LHR-4BRHEU3 [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年11月26日 発売

LHR-4BRHEU3 [ブラック]

4台の3.5インチHDDを搭載できる外付けHDDケース

最安価格(税込):

¥18,791

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥18,791¥18,791 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ロジテックの直販サイトで購入するメリット

  • メーカー公式直販限定価格にて販売中。会員登録でさらにお得に
  • メーカー直販だから保証もサポートも安心
  • メーカー公式だからできるお得なアウトレットやセールもあり

メーカーからのコメント

4BAYのRAID機能搭載HDDケースです。安心のメーカー直販サイト

LOGITEC DIRECTの売り場へ行く

規格サイズ:3.5 台数:4台 接続方式:HDD:SATA インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0)x1/eSATAx1 LHR-4BRHEU3 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]の価格比較
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]のスペック・仕様
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]のレビュー
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]のクチコミ
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]の画像・動画
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]のピックアップリスト
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]のオークション

LHR-4BRHEU3 [ブラック]ロジテック

最安価格(税込):¥18,791 (前週比:±0 ) 発売日:2015年11月26日

  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]の価格比較
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]のスペック・仕様
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]のレビュー
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]のクチコミ
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]の画像・動画
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]のピックアップリスト
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]のオークション

LHR-4BRHEU3 [ブラック] のクチコミ掲示板

(39件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LHR-4BRHEU3 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LHR-4BRHEU3 [ブラック]を新規書き込みLHR-4BRHEU3 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Raid1でもデータが全て消えるんですか?

2025/02/06 21:38(8ヶ月以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BRHEU3 [ブラック]

スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000832918/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#21584674
HDDの中身だけを取り出して、データを残す事はできないんですかね?

書込番号:26064842

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2025/02/06 22:00(8ヶ月以上前)

ケースにファイルフォーマット依存してPCに繋いでも見られない…なんてケースもあるから。
こんなものに冗長性期待するのなら、実際にアレイを壊して実験してからでないと、怖くて使えないね。
ちなみに、1TBのリビルドに15時間とか書いてあったから。8TBなら120時間かw 5日弱ガリガリ、発熱心配するのなら怖いねww

…。
10年前のケースになに食いついているのやら。
そもそも2.2TB以上に対応しているのこのケース。まだ売っているように見えるけど、主な用途は保守用だろうね。ケースが壊れたらデータ取り出せない…なんて事だったら、笑えない。
新規に買うもんじゃないよ。

書込番号:26064871

ナイスクチコミ!3


死神様さん
銅メダル クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:282件

2025/02/06 22:17(8ヶ月以上前)

https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-4BRHEU3/?vc_lpp=MSZiNzEzOGFlYjdhJjY3YTRiMjNiJjI3NzZiOCY2N2YzY2MzYiZaNlN5T3dBSEYtMTNhcWNtQ29vRllRcUtCaXZHbncmNAlaNlN5T3dBSEYtMTNhcWNtQ29vRllRcUtCaXZHbncJMDg3OTAzNDE3NTAyMzYyNzU4MjUwMjA2MTI1OTM5CQkJ

>※本製品へ初めてのハードディスクをセットする際は必ずRAID構築(SINGLE含む)が必要となり、
>ハードディスク内のデータは全て消去されます。

本機と同じRAIDコントローラと互換がある別製品なら読める!?かもしれません。

https://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LHR-4BH_um_v06.pdf

>本製品に取り付けるハードディスクのデータは、本製品を初期化するときに消去されます。
>ハードディスクのデータは、お客様の責任において、あらかじめバックアップしておいてください。

>本製品を RAID 1、3、5、10 で使用しているときに、
>取り付けたハードディスクのうちの 1 台が故障した場合、
>故障したハードディスクを新しいハードディスクに取り替えることで、
>RAID 構成が自動的にリビルド(再構築)されます。

本製品の唯一の利点は、eSATA接続が可能なことです。

書込番号:26064887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27999件Goodアンサー獲得:2467件

2025/02/07 06:53(8ヶ月以上前)

Raid 5の復元テスト(2022/02/11 15:25)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000832918/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#24593290
佐希さん の 投稿 が参考になるかと ・・・

RAID1はHDD/SSD の障害からデーターを守るもの、バックアップではありません。
ソフトウエアのエラーや誤操作で消えてしまうこともあります

転ばぬ先の杖 ! バックアップは十二分に、

書込番号:26065117

ナイスクチコミ!0


スレ主 さりそoさん
クチコミ投稿数:237件

2025/02/07 08:31(8ヶ月以上前)

>死神様さん
ありがとうございます
これって、Raidじゃなくても
バルクHDD
HDDケース
の組み合わせで、ケースが壊れた場合同じことが起きるんですかね?

