HT3050 [パールホワイト×ゴールド]
- 最適な色を利用して正確で高品質な画像を引き出す「CinematicColor テクノロジー」採用のホームシネマプロジェクター。国際標準規格Rec.709に対応。
- はっきりとした黒を作り出すハイコントラスト技術によりディテールまでしっかりと再現。オーディオ技術「CinemaMaster Audio+」で低音を高める。
- 2.5mほどの短距離で100型の大画面を投影でき、「垂直レンズシフトアシスト」で画質を犠牲にせず画像を上下に移動できる。
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
最安価格(税込):¥152,619
(前週比:±0 )
発売日:2015年11月27日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年9月29日 06:30 |
![]() |
0 | 2 | 2020年4月8日 20:42 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2017年12月14日 08:44 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2017年9月20日 12:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > BenQ > HT3050 [パールホワイト×ゴールド]
【使いたい環境や用途】
この度ht3050を購入しました。外部スピーカー(アンプ)にHDMIで接続したところ、スピーカーからは音が出ずプロジェクターから音が出ます。
どのようにしたら外部スピーカーから音を出すことができますか?
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23693716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>外部スピーカー(アンプ)にHDMIで接続したところ、スピーカーからは音が出ずプロジェクターから音が出ます。
本機のHDMI端子は、入力なので、音がでないのは当たり前ですね。
スピーかーを繋ぎたいなら、『AUDIO OUT』端子に繋ぎましょう
って、マニュアルに図解入りで書かれていいる通りです。
書込番号:23693798
1点

HDMIで接続するアンプということはARC対応アンプなのでしょうか。
アンプにHDMI入力があるなら、再生したい機器をアンプに繋げれば再生できます。
プロジェクタ以外の機器の情報も開示するといいですよ。
書込番号:23693908
1点



プロジェクタ > BenQ > HT3050 [パールホワイト×ゴールド]
こちらの機種かHT2150STで迷っています
用途は部屋を暗くして3D映画の視聴です。
リビングの壁に投影。
スペックを見た感じでは台形補正と短焦点ぐらいしか違いがないと思っていたのですが、”Rec.709”は暗室で見るのは向いているという記事を読んだのでこっちの機種の方がいいのかなと思っています。。。
当方プロジェクターの知識はありません。
”暗室で3D映画を見る”場合ならどちらの機種が向いているでしょうか?
あと質問なのですが、3Dモードをオフ?にすると3Dを2Dで見ることができる機能はついていますでしょうか?
ご意見よろしくお願い致します。
0点

>Tarou..さん
色の正確性で言えば、HT3050の方が良いので、
設置が大丈夫ならHT3050で良いと思います。
Rec.709が暗室に向いているというより、
blu-rayに収録されている映像の規格がRec.709ですので、
Rec.709を満たしていると、blu-rayの映像を正確に表示できるということです。
3Dモードをオフにした場合の挙動ですが、
申し訳ないのですが、本機種を所有していないので、分かりません。
ただ、3Dソフトは大抵2D版とセット販売なので大丈夫ではないかと。
書込番号:23326233
0点

プロジェクターの知識は無い、とのことなので DLP式のプロジェクタも初めてでしょうから、カラーホイールのスピードが速いHT3050の方が個人的にはおすすめです。
3Dに関してはプロジェクタよりも映像ソースやプレイヤーによるところが大きいと思います。
書込番号:23328260
0点



プロジェクタ > BenQ > HT3050 [パールホワイト×ゴールド]
初めてのホームシアターを組むのですが、EPSONの同価格帯のプロジェクターや同じくBenQのHT2050とも迷いましたが、液晶方式よりDLP方式の方が映画に向いてそうだというのと、このHT3050は色の再現範囲が広いという事でこの度HT3050を購入しようと思います。
それで、自宅に100V用のコンセントて200V用のコンセントがあるのですが200Vで使用しても問題ないのでしょうか?
ホームページで当製品の仕様表みると100〜240Vとなっているのですが。200Vで使用すると本体に負担かかったりするのでしょうか?また画質の面での違いはあるのでしょうか?
書込番号:21430195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同梱ケーブルの仕様によります。
日本向けは,AC100V用でしょう。
ACケーブルを200V用に交換すれば 可能でしょう。
態々 200Vにするメリットはなさそう・・・・
書込番号:21430417
2点

>せっくんくんさん
日本は100vですが動作上100v-240vであれば問題ないと思います。
しかしながら保証に関してはシビアですのでメーカーサポートセンターに聞いてから購入をオススメ致します。
書込番号:21430478
1点

あ !
ひょっとして,プロジェクタ を 吊り下げしたい天井/壁の近くに,
エアコン用200Vコンセントが遊んでいたりして・・・・
書込番号:21430551
0点

>沼さんさん
返信ありがとうございます!
まさにそうなのです^_^
ラックで設置予定なのですが、すぐ近くにエアコン用の200V電源が余っていたので、、、。
ただ、電源の穴の形状も違いますしわざわざ同梱ケープルを替えてまで200V使用するメリットなさそうですね^^;
違う質問になってしまうのですが、BDプレイヤーまで距離が5m程あるので長めのHDMIケーブルも購入する予定です。。何かオススメメーカーありますか?
少し調べたら5mで2000〜4000円程度で色々あるのですが、そのクラスのもので問題ないでしょうか?
書込番号:21430607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケーキクーラーさん
アドバイスありがとうございます^_^
そうですよね!後から何かあった時保証対象外の使用環境ですと言われても困るのでもし、200Vで使用するならメーカーに問い合わせみます!
書込番号:21430616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > BenQ > HT3050 [パールホワイト×ゴールド]
プロジェクターの赤色の投影について。
・濃い赤色についてのみギザギザに投影されるのですが、こちらはプロジェクターの特性や製品の仕様上、普通のものなのでしょうか?
・また、こちらは改善の方法はあるのでしょうか?
他の色については問題なく綺麗に投影されております。
購入からは1週間ほどで、色の設定を変更しても改善はみられませんでした。
プロジェクター初購入のため、類似製品を持たれている方の意見をお聞きしたくご質問差し上げました。
よろしくお願いいたします。
1点

再生環境を書かれてはどうですか?
PCであれば、再生ソフトや解像度などの設定も。
再生した動画じたいの解像度が低いということはありませんか?
他の動画でも、同じようになるのかも確認された方が良いですy
書込番号:21209630
1点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
情報不足でしたね。
ブルーレイプレーヤーからHDMIで接続し、ブルーレイソフトを流しています。
他のソフトでも同じような事象があったため、ソフトの問題ではなさそうです。
ケーブルを変えても同じでした。
明らかにその色だけ他とは見えかたが異なり、一緒にみた他の人も指摘していたので、気のせいと言いうこともないと思います。
書込番号:21209663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解像度と補間の問題ではないですか?
フルHDの解像度のプロジェクタですけどどのくらいのサイズで投影しているのか分かりませんが、単純に赤が色的に目立ってギザギザ(ジャギー)に見えるだけで、背景色の影響もありますが青の方もよく見れば多少同様になってます。
青の方は背景色と同系統なので補間で抑えられているのでしょうが、赤の方は背景色が黒や青のため補間されているとは思いますがかなり目立つのではないでしょうか。
ソフトの設定で、アンチエイリアスがあれば設定するとか、シャープネスなど緩めに設定にするとかで回避するしかないのかもしれません。
書込番号:21210164
3点

>EPO_SPRIGGANさん
80インチで投影しているので、粗は目立ちやすいかもしれません。
背景色との境界だけでなく、赤色部分は内側もジャギーになり、モザイクがかかっているように見えるのですが。
光沢等を表現するため単一色ではないのかもしれませんね。
> ソフトの設定で、アンチエイリアスがあれば設定するとか、シャープネスなど緩めに設定にするとかで回避するしかないのかもしれません
アドバイスありがとうございます。このあたり調べてやってみます。
書込番号:21210665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この画像のレベルからすると原因とは言えない気もしますが、DLPは原理的に階調表現が苦手なので滑らかなグラデーション画像などは綺麗に出せない場合があります
書込番号:21213085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グレイスマインさん
>EPO_SPRIGGANさん
>パーシモン1wさん
解決いたしました。
解像度が低いことによるジャギーでした。赤色が目立つため、気になっていたようです。(HDMIケーブルの相性の問題?)
ケーブルを交換することで解像度が上がり、ジャギーが解消致しました。
はじめに確認すべき項目だったのかもしれませんが、初心者のため確認が遅れました。
丁寧にご回答いただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:21213199
1点

※補足です
一度、同じメーカーの別の長さのケーブルに変えてダメでしたが、
別メーカーのHDMIケーブルに変えることで解消しました。
書込番号:21213202
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





