LHR-4BRHEU3 [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年11月26日 発売

LHR-4BRHEU3 [ブラック]

4台の3.5インチHDDを搭載できる外付けHDDケース

最安価格(税込):

¥18,791

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥18,791¥18,791 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ロジテックの直販サイトで購入するメリット

  • メーカー公式直販限定価格にて販売中。会員登録でさらにお得に
  • メーカー直販だから保証もサポートも安心
  • メーカー公式だからできるお得なアウトレットやセールもあり

メーカーからのコメント

4BAYのRAID機能搭載HDDケースです。安心のメーカー直販サイト

LOGITEC DIRECTの売り場へ行く

規格サイズ:3.5 台数:4台 接続方式:HDD:SATA インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0)x1/eSATAx1 LHR-4BRHEU3 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]の価格比較
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]のスペック・仕様
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]のレビュー
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]のクチコミ
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]の画像・動画
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]のピックアップリスト
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]のオークション

LHR-4BRHEU3 [ブラック]ロジテック

最安価格(税込):¥18,791 (前週比:±0 ) 発売日:2015年11月26日

  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]の価格比較
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]のスペック・仕様
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]のレビュー
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]のクチコミ
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]の画像・動画
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]のピックアップリスト
  • LHR-4BRHEU3 [ブラック]のオークション

LHR-4BRHEU3 [ブラック] のクチコミ掲示板

(76件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LHR-4BRHEU3 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LHR-4BRHEU3 [ブラック]を新規書き込みLHR-4BRHEU3 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

6TBx4で運用開始

2019/08/24 23:08(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BRHEU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:59件

購入してから3TBx4でRAID5で今日まで使用してました、多分4年位かな。
Hddの故障は一度もありませんでした。
容量が少なくなって来たのとHDDの故障が怖いのと大容量HDDが安くなって来たので
ウエスタンデジタルのWD60EZAZ-RT(6TBx4)を購入してまたRAID5で使い始めました。
この製品は他のRAIDケースみたいにHDDの健康状態を調べるアプリがないのが弱点ですが、
ちょうどインストールしてあったセンチュリーの裸族のインテリジェントビルRAID Manager
でRaidを構成したりHDDの状態を監視出来るみたいですね。
HDDをセットして、、このアプリでRAIDを構成するのRAID5を選んで構成成功。
純正のアプリみたいに使えるもようです。4つのHDDの状態も分かり安心。

書込番号:22877679

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:59件

2020/05/15 10:02(1年以上前)

話は変わるけど、この本体が壊れた時にRaid5とかだと全部データが消えるけど、このケースに入れればそのままRaid5でも使えるみたいです。MARSHAL HDD ケース USB3.0 RAID機能付 5台収納HDDケース MAL355EU3R SATA

書込番号:23404574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID10での容量増加

2018/08/17 17:57(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BRHEU3 [ブラック]

スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

こちらの製品をRAID10にて使用しております。

現状、4TBを4台の構成なのですが写真や動画の保存で空き容量が少なくなってきました。
そこで6TBもしくは8TBを4台の構成にして容量アップを図りたいのですが、1台換装してリビルドを4回繰り返したらデータ消えずに容量アップとなるのでしょうか?

それとも同製品を追加購入するなどして、容量の大きな退避先を用意しないといけないでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:22038341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2018/08/17 18:34(1年以上前)

>容量の大きな退避先を用意しないといけないでしょうか?
RAID1/10が対応できるのは、、片方のHDDが壊れた時程度です。間違って消した/悪意あるソフトに消された等には全く無力です。
現状でバックアップ手段が無いというのが、まず論外かと思います。

書込番号:22038407

ナイスクチコミ!2


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2018/08/17 19:08(1年以上前)

>1台換装してリビルドを4回繰り返したらデータ消えずに容量アップとなるのでしょうか?

スレ主さんが考えているような方法での容量アップは無理です。
その方法ですと、リビルドを4回繰り返すこと自体は可能ですが、作業が完了してもパソコン側からは従来と同じ容量としか認識されず、不足分の容量を使うことはできません。
また、使うことができない分の容量を使用可能にするためには初期化=全データの削除が必要です。


>それとも同製品を追加購入するなどして、容量の大きな退避先を用意しないといけないでしょうか?