書込番号:26065175

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2025/02/07 09:58(8ヶ月以上前)

RAIDのあるものとNASケースだけですね。
RAIDアレイを作成するときにRAID1でもデーターが消えてしまうものがあります。
それ以外のRAIDならほぼ間違いなくデーターは消えます。
NASケースはNASに入っているOSがLinux系が多いので通常はフォーマットされます。

USB接続のケースは単純にSATAとUSBを変換するだけのものが多いのでそのまま読めます。

書込番号:26065284

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/02/07 10:06(8ヶ月以上前)

なんか何回も書いてる気がするんだが、、、

普通はストレージ入れ替えたらフォーマットが必要になります。
コンパチビリティがあると書かれている組み合わせのみそのまま読めます。

NAS専用機の場合は大概Linuxでext4とか使ってると思われるので、PC側に構築すれば原理的には読めます。
NASが何してるか分かってないと復活は難しいと思うけどね。

HDDケースの場合は普通はそのままOSに見せるだけなので大丈夫。

書込番号:26065296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/02/07 10:19(8ヶ月以上前)

どんなバックアップ方式であっても、回復できるか確認無しに実利用に入ったら、当然、失敗の可能性は高いです。
パニクってるときに、リスクの高いまとめ操作を初めてやるとか、失敗を企図してるようなもん。
ついでにいうと、演習してても高確率で手順忘れるから手順書を残しておくべき。

プロがやってることに近づけて行かないと、アマチュアでもデータ失うのは同じことなんで。

個人的には、そういう理由でハードウェアミラーじゃないならWindowsファイルシステムの中でバックアップするけど、それもツール使ってマスで操作するから非常に危ない。

>RAID1はHDD/SSD の障害からデーターを守るもの、バックアップではありません。
>ソフトウエアのエラーや誤操作で消えてしまうこともあります

これも散々書いてるんだけど、どのようなバックアップ方式で合っても万全のものはありません。
大事なデータなら複数の方式でバックアップ取りましょうというのが「イマドキの常識」です。

「コピーしておけば万全!!」っていう人居るんだけど嘘ですからね。
コピーミスしたら終わり、コピーしばらくしてなかったら終わり、コピーが壊れてるのに気づかなくても終わり、自動にしたら自動が失敗してて終わり、ランサムウェアにやられたら終わり。

結局、管理しない人は何やってもダメな可能性は残ります。

ついでにいうと、実被害で大騒ぎしているのは、HDD故障とランサムウェアです。
手コピーはどっちにも強くないです。

人為的なミスからの回復はバックアップではなく構成管理の課題。
運用上いつ消されるかわからない旧いバックアップを当てにしたらダメ。(データの性質と方式次第だが)

バックアップは複雑なので「文章が長いから間違っている」とか「真のバックアップとわー」とか読みやすい文章に流されるんだろうけど、読みやすい=正しい ではないからね。

書込番号:26065319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/02/07 10:56(8ヶ月以上前)

閑話休題:

(大人の) みなさんBCPって考えてます?
例えば南海トラフは2030〜2040年に起きるというのが見えてるんですが、BCPがないとサプライチェーンが切れて震災後に日本の経済が崩壊すると言われてます。
散々やれやれ言われていることなので「震災は例外だからいいよね〜。お互い様だよね〜。」みたいなのってもう通用しないでしょう。
末端の会社であってもやってないと社員が路頭に迷うと思うんだけど、迷惑かけた相手からは「なんでやってなかったの?」って言われる (思われる) のがオチだと思いますよ。
特に相手がやってる場合はスパッと切られるでしょう。

