27UD68-W [27インチ ホワイト]
フレームレスデザインの27型4K液晶ディスプレイ
27UD68-W [27インチ ホワイト]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月22日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2016年1月15日 01:37 |
![]() |
0 | 2 | 2015年12月29日 21:53 |
![]() |
4 | 8 | 2015年12月28日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD68-W [27インチ ホワイト]
マザーボードはZ87WIFIです。
グラボを使ってないからなのかもしれませんが。
HDMIに2本つないだら1画面しか認識してくれないんです。
たとえ一度に見れるのが1画面でも2画面をソフトウェア上では認識させて作業領域を拡大させたかったのですが、
HDMI2本とつないで入力切替をすると切り替えるたびに有効なHDMIが切り替わり配置が全部初期値になります。
せっかく画面切り替えが楽になったのにこれでは意味がない。
それと、DPとHDMIを入力切替する際DPの画面配置はリセットされたりしないでしょうか。
これについては27MU67-B の時点で解決していましたが。
0点

1台のPCと1台のモニターの間を2本のHDMIケーブルで接続ですか?
>せっかく画面切り替えが楽になったのにこれでは意味がない。
仮想デスクトップでいいのでは?
https://dekiru.net/article/12601/
書込番号:19460436
0点

それは便利なものがあるのですね。
ですがある必須アプリがwin7でしか動かないので動けません。
書込番号:19460513
2点

昔から仮想デスクトップってフリーウェアでも沢山ありますよ。
少なくともWindows2000の時代からある。
ベクターや窓の杜で適当にお気に入りを探してください。
書込番号:19461128
1点

2画面表示はDPとHDMIの組み合わせのみです。
残念ながらHDMIとHDMIの2画面は出来ません・・・
>DPとHDMIを入力切替する際DPの画面配置はリセットされたりしないでしょうか。
意味が分かりませんが・・・2画面表示にするとき、どちらから2画面に設定するかで表示位置は変わります。
結果、画面配置は左がDPで右がHDMIと固定することは出来ません・・・常に2画面表示であれば問題ないと思いますが試していません。
的が外れていたら余分な話で申し訳ありません。
書込番号:19461244
0点

DPは表示選択してる時のみ認識されることが多いですLGはその対策をしていたとは思うのですが。
HDMIを表示で選択してその時DPの接続の認識があるかどうかです。
にしてもHDMI同士でダメというのは意外でした。
またなんでこんな仕様に。。
仮想デスクトップはマクロを常駐させる自分には相性が悪かったです。
見えてなくてもそこにスペースがあることがかんじんでしたので。
あ、ものとしては素晴らしいです。
書込番号:19462967
0点

>HDMI同士でダメというのは意外でした。またなんでこんな仕様に。。
==>
1台のモニタをまるで2台として使えるのが当然と考えるスレ主の要求が特殊すぎるからでしょう。
素直に2台モニタを使ってくださいな。
書込番号:19466317
2点

2画面表示って4K液晶モニタで違いがあるのかな・・・。
私はマルチモニタ環境の1台にIIYAMAのProLite B2888UHSUを使っているから、
4分割画面での表示で3台のパソコンをマルチモニタ環境に出来ているけどね。
DvI-Dデュアルリンク入力端子とHDMI入力端子は3840×2160の30Hzを入力できているし、
DisplayPor入力端子は3840×2160の60Hzが入力できてる。
で、2つあるHDMI入力端子と2つあるDisplayPort入力端子で4分割画面表示もできる。
はてさて、LGの27UD68-Wは仕様がHDMI2.0入力端子だからなのか4分割表示の回路を省いて価格上昇を抑えたのかな?。
27インチや28インチで4分割した画面は文字が小さくなるから、折角の4K液晶モニタのメリットを活かさない使い方になるか・・・。
ところで、Win 7ではモニタの角にウィンドウをドラッグ?でマウスポインターを動かしても画面の4分割分の表示に成らないけど、
Win 10ならモニタの角にウィンドウをドラッグ?でマウスポインターを動かしてウィンドウが画面の4分割分の表示に成るからね。
『 Windows 10のスナップ機能 』っていうのかな?。
そもそも 27UD68-W って AMD FreeSyncテクノロジー 対応液晶モニタなのだから、
VSync リフレッシュレート と GPU フレーム数の違いから ティアリング スタッタリング の発生を抑える機能付きなのだから、
そちらを活かした表示を考えた方が良いのだろうけど・・・。
AMD FreeSyncテクノロジーを活かすにはAMD社のGPUとDisplayPortケーブルでの接続が必要だろうけどね。
なので、どんなモニタ環境で使うかをどのモニタで組み上げるかだね。
AMD FreeSyncテクノロジーなら3台〜6台を繋げて1枚の画面としてゲームプレイの画面構築もするゲーマも居るかも知れない。
ゲーマには4分割表示何て視野に無いかも知れないからね。
書込番号:19466517
0点

