27UD68-W [27インチ ホワイト]
フレームレスデザインの27型4K液晶ディスプレイ
27UD68-W [27インチ ホワイト]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月22日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2017年7月8日 21:36 |
![]() |
5 | 0 | 2016年11月14日 16:38 |
![]() |
28 | 12 | 2016年1月26日 14:01 |
![]() |
1 | 7 | 2015年12月26日 06:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD68-P [27インチ ブラック]
本当はテレビを買えばいいんでしょうがスペースの問題で4kテレビは厳しいので
このモニタで4kテレビ化しました。
構成としては
このモニタ←→ヤマハRX-V581
↓↑
パナDMR-UBZ2020
中々HDMI連動がうまくいかず試行錯誤中でして。(当たり前ですが。。
ヤマハアンプのシーン連動により起動時は一発起動出来るようになりました。
が、、HDD内の録画した動画を勝手に再生し始めます。
電源を切るとき
最初はレコーダーとアンプを単独で切らないといけなく尚且つモニタはスタンバイ状態にならなくずっと黒い画面のまま。
で、試行錯誤して、アンプとレコーダーは単独終了させて、終了後アンプのインプットを変更するとスタンバイ状態にすることが
出来ました。
ひとまずこれで動作確認済みです。
同様の環境の方はほぼ皆無でしょうが参考になればと^^
現状の問題として
・シーン起動時にレコーダーが勝手に再生される問題
・なんとかアンプorレコーダ片一方の操作で電源が切れれば、、
あとこのモニタで4k 60p 4:4:4 出力確認いたしました。
UHDBDはまだ試していませんがネットフリックスの画面が開けたので問題なく再生できそうです。
モニタをテレビ化に関して良い方法が他にあればご教授いただきたいです。
1点

東芝D-TR1
↑↓
このモニタ←→ヤマハRX-V581
↓↑
パナDMR-UBZ2020
本日上記構成(地デジチューナー)でまた試してみたのでご報告を。
結果から言うと変わらずです。が、、
シーン起動時アンプモニタ地デジチューナーは一発起動するが、やはりハードディスクの録画物の再生しようとする、、
が地デジチューナーにハードディスクはつけていないのでハードディスクがありませんっとエラーメッセージ表示後普通にテレビがみれました。
終了時はやはり連動せず個別でした。
個別で電源を切った後、パナのチューナーと違いモニタの電源はすんなり落ちました。 画面真っ黒表示ではなくスタンバイ状態にしっかり入ります。
色々な意味でもう少しだからとても歯がゆいです笑
※駄文
ヤマハアンプ自体にスタンバイスルー機能がついてあるのでアンプの連動はしなくともモニタ出力をしてくれるので
このモニタにはスピーカーが付いていないので、スピーカー有りの4Kモニタとヤマハのこのアンプ(スピーカーは組まずに)を組み合わせれば
4Kテレビは出来上がりそうです。 ただモニタのスピーカーはちゃちぃのが多いからやはりアンプは必須になりそうですが。。
書込番号:21017249
1点