外付けHDDにファイル手動コピーしてるだけで大丈夫?
いや、ちゃんとケース点検して大丈夫ならいいんですよ。

セキュリティの匙加減って「衆知の事には対処する。悪目立ちしない。」が基準で、それより上を行かないと信用を得られないです。

まぁ、年寄りのお節介ですが、あと5年内には準備ヨロシクです。

書込番号:26065358

ナイスクチコミ!0


myanreekさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/07 11:04(8ヶ月以上前)

BCG か、懐かしい、痛いので注射いやだったなあ、、

書込番号:26065369

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD故障はどうやってわかるのでしょうか?

2020/08/13 22:38(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BRHEU3 [ブラック]

スレ主 VODVODさん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。
タイトルの通りです。
RAID10、6TB*4台で運用し始めたところですが、HDDが故障して交換が必要な時はどのようにお知らせしてくれるのでしょうか?
取説を見ても見つけられませんでした。よろしくお願い致します。

書込番号:23598234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2020/08/13 22:42(1年以上前)

取説の12ページに書いてあるけど。

書込番号:23598241

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2020/08/13 22:55(1年以上前)

取扱説明書38ページを参照して下さい。
https://dl.logitec.co.jp/downloadfile/DLfile/LST-M/LHR-4BH_um_v05.pdf

書込番号:23598268

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/08/14 06:53(1年以上前)

どこの製品でも大体一緒だと思いますけど、正面にあるLEDに情報が集約されていて、そこでHDDのエラーが分かるようになっていますよ。
詳しくは取説を確認。

書込番号:23598641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/02/24 09:37(1年以上前)

LEDをずーっと眺めているわけにはいかないので他社製のマネージャーを入れています。(使用は自己責任で)
https://www.century.co.jp/support/download/raid-manager.html
ディスク故障時にアラートが表示されるので便利です。

書込番号:23985573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID10での容量増加

2018/08/17 17:57(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BRHEU3 [ブラック]

スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

こちらの製品をRAID10にて使用しております。

現状、4TBを4台の構成なのですが写真や動画の保存で空き容量が少なくなってきました。
そこで6TBもしくは8TBを4台の構成にして容量アップを図りたいのですが、1台換装してリビルドを4回繰り返したらデータ消えずに容量アップとなるのでしょうか?

それとも同製品を追加購入するなどして、容量の大きな退避先を用意しないといけないでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22038341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2018/08/17 18:34(1年以上前)

>容量の大きな退避先を用意しないといけないでしょうか?
RAID1/10が対応できるのは、、片方のHDDが壊れた時程度です。間違って消した/悪意あるソフトに消された等には全く無力です。
現状でバックアップ手段が無いというのが、まず論外かと思います。

書込番号:22038407

ナイスクチコミ!2


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2018/08/17 19:08(1年以上前)

>1台換装してリビルドを4回繰り返したらデータ消えずに容量アップとなるのでしょうか?

スレ主さんが考えているような方法での容量アップは無理です。
その方法ですと、リビルドを4回繰り返すこと自体は可能ですが、作業が完了してもパソコン側からは従来と同じ容量としか認識されず、不足分の容量を使うことはできません。
また、使うことができない分の容量を使用可能にするためには初期化=全データの削除が必要です。


>それとも同製品を追加購入するなどして、容量の大きな退避先を用意しないといけないでしょうか?

容量アップのための交換用HDD×4台+3千円程度あれば可能だと思いますよ。
交換用HDDの他に必要になるのは、3.5インチHDD×1台用の外付けHDDケースです。
手順は下記のようになります。

@外付けケースに交換用HDD@を入れて、容量の限界までLHR-4BRHEU3側のデータを移動する
Aまだデータが残っている場合は、外付けケースに交換用HDDAを入れて残りの全データを移動する
BLHR-4BRHEU3のRAID 10を解除して、Singleモード(全HDDを個別に認識するモード)に変更し、各HDDをフォーマットする
C交換用HDD@およびAにバックアップした全データを個別に認識させたLHR-4BRHEU3内のHDDに移動する
DLHR-4BRHEU3から旧HDDを全て取り出し、交換用HDDを入れてからRAID 10の設定を行い、パソコン上でフォーマットする
E外付けケースに旧HDDを入れて、全データをLHR-4BRHEU3(容量アップ済み)に移動する

