HT2050 [パールホワイト×シルバー]
- フルHDの高解像度で、高輝度2200lmの明るさと、高コントラスト比15000:1を実現したプロジェクター。
- 上部のレンズ調節ネジで、本体の設置場所を動かさずに画面の位置を上105〜115%移動できる、レンズシフト機能を搭載。
- 10W×1のチャンバー型スピーカーを搭載。さらに、「BenQオーディオエンハンサー」(Poword by MaxxAudio)を追加し、重低音を強化。



プロジェクタ > BenQ > HT2050 [パールホワイト×シルバー]
今日これ買ってきたばかりで、プロジェクターについては初心者です。
幾つか気になるので、よろしければ誰か教えて下さい。
まず、プロジェクター設置予定位置を確認すると、スクリーン設置予定位置から約3.5mでした。
投写シミュレーター?では137インチになるようですが、ズーム調整できるから同じ位置でも110〜140インチが可能のようです。
サイズ、位置関係、価格を考えると130インチが丁度良いと思われましたが・・・。
>Q1
投写する映像を130インチにするなら、スクリーンも130インチの製品で良いのでしょうか?
画面のはみ出しとか考えて1つ上のサイズにするのが基本、とかあるんでしょうか?
>Q2
スクリーン裏にエアコンがある位置関係なので、冷暖の邪魔にならないようスクリーン上部に45〜55cm(エアコンは天井から40cmまで)空けておきたいのですが、電動スクリーンでも可能でしょうか?
これはダメならダメで諦められます。
>Q3
天井裏を通して10mのHDMIケーブルで繋ぐのと、無線で飛ばすエクステンダーって物を使うのと、どっちが良いでしょうか?
ケーブルだと配線の手間かかりますし、エクステンダーは目に見えない無線に不安あります。
別部屋ですが無線ルーター(バッファロー製WXR-1750DHP)があります。
書込番号:22290893
0点

>やすゆーさん
Q1
>投写する映像を130インチにするなら、スクリーンも130インチの製品で良いのでしょうか?
投射する映像が130インチならスクリーンも130インチが望ましいです。
仮に130インチの映像を140インチのスクリーンに投射した場合、白い余白が気になってしまいます。
なのでスクリーンと映像投射は比例させたほうが良いですよ。
>画面のはみ出しとか考えて1つ上のサイズにするのが基本、とかあるんでしょうか?
画面のはみ出しはプロジェクターとスクリーンの設置を極めればはみ出すことはありません。
ただ素人がやる場合は大概微妙にはみ出します。なのでそれは無視して構わないと思います。
実際に設置してみれば分かりますが、昔のOHPなどよりは正確に四隅が出ますので、そこまで悩む必要はないかと思います。
ただ気になるようでしたら、黒いマスクのあるスクリーンを購入されとよろしいと思います。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/yskk/mask.html
>Q2
スクリーン裏にエアコンがある位置関係なので、冷暖の邪魔にならないようスクリーン上部に45〜55cm(エアコンは天井から40cmまで)空けておきたいのですが、電動スクリーンでも可能でしょうか?
これはダメならダメで諦められます。
可能です。4つ程紹介します。
1)シアターハウスのクイックボール
これを使えば、スレ主様の用途に適した使用方法が可能かと思います。
電動スクリーンも上部45センチ〜55センチ空けて設置が可能です。
https://theaterhouse.co.jp/p_other/qp/item_top.html
https://theaterhouse.co.jp/p_other/qp/exp/point.html
2)ディアウォール
ディアウォールというものを使って柱を組んでも、電動スクリーンの設置は可能です。
方法は左右の壁に材木とディアウォールを固定し、上部45センチ付近の所に、板を横に設置し、その部分に電動スクリーンを固定すれば可能かと思います。
少し試行錯誤が要りますが、DIYに慣れていたり、1番費用を抑えたければオススメです。
ディアウォールとはこんなものです。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB
3)イレクター
ディアウォールよりも頑丈に設置が可能です。カットもここから出されているカッターを使えば楽にできます。
長さを図って組み立てることで設置は可能です。木の板を固定するパーツも展開されているので、費用を抑えてかつ丈夫なものが良ければオススメします。
https://www.diy-life.net/
4)マンフロット
カメラなどプロ御用達のメーカーです。強度のある突っ張り棒です。これで同様に柱を組んで設置すればOK
難易度は高いです。
https://www.manfrotto.jp/autopole-black-extends-from-210cm-to-370cm
Q3
>天井裏を通して10mのHDMIケーブルで繋ぐのと、無線で飛ばすエクステンダーって物を使うのと、どっちが良いでしょうか?
有線がいいです。無線は便利そうで不安定な点もやや見受けられます。
アマゾンで販売しているホーリック製などの格安HDMIケーブルで結構ですので、そういったもので配線するのが望ましいですよ。
書込番号:22291496
1点

>ケーキクーラーさん
いろいろ教えて頂き、ありがとうございます。
大変参考になりました。
基本的には「柱を立てて、ガッシリした土台を作る」という形なんですね。
天井から吊り下げる方法しか考えてなかったのでエアコンの事しか書かなかったんですが、エアコン真下には55インチのTVとTV台があるので「柱を立てる」という方法はちょっと難しいです。
横に板を渡す(棚を作る)、というのも左右の壁の間が4m以上あるので難しそう。
いっそ、高さ2mあるTVラックでも買おうかなぁ。
書込番号:22292205
0点

>やすゆーさん
グッドアンサー頂きましてありがとうございます。
>基本的には「柱を立てて、ガッシリした土台を作る」という形なんですね。
天井から吊り下げる方法しか考えてなかったのでエアコンの事しか書かなかったんですが、エアコン真下には55インチのTVとTV台があるので「柱を立てる」という方法はちょっと難しいです。
そうしましたら、天井裏からシャフトで吊るすという方法もありますよ。
それならば柱も関係なくできるかと思います。ただ少しだけ大変ですけどね。
高さ2Mあるテレビスタンドなど他で代用できる案がありましたらそちらをやるのがマターかもしれませんね。
書込番号:22292906
1点

>ケーキクーラーさん
チェーンではなくシャフトですか。
なるほど、チェーンとかワイヤーで吊り下げるより揺れ動く事はなさそうですね。
重ね重ねありがとうございます。
書込番号:22293040
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