書き忘れてましたが地デジチューナーは4KアップコンバートのないものだとFHD表示です。
書込番号:21017267
1点

只今試行錯誤中でして。
新たにパナのDY-SP1を導入し試して見ました。
構成は以下のとおり。
東芝D-TR1
↑↓
このモニタ←→DY-SP1←→ヤマハRX-V581
↓↑
パナDMR-UBZ2020
結果から言うと、残念です。 連動致しませんでした。
レコーダーとスピーカーは同一メーカーなんだからせめてレコーダとスピーカーは連動して欲しかった。。。 無念ビエラリンク(泣
以下構成でも試して見ましたがモニタの電源切れず。
このモニタ←→DY-SP1
↓↑
パナDMR-UBZ2020
※ちなみにこの構成でハイレゾ環境になるようです。
ただ、以下構成で地デジチューナーと相性がいいのか、チューナー、スピーカーの電源を入れると勝手にモニタがつき、消すとモニタも消えてくれます。
東芝D-TR1
↑↓
このモニタ←→DY-SP1
もう軍資金がないので諦めますが、
☆結果☆
PCモニタ(SP無し)で4Kテレビを実現する尚且つ複雑(レコーダなどは必要ない場合)な操作無しにと言うことであれば地デジチューナ(東芝D-TR1)とDY-SP1とモニタ構成が操作簡単かつ音も良い。 (他のチューナーでは試していませんので悪しからず。)
操作としては、地デジチューナの電源とDY-SP1の電源を入切する。 2つ動作必要ですがモニタはちゃんと消えます。(またこの構成では4Kにならず4Kで見たいのなら別途アップコンバーターを必要とします。そちらを導入しての連動確認は行っていないのでご了承下さい。)
最終的に感じたのがパナのレコーダに関して電源が切れている状態でなぜかずっとHDMI出力している模様です。なぜかは不明ですがビエラリンクに関係がありそうな。
これさえなければ全て上手くいっていたのではと感じています。
以下使用機一覧----------------------------------------------
モニター LG電子 27UD68-P
地デジチューナー 東芝 D-TR1※
レコーダー パナソニック DMR-UBZ2020
AVアンプ ヤマハ RX-V581
スピーカー パナソニック DY-SP1
----------------------------------------------------------------------
※地デジチューナーに関しては廃盤で入手は中古のみなるかと思われます。
同環境はいないにしても4KモニタをTV化したい人も少なからずいると思うので参考までにどうぞ。
書込番号:21028448
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD68-P [27インチ ブラック]
Kdenlive https://kdenlive.org/features/ の DaVinci Resolve のカラーグレーディング
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/color
http://www.photron-digix.jp/product/davinci_resolve/03_software.html
を連想させるスライド https://kdenlive.org/wp-content/uploads/2016/06/slide2.png
が目に留まったのでちょこっと齧ってみました。初 Kdenlive体験です。
添付画像はサンプルビデオやピクチャ等を適当に組み合わせてツールバーやビューを適当に表示させた一例です。
当環境では 163dpiでの使用は特に問題ありませんでした。
覚えたてなので凝った事もできませんが興味が湧いたらオリジナル素材でたまにこれで遊んでみるのもいいかなと感じています。
エフェクトは豊富で紹介しきれませんが YouTubeで効果の一部の様子を観れます。
https://www.youtube.com/results?q=kdenlive+effects
最近のものではハロウィーンスペシャルと題した透明人間等がUPされていました。
Chroma Key Effects With Kdenlive | Halloween Special
https://youtu.be/QG3yHeKbTHI?t=1m29s
5点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD68-W [27インチ ホワイト]
30〜オーバーも検討したけど、作業用として使うほうが多いのと
スペースの問題で27型をチョイス
前のモデルと悩んだけど、コンパクトになり、見た目もスタイリッシュなので
これにしました。
2点

お〜 4K逝きましたか
Getおめでとうございます\(^▽^)
スタンドもスマートで枠もスッキリして
宜しゅうございます(*゚v゚*)
大事にしてやって下さい。
いや〜LGだし欲しくなったな。
書込番号:19507786
4点

Getおめでとうございます。 同士ですね〜^^
これ、前の型と比べて同じ27インチでも外形が一回り小さくて省スペースで宜しいですねー。
スタンドも新設計で殆ど揺れなくて安定してる。
FreeSyncに対応するため、Radeon のグラボ新調したくなりました。
書込番号:19508017
3点

NTT-X Storeが59800円で180円安いけど
イートレンドは指定口座にUFJがあるので、手数料で逆転するのでイートレンドで購入
私もグラボがGeForceだから変えたいけど、GTX 980を無理して変えるのもね・・・
書込番号:19508277
3点

数日使ってみて製品自体には90点の高評価を付けれるけど、PCでの事務作業用には
解像度が高すぎるし、対応しないソフトがまだまだ多すぎますね(涙)
映画や3Dゲームや写真を見る分には大満足なんですが、どんなに調整をしても
文字や表示が辛すぎて、もったいないのですが解像度をWQHD(2560×1440)に落として作業しています。
書込番号:19526205
3点

な〜る。
やはり32インチ以上がGoodな様子なのかな。
書込番号:19526402
1点

( ̄-  ̄ ) ンー
そのまま何も設定を変えずに使うなら40オーバー?(汗)
書込番号:19526451
1点

そんなデカイもの 私的に机上に置けまへん(^-^;
書込番号:19526460
3点

まあ、とにかく老眼のある方は、4KモニターでのPC作業は、今現在は辛いと思う!
19型なんかからフルHDへの移行時とは比べ物にならない位文字は辛い(*σ゚I゚)σYO!!
書込番号:19526485
2点

あはははは〜<("0")> 笑ってごめん そうなんだ
それはいけません 2560×1440ではいけてるのかしら。
目に負担はかけたくないしね。
書込番号:19526502
0点