容量アップのための交換用HDD×4台+3千円程度あれば可能だと思いますよ。
交換用HDDの他に必要になるのは、3.5インチHDD×1台用の外付けHDDケースです。
手順は下記のようになります。

@外付けケースに交換用HDD@を入れて、容量の限界までLHR-4BRHEU3側のデータを移動する
Aまだデータが残っている場合は、外付けケースに交換用HDDAを入れて残りの全データを移動する
BLHR-4BRHEU3のRAID 10を解除して、Singleモード(全HDDを個別に認識するモード)に変更し、各HDDをフォーマットする
C交換用HDD@およびAにバックアップした全データを個別に認識させたLHR-4BRHEU3内のHDDに移動する
DLHR-4BRHEU3から旧HDDを全て取り出し、交換用HDDを入れてからRAID 10の設定を行い、パソコン上でフォーマットする
E外付けケースに旧HDDを入れて、全データをLHR-4BRHEU3(容量アップ済み)に移動する

なお、取り出した4TBのHDDについては、S.M.A.R.T.情報に異常が無ければ全データの削除後に中古ショップに売っても良いかも。
最近の相場ですと、1台あたり4千円前後にはなりますので、外付けケースを買った分の余計な費用を余裕で取り戻せます。
個人情報云々を気にする人もいますが、一般人の個人情報などという大した金にならない情報のために、削除済みのHDDデータをサルベージするような暇人はいません。

書込番号:22038473

Goodアンサーナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2018/08/17 19:18(1年以上前)

8TBを2個+HDDケースを用意し、それぞれのHDDに現状のファイルをコピーする。
これで、ファイル保存用のメインHDD+バックアップHDDができる。
4TB×4を初期化して日常のファイル読み書きにすればいいんじゃない。

書込番号:22038486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2018/08/18 08:06(1年以上前)

返信遅くなりました。御三方のアドバイスに感謝いたします。

>KAZU0002さん

RAIDをバックアップ手段として考えるのは危険ということですね。
HDDの故障の時には対処することができる手段、という認識にしておいたほうがよさそうだなと思いました。
今後のデータ保存を考えるために、もし差し支えなければKAZU0002さんの考えるバックアップ手段を教えていただけないでしょうか。

>ktrc-1さん

詳細な説明と手順を提示していただきありがとうございます。とても参考になりました。
HDD差し替え&リビルドでは容量拡張にならないと理解できました。断片的に得た情報で思い違いをしていたようです。
データ移し替え方法が最初理解できずに頭の中が???となってしまったのですが、何度も読み返したり図に書き出したりして理解することができました。
HDD交換後の処分についてもアドバイスいただきまして大変助かりました。
ktrc-1さんご提示の方法をぜひ実践してみたいと思います。

>G4 800MHzさん

HDD購入後のバックアップ方法としてのアドバイス、参考になりました。
せっかくHDDの台数が増えるのなら、それらを活用して更なるバックアップに回すのも良いですね。
当方、二重化されたデータを妄信していたようでHDDはミラーリングしたいと常々思っていたのですが、G4 800MHzさんは通常保存のHDDはともかく、バックアップHDDまではRAID1,10など組まなくてもよいと思われますでしょうか?


御三方、返信ありがとうございました。

書込番号:22039535

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2018/08/18 09:29(1年以上前)

>もし差し支えなければKAZU0002さんの考えるバックアップ手段を教えていただけないでしょうか。
危機管理という面なら、NASは何でも良いです。そこに、定期的に接続してNASをバックアップする先を用意するしかありません。8TBx4を常用するのなら、別途8TBx4を用意するだけです(バックアップするときだけ電源を入れます)。

それでも、地震水害で全滅する可能性はありますが。そうなったらクラウドサービスと契約して、そちらにバックアップするしか無いでしょう。…それでも、墓までは持って行けませんが。
あとは。データの整理/動画なら再圧縮などで、データ量を減らすという整理整頓も。まずは、16TBもの容量を常時接続するような使い方では無く、外付けUSBの4TBのHDD毎に使わないデータを整理するところから始めてはいかがでしょうか?

どのみち。単体のNASで安全性を心配しても、あまり意味はありません。

書込番号:22039656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2018/08/20 10:21(1年以上前)

>KAZU0002さん

バックアップに関するアドバイス、ありがとうございます。
何でも丸ごとの保存ばかりではなくデータ整理も必要だと思いました。
クラウドも手段の一つとして考えてみようと思います。

御三方とも大変参考になるアドバイスでした。
ベストアンサーつけさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:22044233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MH900eさん
クチコミ投稿数:117件

2018/08/20 10:22(1年以上前)

ベストアンサーじゃなくてGoodアンサーでした。
失礼しました。

書込番号:22044235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

標準

全データ消失のリスク

2018/02/09 19:26(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BRHEU3 [ブラック]

スレ主 free_manさん
クチコミ投稿数:75件

このディスクケースはRAID5などを構成している状態で、
コントローラーが故障すると(コントローラーが保持しているRAID情報がなくなると)、
全データ消失となる、致命的な欠陥があります。
ハードディスクの故障に比較するとコントローラーが故障は少ないのですが、
発生したときはハードディスクにはデータがあるのに取り出すことができず、
まったく想定していない、全消失パターンという恐ろしい結果になります。
(実際この前世代のケースでsmartの 199 Ultra ATA CRC Errorが大量に検出されだし、
どうもコントローラが壊れかけているようで、まったくない話ではないです)
原因は、コントローラー側だけにRAIDの構成情報を持っているためです。
よって、正常な新しい筐体を用意してデータの入ったディスクを差し替えても
データは見えません。
通常このようなRAIDコントローラーは、コントローラー側だけにではなく、
ディスク側もRAIDの構成情報を記録しておいて、起動時に整合をとり
データは引き次ぐRAIDのシステムが多いのですが。
この製品はそうなっていないようです。この点の改善を強く望みます。
ホームページには、"データが壊れても復元できる"などと、
大きく宣伝してますが、このようなリスクがあるということは触れられていません。
比較的安い製品なので、購入するときはRAIDを過信せず
最悪全データ消失の覚悟をしておいた方が良いです。
そもそも、こういう事態の避けたいためのRAIDのはずなんですが・・・。

書込番号:21584674

ナイスクチコミ!9


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2018/02/09 20:37(1年以上前)

>RAIDコントローラーは、コントローラー側だけにではなく、ディスク側もRAIDの構成情報を記録しておいて
普通のRAIDは、ディスク側にしか構成情報を記録していません。だから、コントローラー(というよりケース)が壊れたのなら、新しいケースを買ってください。
この辺、他社製ケースやRAIDカードを使っても同じ事かと。むしろ、コントローラーが壊れても「致命的な欠陥」とならない製品があるのやら。まぁ、Windows OS標準のRAIDなら、普及性の面でこの辺のリスクは最小ですが。

RAID5だからバックアップはいらない…なんてのが、そもそもRAIDのあるある勘違いです。
「RAID 勘違い」で検索を。

書込番号:21584865

ナイスクチコミ!2


スレ主 free_manさん
クチコミ投稿数:75件

2018/02/09 21:18(1年以上前)

おお、早いRESですね。ありがとさまです。
私>RAIDコントローラーは、コントローラー側だけにではなく、ディスク側もRAIDの構成情報を記録しておいて
KAZU0002さん>普通のRAIDは、ディスク側にしか構成情報を記録していません。
KAZU0002さん>だから、コントローラー(というよりケース)が壊れたのなら、新しいケースを買ってください。
そうなんです。普通はディスクの先頭や末尾にRAIDの構成情報(メタデータ)が書かれています。
ところが、ロジテックの最新の LHR-4BRHEU3 〜 かなり古い LHR-4BREFU3 はメーカーに確認したところ
ディスクには書き込んでおらず、ケース側のコントローラーにRAIDの構成情報を記録しているので、
RAIDの構成情報が引きづけないとのことでした。よってケースを買っても、データは消えます。

KAZU0002さん>この辺、他社製ケースやRAIDカードを使っても同じ事かと。
非奨励パターンとOKのパターンがあります。
非奨励パターンはbufflaoのRAIDディスク、すべての型番ではないが
、実際には、筐体交換で問題なかったユーザーもいるが、
メーカーでは確認していないので、奨励できないといわれました。
OKのものはAMDのA88XのオンボードRAID、HPのSmartArray(RAIDカード)は問題なくデータは引きづけます。

>RAID5だからバックアップはいらない…なんてのが、そもそもRAIDのあるある勘違いです。
>「RAID 勘違い」で検索を。
RAIDの認識に勘違いはないと思っています。バックアップは次の2段階の必要と思っています。
1)RAIDはハード故障によるデータの消失を防ぐもの。
2)バックアップは定期的に行う、誤操作による削除、最近ではランサムウェア対策(さらにいうとオフラインにする必要もあるですが)。
 RAID5でバックアップはいらないというの意図の文章ではありません。
 1)対応でRAID5構成したのですがRAID5 したが故にRAIDコントローラーとRAID構成情報というものが発生してしまいます。
 コントローラーはハードだから、交換できてもRAIDの構成情報の引継ぎ方法がなく、
 結果、全消失で、RAIDを組んだゆえに致命的な障害点ができてしまったという残念な話です。

書込番号:21584978

ナイスクチコミ!8


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2018/02/09 21:51(1年以上前)

>RAIDの構成情報が引きづけないとのことでした。よってケースを買っても、データは消えます。
データが実際に消えたのですか?
別にコントローラーが壊れなくても、アレイ情報が内蔵のフラッシュメモリから消えてしまえばデータが読めなくなるわけですが。リセットも出来ないコントローラーなんてのは聞いたことがありませんし、そんな仕様のハードを作るとも思えません。
多分、質問側/回答側どちらかが勘違いしているか、単純に間違っているかと。

個人的には。バックアップしていない時点で論外なので、どうでもいい話ではありますが。
まぁ「データが壊れても復元できる」なんてのをRAIDの説明にするのは、素人を騙そうとしている雰囲気満々ではありますね。技術者側は広報に文句言わなかったのかしら?

書込番号:21585064

ナイスクチコミ!0


スレ主 free_manさん
クチコミ投稿数:75件

2018/02/10 13:39(1年以上前)

>RAIDの構成情報が引きづけないとのことでした。よってケースを買っても、データは消えます。
ちょっと誤解を受ける文章でしたね。
例えば、もともと、RAID5で組んでいたのが、コントローラーが壊れて
ケースを交換するとRAIDの構成情報もなくなるので
どのRAID構成かわからず、結果としてデータの組み合わせがわからなくなり全データ消失になるということです。

>アレイ情報が内蔵のフラッシュメモリから消えてしまえばデータがよめなくなるわけですが。
そうですね、読めなくなりますね。

>リセットも出来ないコントローラーなんてのは聞いたことがありませんし、
RAIDの構成情報のリセットはできますが、
上記のようにリセットするとデータは失われてしまいます。

>そんな仕様のハードを作るとも思えません。
わたしも、そう思っておりました。
実は3年前も、同様の問い合わせを行っており、
ケース側にしかRAID構成情報を保持していないと聞きました。
いくらなんでも、最新版では、改善されているだろうと
問い合わせたところ何も変わっていませんでした(涙)

書込番号:21586714

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD4台搭載でRAID1

2017/12/13 19:37(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BRHEU3 [ブラック]

使用しているHDDの容量がいっぱいになってきたのでRAID1で運用できる外付けHDDケースを物色中です。

このケースはHDD4台搭載でRAID1を組んだ時にRAID1を2組認識するとの理解でよろしいのでしょうか?

書込番号:21429283

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/12/13 19:48(1年以上前)

違います。
RAID1にした場合、HDD4台組み込んでいても2台しか認識されず、1組しかボリュームが作られません。
RAID1でHDD4台で全て活かしたい場合は、別の製品を選ばれたほうが良いでしょう。

書込番号:21429311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4875件

2017/12/13 20:08(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

素早いレスありがとうございます。

1組しかできないのですね。
他製品ですとオススメはありますでしょうか?

書込番号:21429368

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2017/12/13 20:27(1年以上前)

外付けケースで3台以上のRAID機能を持つものというのが少ないです。
更に二組のRAIDアレイを管理出来るとなると余計に少ないでしょう
RAIDアレイの管理にPCが必要ですし、扱い辛い商品になってしまうのです。

半端にSATAコントローラーを高機能にするよりはNASの方が難易度が低いのだと思います。

書込番号:21429436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/12/13 20:29(1年以上前)

HDD4台でRAID1を組み込むなら、下記のリンクにあるNAS製品が悪くないかと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000844421_K0000821103_K0000855480_K0000925629&pd_ctg=7731

あとRAID1ができなくても定期的にソフトでバックアップを行う方法もあるので、この製品とかRAID機能なしのロジテック LHR-4BNHEU3でも良いかと思います。
RAID1の場合間違って削除や変更をしてしまうとバックアップ側も変わるししかもさわれないのでので、RAID機能のない方が使いやすい場合もあります。

書込番号:21429446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件

2017/12/13 21:50(1年以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。

それほど需要がないためか商品が少ないですよね。
今回は潔く諦めることにします。。。



>EPO_SPRIGGANさん
ソフトウェアでバックアップが取るのであればLHR-4BNHEU3でもいいんですね!
主な使用用途が写真データの保存で、外付けHDD自体の電源を入れるのが写真の出し入れするときだけです。
もしソフトでバックアップさせる場合、HDD1で削除したデータはHDD2に反映させたりすることもできるのでしょうか?
増えたデータに関してはバックアップするのは分かるのですが、削除したデータまではどうかなと思いまして…
ソフトウェアでRAID1とほぼ同じように扱えるのであればLHR-4BNHEU3でもいいのかなと思ってます。


書込番号:21429718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/12/13 22:08(1年以上前)

>もしソフトでバックアップさせる場合、HDD1で削除したデータはHDD2に反映させたりすることもできるのでしょうか?