特殊と仰る方もいますが、使い方はあまり一般的ではないですが、かといってできないモニターが少ないのも事実かと。
ある意味一番使いやすい仮想デスクトップなんですよこれ。
シンプルに使えるスペースが増える。
そしてこの機種、入力画面の切り替えがすごくいい。
入力切替がすごくいいからこそ買ったのに、その意味がなかったという。。
DPが使えるなら大丈夫みたいですが。。
2台目買いますかね。
書込番号:19467027
0点

>>おじさん@相模原さん
先ほどの話ですが、出力画像をHDMI-DPで切り替えた際、画像配置がリセットされるか否か。
HDMIを選択してる時にDPの画面が認識されているかどうかになります。
書込番号:19467032
0点

>出力画像をHDMI-DPで切り替えた際、画像配置がリセットされるか否か。
>HDMIを選択してる時にDPの画面が認識されているかどうかになります。
PC側からは分かりませんがディスプレー側からは入力切換でHDMI-DP切り替え可能です。
仮にパソコン側から出力を切り替えてもディスプレー側で入力切り替えしないと写らないと思います。
根拠は入力信号を自動認識して切り替わらないからです。
電源を切っても最終入力設定を保持しています。
PC2台での話なのでなんとも言えませんが切り替えると即継続表示されるので認識されていると思います。
がPC1台のサブ画面となると分かりません・・・PCと相性の問題も出てくるかもです。
ただHDMI&DPの2画面表示できると言うことは認識されているのではとも思います・・・
微妙なところなのでメーカに問い合わせては如何でしょうか。
書込番号:19467722
0点

あ、PC1台でも2台でもHDMIとDPを両方使ってる時のことで。
その時モニター操作でHDMI入力にしてもDPが死なないでいるかどうか。
モニター操作で入力切替をする際一時的にDPが断線して加増位置がりssっとされないかというだけのお話になります。
メーカーにも問い合わせてみます。
モニターでDPを選択しないとDP接続は死ぬというのがおおいので。
これの前機種は大丈夫だったのですが。
書込番号:19468504
0点

PC2台でもと言うことで試してみました。
DPはMacPro2008でHDMIはMacmini2014です。
入力切り替えすると一時的にブラックアウトしますが交互に切り替えられます
2画面に切り替えると一時的にブラックアウトしますが4K表示で2画面表示されます。
2秒程度のブラックアウトが問題と言うことであれば考慮した方が良いと思います。
ただ入力切換により入力ポートがアウスされ表示されないことは無いです。
>一時的にDPが断線して加増位置がりssっとされないかというだけのお話になります。
理解できていませんので分かりません。
書込番号:19469348
0点

文字化け申し訳ありません。
HDMIとDPの入力を切り替えることで、DPが一瞬断線して、画像位置がリセットされるかどうかでした。
ブラックアウトは無問題です。
問題はDPmの一時的断線による、画像位置リセットなので
書込番号:19492403
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD68-W [27インチ ホワイト]
買おうかと思いましたが輝度350じゃなくて300なんですね・・・
輝度300と350ではやはり全然明るさ違いますか?
17インチノートパソコンでは明るさ最大にしてるんですが、
あんま明るくないので心配です。
0点

300cd/m2でも屋内での使用なら十分だと思いますが...これ以上にしても目が痛くなるだけですね(私は)
書込番号:19444544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4K 27〜28インチモニター全部は比較しきれなかったが、350 cd/m2は少数派。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000833008_K0000704266_K0000833007_K0000727796_K0000655056_K0000731394_K0000776065_K0000731395_K0000776066_K0000681953_K0000670305_K0000735895_K0000834109_K0000680408_K0000663046_K0000784327_K0000832866_K0000797468_K0000799127_K0000829742
書込番号:19444667
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UD68-W [27インチ ホワイト]
4K/30Hz の出力となります。(綺麗に映っています)
4K/60Hz の出力方法について、ご教授願います。
環境は以下の通りです。
PC インテル® NUC キット D54250WYK Windows10 PRO
モニタ LG 27UD68-W
ケーブル MacLab. Thunderbolt ( Mini Displayport ) - Displayport 変換 ケーブル 1.8m
0点