2560×1440はIEなんかの閉じるや縮小拡大ボタンも小さくならずに表示されるのでGOOD
4Kだとね、エクセルの罫線も太さの違いがわかりにくくなるよ
書込番号:19526519
2点

>IEなんかの閉じるや縮小拡大ボタンも小さくならずに表示されるのでGOOD
なるほど なるほど 情報感謝。
>4Kだとね、エクセルの罫線も太さの違いがわかりにくくなるよ
それは困るがね。
面倒くさいけど店頭確認が一番かな
こちら田舎にあるかどうかだけど。
いろいろ情報サンクス∠(^_^)
書込番号:19526531
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD68-W [27インチ ホワイト]
題名のとおりなのですが、
mDP to DPケーブルではなくDP to DPケーブルが入っていました。
同様の方はおられますか?
製品マニュアルには販売店へ連絡してくださいと書かれているのですが
梱包時のミスだと思うのでLGのサポートに連絡してみようと思います。
0点

http://www.lg.com/jp/monitor/lg-27UD68-W
上記URLによると DPケーブルとHDMIケーブルの組み合わせらしいね。
アクセサリー
___電源コード Yes
___ACアダプタ Yes
___DisplayPortケーブル Yes
___HDMIケーブル Yes
___ユーティリティーディスク Yes
___保証書 Yes
>本製品のセットアップガイド/取扱説明書の一部にて、付属ケーブルがDisplayPort変換ケーブルと誤解をされるような表現、及び誤りがございました。
>正しくは、DisplayPortケーブルが付属となります。
書込番号:19434070
0点

>片側がミニディスプレイポートのはず…
==>
普通 DisplayPortケーブルといえば、両端は標準サイズです。 どこかに、片側が miniと書いてありますか?
サイトを舐めてみましたが、そういう表記は、ないようですよ。
.
書込番号:19434082
1点

AmazonではmDP to DPケーブルが付属と書いてあるようなので、それを見てのことかな、と思います。
LGの他のモニターだとmDP to DPケーブルが付属していたりするので、間違ってこれにもそういう書き方をしてしまっていた可能性はあるかな、と。
モニター本体にディスプレイポートとミニディスプレイポートの2系統があればmDP to DPケーブルが付属すると使い勝手がいいんだけれど、ディスプレイポート1系統だけだと普通に両端がディスプレイポートになっていたほうが使いやすい人は多そうですよ。
書込番号:19434158
0点

なるほど。
間違いだったんですね。
アマゾンのサイト内の説明みてミニだと勘違いしてしまいました。
マニュアルの説明図や付属品のイラストがミニになっているのは
後日更新されたマニュアルに差し替えられるみたいですね。
なんだか狐につままれた気分です。笑
書込番号:19434311
0点

今日TUKUMOで本体購入しましたが、両端ともDisplayPort端子(標準)でしたよ。
書込番号:19434335
0点

アマゾンは表記が違ってた場合、返品に応じてくれるので
早急に商品説明を修正したほうがいいですね。
(変換ケーブルを追加購入しないといけないので)
説明書には「安定した映像を表示するために付属のケーブルをご使用ください」と書かれているので
別途購入したケーブルが相性問題が起こさないかも心配です。
書込番号:19434339
0点

昨日到着しましたがDisplayPortケーブルでした。
マニュアルにもDisplayPorケーブルと記載されています。
LG製品ホームページの仕様にもDisplayPortケーブルと記載されています。
注記で”本製品のセットアップガイド/取扱説明書の一部にて、付属ケーブルがDisplayPort変換ケーブルと誤解をされるような表現、及び誤りがございました。
正しくは、DisplayPortケーブルが付属となります。ご注意ください。”と記載されています。
仕様とは関係ありませんがAmazonのコメント欄はメーカ毎のコメント=製品毎のコメントで無いので注意が必要です。
自分は念のためメーカホームページの仕様欄を確認しています。
>安定した映像を表示するために付属のケーブルをご使用ください
HDMI延長ケーブルを利用していますが問題ありません。他社製MDP・DPケーブルも問題ありませんでした。
自分は”スターテック.com Mini DisplayPort /ミニディスプレイポート - DisplayPort 1.2 変換ケーブル 3m MDP2DPMM3M”を使っています。
長いのが此しか見つけられなかった・・・注意点は4K/60Hz対応では無いでしょうか。
書込番号:19434716
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



