LHR-4BRHEU3 [ブラック]ロジテック
最安価格(税込):¥18,791
(前週比:±0 )
発売日:2015年11月26日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2024年10月7日 15:14 |
![]() |
2 | 0 | 2023年8月18日 08:48 |
![]() |
1 | 0 | 2022年10月14日 02:02 |
![]() |
1 | 0 | 2022年2月2日 23:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BRHEU3 [ブラック]
物理的に壊れた場合はERROR LEDおよび扉内のLEDで破損ドライブを表示しますが、代替セクター処理などの論理エラーは告知してくれる機能がありません。
そんな時どうしたらいいか、自分用にまとめました。
1.各物理ドライブに、スロットの番号を書いておく
リビルドするにせよ、業者に頼むにせよ、RAID構成の位置は重要なので、間違えないよう番号を書いておいたほうがいいです。私は調査無料ということでLogitecの復旧サービスに依頼しましたが、復旧に41万かかるということで戻して貰いました。戻す時、障害のあるドライブの明示と、依頼時の位置に戻して欲しいと頼みましましたが、障害と言われたドライブは正常で、別のドライブが異常でした(後に判明)。
位置も正しく戻っていたのかはわかりません。
2.ドライブの状態確認
Cristal Disk InfoでSMARTの値を確認します。
デフォルトだとケース内の各ディスクは見れないので、
機能(U)>上級者向け機能(F)>USB/IEEE 1394>JMicronで始まる4か所にチェックを入れましょう。
私はこのチェックが付いていなかったため、見ることができず、自分で調べる方法がないので業者に依頼してしまいましたが、ここで見れれば、自分で交換後リビルド成功していたかもしれません。
2点

パソコンにHard Disk Sentinel PROFESSIONALインストールして全部のHDDを管理してます。後どの位持つとか細かい分かりやすく表示してくれて故障前の判断に使ってます。このケースでRaid5で使ってますが4つのHDDの状態を個別に表示してくれるので便利です。最近も他のHDDですがDドライブのSMARTがひどくて壊れる寸前の値を表示したのでバックアップして違うSSDに交換しました。壊れてデータ失うなら数千円で購入してHard Disk Sentinel PROFESSIONALで管理するのがオススメ。
書込番号:25917796
2点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BRHEU3 [ブラック]
HGSTのHUH728080ALN600が認識せず、調査したところブロックサイズ4kに対応していませんでした。
WD製のツール(HUGO)にてブロックサイズを512バイトにしたら認識しました。
ツール:
https://www.truenas.com/community/resources/hugo.203/
海外の掲示板(NASでの使用について)
https://www.roelbroersma.nl/how-to-use-format-native-4kn-drives-in-synology-or-nas/
ご参考まで。
2点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BRHEU3 [ブラック]
この製品2台と古い似てる型番違いのを1台持ってます。
私の場合は常時電源入れて使う事はあまりなくて、必要な時にバックアップで起動が多い。
色々なHddケースあるけど、この製品はトラブルのクチコミやネットでも
トラブルのレビューとかが見かけない。安定してるって事ですね。
同じメーカーでHDDを2台使うのはRAWになる不都合が多く見かける、
私は4回rawに、なった経験がある、その度にEaseUS Recovery で復元してる。
同じメーカーでも使えないね。
1点



ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BRHEU3 [ブラック]
このケース1台と似てるけど型番違うもう1台持ってます。(多分古い奴)
2台ともRAID 5で使ってましたが、ここ3年位はLHR-4BRHEFU3で6TBx4のRAID 5で時々電源入れて
バックアップに使う位です。購入以来トラブルなしで優秀。
このケースはraid情報を本体に保存してて本体が壊れたらファイル失うみたいなので
本体のhddにパリティを分散して保存出来るケースに興味が出て来て
RAID5ケース探してる人は知ってると思いますがマーシャルの5台でRAID 組めるMAL355EU3Rを購入しました。
8TBx5でraid 5でフォーマット後、空き領域は29.1TBその後順調に使用出来てて2週間位はトラブルなしでしたが。
電源ランプとHdd アクセスランプが一瞬付いたり消えたりで電源が入らなくなったので、返品決定。
Hdd を5本抜いて余ってるLHR-4BRHEFU3に4本入れて電源入れました、1本は余りだからしまいました。
それで電源入れたら、壊れたMAL355EU3Rで使ってた10TB近くのファイル全部が復元されて普通にコピー、再生とか出来ました、フォーマットしないと使えないと思ってたからビックリして、ドライブの容量見たら全部で29.1TBでした。
前のケースの時と同じでした、8TBx4だと21TB辺りになるはずなのでおかしいと思って、後でトラブルとか嫌なのでフォーマットしたら21TBに変わりました。何かの参考になれば良いと思って残して置きます。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)






4BAYのRAID機能搭載HDDケースです。安心のメーカー直販サイト