液晶モニタのDisplayPort入力端子の設定で1.1か1.2のどちらのバージョンに設定されているかだ。
私は27UD68-Wは持ってないから判らないけど、
ProLite B2888UHSUを使っているけど、最初のDisplayPort入力端子に繋いだ時に、
パソコン側で30Hzでしか4K表示が設定できずにビックリしたけどね。
DisplayPort入力端子の設定で1.1か1.2のどちらのバージョンを正しく1.2に設定して60Hzで表示出来る様になった。
なので、27UD68-Wも同じ仕組みじゃないかな。
書込番号:19441818
1点

MENU( メニュー ) ボタンを押して、OSD メニューを表示し、DisplayPort1.2の項目が有効、無効になっているか確認する。
書込番号:19441890
1点

早速のコメントありがとうございます。
モニタ本体の設定メニューを試してみましたが、
改善されてませんでした。
LGモニタ:
Menu->全般->DisplayPort1.2 <使用する>
PC
コントロールパネル
->デスクトップカスタマイズ
->ディスプレイ→解像度の調整
->ディスプレイ表示の変更
->詳細設定
->モードの一覧
->3840x2160 Tune Color (32bit) 30ヘルツ
書込番号:19441976
0点

ディスプレイの詳細設定から
アダプターのプロパティの表示をクリックし
アダプタータブなら モードの一覧 の中に3840×2160 Ture Color 32ビット 60ヘルツ が無いか確認。
モニタ−タブなら 画面のリフレッシュレートを60ヘルツが選択肢に表示しないか確認。
>PC インテル® NUC キット D54250WYK Windows10 PRO
DisplayPort 1.2の映像出力端子が装備されていますよね?。
たとえミニDisplayPortだとしても。
変換ケーブルで繋いでいるなら、ミニDisplayPortからDisplayPortなのですよね?。
書込番号:19442027
0点

http://ark.intel.com/ja/products/75028/Intel-Core-i5-4250U-Processor-3M-Cache-up-to-2_60-GHz
HD5000の最大解像度は3200X2000@60Hzとの表記があるので
なので少し解像度を落とさないと無理なのではないでしょうか?
見当違いでしたらすみません。
書込番号:19442071
1点

HD Graphics 5000のUプロセッサー仕様では
DP 3200x2000@60Hz
HD Graphics 5000のYプロセッサー仕様では
DP 2560x1600@60Hz
HD Graphics 5000のM、H、およびデスクトップ・プロセッサー仕様では
DP 3840x2160@60Hz
になります。
このPCのCPUは省電力タイプのUプロセッサーのIntel Core i5-4250Uなので、4KでDPでも30Hzまでしか対応していないのでしょう。
省電力タイプではなく普通のクロックが高いCPUのMやHプロセッサーなら4Kで60Hzも可能なようです。
書込番号:19442218
1点

>4th generation Intel Core processor family
>(Intel Iris Pro graphics 5200 / Intel Iris graphics 5100, Intel HD graphics 5000 / 4600 / 4400 / 4200)
>DisplayPort* 1.2 / eDP*
> H-Processors: 3840 x 2160 @ 60 Hz (Ultra-HD)
> U-Processors: 3200 x 2000 @ 60 Hz, 3840 x 2160 @ 30 Hz ←
> Y-Processors: 2560 x 1600 @ 60 Hz
>HDMI*: 4096 x 2304, 3840 x 2160 @ 24 Hz / 24bpp
>DVI: 1920 x 1200 @ 60 Hz
https://software.intel.com/en-us/articles/quick-reference-guide-to-intel-processor-graphics
書込番号:19442239
0点

ご回答いただいた皆様のおかげで、私のPCは4K/60Hzに対応していないことがわかりました。
ありがとうございました。感謝、感謝。
このモニタ、本当に綺麗に映ります。
書込番号:19442296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