ソフトでバックアップする場合、削除も反映することはできます。
うちでは古いフリーソフトですが「RealSync」を使っていますが、削除は反映されます(必要に応じて確認させてから削除することも可能)。
新規や更新したファイルだけバックアップ側のHDDにコピーするので、あまり時間がかかりません。
手動で更新する以外に一定時間毎に自動更新することもできるので、RAIDより個人的には便利と感じます。
他にもそういうソフトがあるので好みを使用するのが良いかと思います。

LHR-4BNHEU3なら2組設定しておけば良いでしょう。

書込番号:21429773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2017/12/13 22:09(1年以上前)

RAID1はバックアップになりません。
正確にはデーターのバックアップにはなりません。
RAID1がバックアップ出来るのはドライブの故障のみです。

ファイルを消してしまえばもう片方のファイルも瞬時に消えます。
何等かのソフトで上書きされたらもう片方も同じになります。
これではバックアップとは言えないでしょう。

書込番号:21429776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4875件

2017/12/13 22:41(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
それならLHR-4BNHEU3でも大丈夫そうですね♪
レビューを見て放熱問題が気になりますが、電源を入れるのはデータを取込む時だけなので心配なさそうです。
ちょうど商品入荷が近日ですので注文しました。
重ね重ねの質問に対し丁寧にレスをいただきありがとうございます。


>uPD70116さん
それにかんしては存じ上げてます。
以前シングルの外付けHDDが逝ってしまい、データがどうしようもなかくなったのでRAID1での保存をおこなってます。
またRAID1の外付けHDDも基盤が壊れたついでに片方のHDDまで壊れましたが、ミラーリングのおかげで救われているので助かってます。
データのバックアップが欲しいのではなく、HDDのバックアップが欲しいのでRAIDにこだわってます。
もちろん誤って片方を消すと両方のHDDから切れることも承知済みでファイル名など重複しないように気を付けてます。
ありがとうございました。


書込番号:21429913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAIDとsingleモードの混在

2017/08/29 17:58(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BRHEU3 [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

こんにちわ。
この度、LHR-4BRHEU3を購入検討していますが、
RAID0とsingle モードの混在はできますか?
RAIDで2ドライブ、singleで2ドライブの使用を考えてます。

書込番号:21154281

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/08/29 18:21(1年以上前)

無理です。
RAIDモードは1つしか選択できませんので、RAID0を選択した場合搭載したHDD全部でストライピングされます。

書込番号:21154335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/08/29 18:32(1年以上前)

追記
2種類のモードを設定したい場合は、下記の製品が良いかと思います。
価格が高いですが・・・

センチュリー 裸族のインテリジェントビル5Bay USB3.0+eSATAコンボ Ver.2 CRIB535EU3V2
http://kakaku.com/item/K0000784880/

書込番号:21154365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/08/29 18:38(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
早速の回答、ありがとうございます。

これはやはり無理でしたか。
にしても、RAIDでこの価格は魅力ありだし。
CENTURYさんのは、ちと値段がね。

もうちと、悩んでみます。
有難うございました。

書込番号:21154378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ロジテックダクレクトで14800円

2017/07/05 19:18(1年以上前)


ハードディスク ケース > ロジテック > LHR-4BRHEU3 [ブラック]

スレ主 佐浜1984さん
クチコミ投稿数:10件 LHR-4BRHEU3 [ブラック]の満足度5

【ショップ名】ロジテックダクレクト

【価格】税込:¥14,800

【確認日時】2017/07/05

【その他・コメント】
参考URLです。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-4BRHEU3/

書込番号:21021204

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LHR-4BRHEU3 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LHR-4BRHEU3 [ブラック]を新規書き込みLHR-4BRHEU3 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LHR-4BRHEU3 [ブラック]
ロジテック

LHR-4BRHEU3 [ブラック]

最安価格(税込):¥18,791発売日:2015年11月26日

LHR-4BRHEU3 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング