あまり流通していない上に価格もメーカーの想定価格よりも高いところへ
本製品が出てきたので買いました。
ビデオカード: Radeon HD 7850(Gigabyte GV-R785OC-2GD) BIOS F4
DPケーブル: ELECOM CAC-DPM1215BK(DP-miniDPケーブル 1.5m)
OS: Windows7 SP1 64bit
ビデオカードが古いのでR9 380あたりでも一緒に買おうかと検討していたところ
あっさりと3840x2160 60Hzで認識したのでR9 400シリーズまで延命です。
DisplayPort接続だとスリープが安定しないなどの記事をよく見かけますが
自分の環境では特に問題ありませんでした。
youtubeで4k動画をいくつか見ましたがキレイですねー。
0点

スリープの件で自己レスです。
開いていウィンドウが左上へ寄るということですが条件により発生しました。
[問題なしパターン]
PCをスリープ→モニタ電源OFF→モニタ電源ON→PCをスリープ解除
モニタ電源OFF→PCをスリープ→モニタ電源ON→PCをスリープ解除
[ウインドウが左上へ寄るパターン]
PCをスリープ→モニタ電源OFF→PCをスリープ解除→モニタ電源ON
モニタ電源OFF→PCをスリープ→PCをスリープ解除→モニタ電源ON
[ウインドウが右半分へ寄るパターン]
モニタ電源OFF→(PCは稼働させたまま)→モニタ電源ON
元々問題なしパターンで運用していたため問題さそうと判断していたのですが、
私の環境ではそれぞれの電源OFF/ONの順番で発生するようでした。
書込番号:19442441
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD68-W [27インチ ホワイト]
前機種では入力切換が面倒臭いとかチープだとかコメントがあり躊躇していましたが4K/60Hz対応とHDCP2.2に惹かれ購入してしまいました。
ドット抜け・輝点も無く良かった・・・分からないだけかも・・・でもOKです。
入力切換もジョイスティックでスムースに出来良いです。耐久性は分かりませんがチープで心配です。
PBPも2台のパソコンを同時に動作させるときには便利で早速恩恵を受けました。
要望は
信号が1ポートのみに入っているとき自動で切り替わる。
PBPでHDMI・HDMIが出来る(現状はDPとHDMI1or2)。PIPも出来れば良いな〜
ですかね・・・
まだ使用1日ですがコスパー満足度良いですね〜
1点

↑の追記です
On Screen Controlでジョイスティック使用頻度は下がると思います。
色々発見があって面白いです・・・
書込番号:19437525
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