なお、取り出した4TBのHDDについては、S.M.A.R.T.情報に異常が無ければ全データの削除後に中古ショップに売っても良いかも。
最近の相場ですと、1台あたり4千円前後にはなりますので、外付けケースを買った分の余計な費用を余裕で取り戻せます。
個人情報云々を気にする人もいますが、一般人の個人情報などという大した金にならない情報のために、削除済みのHDDデータをサルベージするような暇人はいません。

書込番号:22038473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2018/08/17 19:18(1年以上前)

8TBを2個+HDDケースを用意し、それぞれのHDDに現状のファイルをコピーする。
これで、ファイル保存用のメインHDD+バックアップHDDができる。
4TB×4を初期化して日常のファイル読み書きにすればいいんじゃない。

書込番号:22038486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2018/08/18 08:06(1年以上前)

返信遅くなりました。御三方のアドバイスに感謝いたします。

>KAZU0002さん

RAIDをバックアップ手段として考えるのは危険ということですね。
HDDの故障の時には対処することができる手段、という認識にしておいたほうがよさそうだなと思いました。
今後のデータ保存を考えるために、もし差し支えなければKAZU0002さんの考えるバックアップ手段を教えていただけないでしょうか。

>ktrc-1さん

詳細な説明と手順を提示していただきありがとうございます。とても参考になりました。
HDD差し替え&リビルドでは容量拡張にならないと理解できました。断片的に得た情報で思い違いをしていたようです。
データ移し替え方法が最初理解できずに頭の中が???となってしまったのですが、何度も読み返したり図に書き出したりして理解することができました。
HDD交換後の処分についてもアドバイスいただきまして大変助かりました。
ktrc-1さんご提示の方法をぜひ実践してみたいと思います。

>G4 800MHzさん

HDD購入後のバックアップ方法としてのアドバイス、参考になりました。
せっかくHDDの台数が増えるのなら、それらを活用して更なるバックアップに回すのも良いですね。
当方、二重化されたデータを妄信していたようでHDDはミラーリングしたいと常々思っていたのですが、G4 800MHzさんは通常保存のHDDはともかく、バックアップHDDまではRAID1,10など組まなくてもよいと思われますでしょうか?


御三方、返信ありがとうございました。

書込番号:22039535

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2018/08/18 09:29(1年以上前)

>もし差し支えなければKAZU0002さんの考えるバックアップ手段を教えていただけないでしょうか。
危機管理という面なら、NASは何でも良いです。そこに、定期的に接続してNASをバックアップする先を用意するしかありません。8TBx4を常用するのなら、別途8TBx4を用意するだけです(バックアップするときだけ電源を入れます)。

それでも、地震水害で全滅する可能性はありますが。そうなったらクラウドサービスと契約して、そちらにバックアップするしか無いでしょう。…それでも、墓までは持って行けませんが。
あとは。データの整理/動画なら再圧縮などで、データ量を減らすという整理整頓も。まずは、16TBもの容量を常時接続するような使い方では無く、外付けUSBの4TBのHDD毎に使わないデータを整理するところから始めてはいかがでしょうか?

どのみち。単体のNASで安全性を心配しても、あまり意味はありません。

書込番号:22039656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2018/08/20 10:21(1年以上前)

>KAZU0002さん

バックアップに関するアドバイス、ありがとうございます。
何でも丸ごとの保存ばかりではなくデータ整理も必要だと思いました。
クラウドも手段の一つとして考えてみようと思います。

御三方とも大変参考になるアドバイスでした。
ベストアンサーつけさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:22044233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2018/08/20 10:22(1年以上前)

ベストアンサーじゃなくてGoodアンサーでした。
失礼しました。

書込番号:22044235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD4台搭載でRAID1

2017/12/13 19:37(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BRHEU3 [ブラック]

使用しているHDDの容量がいっぱいになってきたのでRAID1で運用できる外付けHDDケースを物色中です。

このケースはHDD4台搭載でRAID1を組んだ時にRAID1を2組認識するとの理解でよろしいのでしょうか?

書込番号:21429283

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/12/13 19:48(1年以上前)

違います。
RAID1にした場合、HDD4台組み込んでいても2台しか認識されず、1組しかボリュームが作られません。
RAID1でHDD4台で全て活かしたい場合は、別の製品を選ばれたほうが良いでしょう。

書込番号:21429311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件

2017/12/13 20:08(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

素早いレスありがとうございます。

1組しかできないのですね。
他製品ですとオススメはありますでしょうか?

書込番号:21429368

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2017/12/13 20:27(1年以上前)

外付けケースで3台以上のRAID機能を持つものというのが少ないです。
更に二組のRAIDアレイを管理出来るとなると余計に少ないでしょう
RAIDアレイの管理にPCが必要ですし、扱い辛い商品になってしまうのです。

半端にSATAコントローラーを高機能にするよりはNASの方が難易度が低いのだと思います。

書込番号:21429436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/12/13 20:29(1年以上前)

HDD4台でRAID1を組み込むなら、下記のリンクにあるNAS製品が悪くないかと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000844421_K0000821103_K0000855480_K0000925629&pd_ctg=7731

あとRAID1ができなくても定期的にソフトでバックアップを行う方法もあるので、この製品とかRAID機能なしのロジテック LHR-4BNHEU3でも良いかと思います。
RAID1の場合間違って削除や変更をしてしまうとバックアップ側も変わるししかもさわれないのでので、RAID機能のない方が使いやすい場合もあります。

書込番号:21429446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4874件

2017/12/13 21:50(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。

それほど需要がないためか商品が少ないですよね。
今回は潔く諦めることにします。。。



>EPO_SPRIGGANさん
ソフトウェアでバックアップが取るのであればLHR-4BNHEU3でもいいんですね!
主な使用用途が写真データの保存で、外付けHDD自体の電源を入れるのが写真の出し入れするときだけです。
もしソフトでバックアップさせる場合、HDD1で削除したデータはHDD2に反映させたりすることもできるのでしょうか?
増えたデータに関してはバックアップするのは分かるのですが、削除したデータまではどうかなと思いまして…
ソフトウェアでRAID1とほぼ同じように扱えるのであればLHR-4BNHEU3でもいいのかなと思ってます。


書込番号:21429718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/12/13 22:08(1年以上前)

>もしソフトでバックアップさせる場合、HDD1で削除したデータはHDD2に反映させたりすることもできるのでしょうか?

ソフトでバックアップする場合、削除も反映することはできます。
うちでは古いフリーソフトですが「RealSync」を使っていますが、削除は反映されます(必要に応じて確認させてから削除することも可能)。
新規や更新したファイルだけバックアップ側のHDDにコピーするので、あまり時間がかかりません。
手動で更新する以外に一定時間毎に自動更新することもできるので、RAIDより個人的には便利と感じます。
他にもそういうソフトがあるので好みを使用するのが良いかと思います。

LHR-4BNHEU3なら2組設定しておけば良いでしょう。

書込番号:21429773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2017/12/13 22:09(1年以上前)

RAID1はバックアップになりません。
正確にはデーターのバックアップにはなりません。
RAID1がバックアップ出来るのはドライブの故障のみです。

ファイルを消してしまえばもう片方のファイルも瞬時に消えます。
何等かのソフトで上書きされたらもう片方も同じになります。
これではバックアップとは言えないでしょう。

書込番号:21429776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件

2017/12/13 22:41(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
それならLHR-4BNHEU3でも大丈夫そうですね♪
レビューを見て放熱問題が気になりますが、電源を入れるのはデータを取込む時だけなので心配なさそうです。
ちょうど商品入荷が近日ですので注文しました。
重ね重ねの質問に対し丁寧にレスをいただきありがとうございます。


>uPD70116さん
それにかんしては存じ上げてます。
以前シングルの外付けHDDが逝ってしまい、データがどうしようもなかくなったのでRAID1での保存をおこなってます。
またRAID1の外付けHDDも基盤が壊れたついでに片方のHDDまで壊れましたが、ミラーリングのおかげで救われているので助かってます。
データのバックアップが欲しいのではなく、HDDのバックアップが欲しいのでRAIDにこだわってます。
もちろん誤って片方を消すと両方のHDDから切れることも承知済みでファイル名など重複しないように気を付けてます。
ありがとうございました。


書込番号:21429913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAIDとsingleモードの混在

2017/08/29 17:58(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BRHEU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

こんにちわ。
この度、LHR-4BRHEU3を購入検討していますが、
RAID0とsingle モードの混在はできますか?
RAIDで2ドライブ、singleで2ドライブの使用を考えてます。

書込番号:21154281

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/08/29 18:21(1年以上前)

無理です。
RAIDモードは1つしか選択できませんので、RAID0を選択した場合搭載したHDD全部でストライピングされます。

書込番号:21154335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/08/29 18:32(1年以上前)

追記
2種類のモードを設定したい場合は、下記の製品が良いかと思います。
価格が高いですが・・・

センチュリー 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2
http://kakaku.com/item/K0000784880/

書込番号:21154365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/08/29 18:38(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
早速の回答、ありがとうございます。

これはやはり無理でしたか。
にしても、RAIDでこの価格は魅力ありだし。
CENTURYさんのは、ちと値段がね。

もうちと、悩んでみます。
有難うございました。

書込番号:21154378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SingleモードでのHDD換装について

2016/09/19 22:14(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BRHEU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

これまでセンチュリーのテラボックスなどを使用していましたが、HDD容量をアップしたいためこの商品の購入を検討しています。単なるファイル保管庫としての使用目的で、RAIDなどを組むつもりはありません。

旧モデル「LHR-4BNHEU3」のレビュー(他サイト)で、「SingleモードでもHDD換装時に行われる初期動作でHDD自体が初期化される仕様となっている」というのを見かけたのですが、「LHR-4BRHEU3」でも同じ仕様なのでしょうか?

換装のたびに初期化されるのでは使い勝手が悪いと思うのですが、HDDを後から追加した場合や、HDDを一度取り外して別のスロットに設置した場合なども初期化されてしまうのでしょうか?HDD換装する場合はPC経由でデータを戻す必要があるのでしょうか?

Singleモードで使用されている方、ご存知であれば教えてください。

書込番号:20217833

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/09/20 06:54(1年以上前)

LHR-4BNHEU3を使用していますが、
>「SingleモードでもHDD換装時に行われる初期動作でHDD自体が初期化される仕様となっている」
ということはないですよ。
もともとRAIDもありませんからSingleモードもないのですが、4台の各HDDが個別にしか動作しないので、初期化はそれぞれのHDDに対して自分で行わなければなりません。
なので、組み込んだときにすでに保存済みのファイルが消されることはありません。

LHR-4BRHEU3にしてもSingleモードで使うのであれば、初期化はそれぞれのHDDに対して自分で行う仕様になっていると思いますが。

将来的にRAIDの使用をするつもりがないのであれば、LHR-4BNHEU3の方を購入したほうが安いし、RAIDがない分勝手に初期化されたりしないので都合が良いと思います。
ただ1台あたり6TBまでしか対応していませんが・・・

書込番号:20218726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/09/21 21:35(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん、ご回答ありがとうございます。
初期化は自分で行う仕様になっていると聞いて安心しました。

確かに、私の使用目的ならLHR-4BNHEU3の方を購入したほうがいいかもしれませんね。
最大容量にばかりこだわってたので、目からウロコです。

今後保存データが増えていくことも考慮し、なるべく容量の大きいものを、と考えていたのですが、8TBのHDDもまだまだ高額ですし、そのあたりも踏まえてどちらを購入するか検討したいと思います。

書込番号:20224315

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LHR-4BRHEU3 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LHR-4BRHEU3 [ブラック]を新規書き込みLHR-4BRHEU3 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LHR-4BRHEU3 [ブラック]
ロジテック

LHR-4BRHEU3 [ブラック]

最安価格(税込):¥18,791発売日:2015年11月26日

LHR-4BRHEU3 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング