


その他カメラ関連製品 > RODE Microphones > VideoMicro
閲覧いただき、ありがとうございます。
カメラ用のマイクはパソコンでも使用できると思ったので使ってみたのですが、思った以上に音量が小さくノイズも載っている気がします。
手順
@ビデオマイクロ付属の3極プラグまたは別売りの3極マイクを使用。
Windowsデスクトップパソコンのマイク用ポート(3極のはず)に接続しています。
BZoomのマイク音確認やPremiere Proでナレーション収録などを行う。
Zoom, premiere proどちらの場合においても、音量が小さめで、音質も良いとは言えない気がします。
カメラ用マイクはパソコンで互換性が無いのでしょうか?
それとも、何か安価な変換具を購入すれば使えるようになるでしょうか。
ご確認の程、よろしくお願いいたします。
書込番号:23966269
1点

追記です。
このVideoMicroはプラグインパワー対応のようです。
そして調べた限り、一般的なデスクトップパソコンのマイク入力口は原則プラグインパワーとの事です。
なのでこの相性は問題無いと思います。
またマイク入力口に差し込むと「ライン」と「マイク」の選択画面が出てきますが、マイクを選んでいます。
背面側で挿し込む際は「LINE IN」「LINE OUT」「MIC IN」がありますが、「MIC IN」を選んでいます。
何か間違っておりますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23966308
0点

電圧は何V仕様ですか?
(マイクおよびPCの双方)
コンデンサーマイクには、個々の仕様で適切な電圧の範囲がありますので、
印加電圧が合っていないような?
書込番号:23967105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RickyIさん
>カメラ用マイクはパソコンで互換性が無いのでしょうか?
別機種のカメラ用マイクを Windows10 PCのマイク入力ポートに接続したところ、普通に使用できました。
Windows の設定でマイクのレベルが小さくなってはいないでしょうか?
書込番号:23967111
0点

>Windows の設定でマイクのレベルが小さくなってはいないでしょうか?
↑
この確認が最優先でしょうね。
例えば、私の世代では「録画レベル」が手動でも不思議に思わないのですが、
もっと若い世代では「録音レベル」の概念自体が無い人が圧倒的に多いでしょうから。
※録音というよりも「(デジタル)コピー」のほうが「自然な感覚」でしょうから。
なお、ちょっと気になったのは、マイク感度。
http://ja.rode.com/microphones/videomicro
>Sensitivity -33.0dB re 1 Volt/Pascal (22.00mV @ 94 dB SPL) +/- 2 dB @ 1kHz
下記は比較用。
https://www.zoom.co.jp/ja/products/field-video-recording/field-recording/h4n-pro-handy-recorder
>内蔵ステレオマイク:
>指向性: 単一指向性
>感度: -45dB/1Pa 1kHz
(「マイナス」の値が大きいほど高感度。
前機種を使っていますが、それも高感度です。)
書込番号:23967162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ThirdwaveのデスクトップPCなのですが、製品名で検索してみても、マイク入力の電圧などはヒットしませんでした。
どうしたら分かるでしょうか。
videomicroの方は、ご提示いただいたサイトを見る限り、22.00mVになるでしょうか…?
>pmp2008さん
>ありがとう、世界さん
Windows「サウンドの設定」→マイクの「デバイスのプロパティ」でもzoomの設定でも、
音量は100(マックス)になっていました。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4289?site_domain=default
なので、特に音量を小さくしているということは無いと思います。
ご確認の程、よろしくお願いいたします。
書込番号:23967221
0点

プラグインパワーについて調べましたが、
引用
"プラグインパワー方式は正式な規格として定められているものではなく、電圧などは機器毎に異なる場合があるため、メーカーが接続保証した機器の組み合わせで使用する必要がある。"
https://www.g200kg.com/jp/docs/dic/pluginpower.html
やはりカメラ用に想定されて作られたものなので、同じプラグインパワーでもPCとは相性が合わない…ということでしょうか。
全く聞こえないわけではなく、音が小さくノイズが大きく、(使い物になりませんが)力を最大限に発揮できていない感じなので。
それぞれのPCとこのマイク、それぞれの電圧がどれほどなのか分かればと思いますが…。
書込番号:23968164
0点

>ありがとう、世界さん
>pmp2008さん
調べてみて、何となく分かったかもしれません。
・このvideoMicroに必要な電圧: 9V
https://ja.rode.com/microphones/videomic
・とあるデスクトップパソコンの電圧: 2Vちょい
https://uminekoflying.com/2020/07/05/mic-volume/
上記から考えるに、電圧が合っていない可能性がありそうです。
別途、パソコン用のマイクを購入しようと思います。
ご協力ありがとうございます。
書込番号:23968196
0点

【別製品のa/cアダプタをかましてUSBで接続するとキレイに使えました】
PC用にマランツのマイクを購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07WKM5ZCS/ref=ask_ql_qh_dp_hza
このマイクをPCとつなぐと、当然キレイに使えました。
このマランツの製品にはA/Cアダプタが付いてくるのですが、試しにこのアダプタにvideoMicroを接続してUSB経由でPCで使ってみました。
すると、ノイズが少なくとても高音質で使うことができていて驚いています。
電圧が一致しているかなど詳しいことは分からずやっているので壊れる危険性はあるかもしれませんが、現状、上記の通りです。
ご報告まで。
書込番号:23968219
0点

>RickyIさん
ご参照されているのは、別機種(Rodo VideoMic)の資料のようです。
Rode VideoMicro の必要電圧は、次の資料によると 2V-5V のようです。
RODE VideoMicro コンパクトカメラオンマイクロフォン
https://www.system5.shop/product.php?id=27927
電源:プラインパワー(2V-5V DC)
書込番号:23968350
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





