HT3050 [パールホワイト×ゴールド]
- 最適な色を利用して正確で高品質な画像を引き出す「CinematicColor テクノロジー」採用のホームシネマプロジェクター。国際標準規格Rec.709に対応。
- はっきりとした黒を作り出すハイコントラスト技術によりディテールまでしっかりと再現。オーディオ技術「CinemaMaster Audio+」で低音を高める。
- 2.5mほどの短距離で100型の大画面を投影でき、「垂直レンズシフトアシスト」で画質を犠牲にせず画像を上下に移動できる。
※認定販売店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
最安価格(税込):¥152,619
(前週比:±0 )
発売日:2015年11月27日



プロジェクタ > BenQ > HT3050 [パールホワイト×ゴールド]
【困っているポイント】
映画などを見るとエンドロールがカタカタとややカクついて見えるので、目で追っていると気持ち悪くなります。
【使用期間】
半月
【利用環境や状況】
アマゾンファイヤーT Vスティック(非4K最新世代)
Wi-Fi(5G)
壁面映写(約90インチ)視聴距離3m
【質問内容、その他コメント】
エプソンと悩み倒してこちらの製品で半月前に初めてプロジェクターを導入しました。
さっそくアマゾンファイヤーTVスティックを購入してプロジェクターに直接繋いで視聴しています。
基本的には大満足なのですが、上記の部分に対して対策はあるのでしょうか?プロジェクター側の画像の設定を自分なりにいじっても治りませんでした。
ちなみに違う液晶テレビ(ソニーの40インチ)で見ている分には気になりません。(同じく無線で、孤独のグルメを見比べてみた)
私だけではなく家族も同じ意見なので気のせいではないようです。
書込番号:23145568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。あまり関係ないことかもしれませんが、視聴距離は2.2m程度でした。
書込番号:23145592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライコネン55さん
映画等は24p(1秒間に24枚の映像)ですので、特にエンドロールはカクカクします。
テレビはフレーム補完が有りますので、これを60pや120pにして滑らかにしています。
プロジェクターにもフレーム補完の有る機種は有りますが、
HT3050にはフレーム補間機能は無いので、カクカクするのは仕方ないです。
ただ、映画監督や俳優からはフレーム補完はオフにしてくれという声が有ります。
フレーム補間をすると映像が不自然になるからです。
書込番号:23145647
3点

>ヤスダッシュさん
ご回答ありがとうございます。
なるほどです。
ただそのような本質を捉えると、映画館ではカクつく印象はない(少なくともこのプロジェクターよりは)のですが、あれは製作者の意図を無視して補完してるという事なのでしょうか?
書込番号:23145737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>映画館ではカクつく印象はない(少なくともこのプロジェクターよりは)のですが、あれは製作者の意図を無視して補完してるという事なのでしょうか?
映画館では24fpsですから。
もともとフィルム時代の映像は24fps。
映画やアニメは24fps。特撮番組も24fps(ただし、日朝のヒーロータイムだけかも?。フィルムでは無くビデオカメラで撮られた特撮は30fps)。
アメリカのドラマは24fps。日本のドラマは30fps。
書込番号:23145771
2点

>ライコネン55さん
映画館では、48フレーム/秒で上映されています。
ただし、これは補完映像を作っている訳ではなく、
24フレームを2回映写することで48フレーム/秒にしています。
書込番号:23145783
1点

>ライコネン55さん
すいません。
ちょっと勘違いしていました。
エンドロールがカクカクなるのはフレーム補間とは別問題でした。
映画等は24フレーム/秒で作成されているのですが、
これを60フレーム/秒で投影すると、2-3プルダウンのフレームレート変換が行われます。
60フレーム/秒で2回表示、3回表示を繰り返すので、エンドロールなどの等速で動くものがカクついて見えます。
これを映画館では、24フレームの2倍の48フレーム/秒で投影するので、
エンドロールがカクつくことは有りません。
テレビでエンドロールがカクつかないのは、最近のテレビは倍速駆動の120フレーム/秒表示ですので、
24フレームを5回表示する事ができるのでカクつかない事になります。
たまに等速駆動のテレビも有りますが、その機種では2-3プルダウンされてしまいます。
プロジェクターも2-3プルダウンせずに24フレームの倍数で表示する機種も有りますので、
それらの機種では、エンドロールのカクつきが気にならないと思われます。
書込番号:23146067
3点

>ヤスダッシュさん
>映画館では、24フレームの2倍の48フレーム/秒で投影する
ということは、映画館は正確には製作者の意図には反しているということでしょうか?まぁそこは別にいいのですが・・・。
ちなみに映画館と同じ、倍の投影をしてる機種って何になりますか?あるいはスペックなど、どこを見るとわかりますか?
またこれは例えばTK800のような4K対応プロジェクターも同じでしょうか?
ココやアマゾンのレビューを見ても、この点に対して誰も不満を書いてないのが不思議なんですが、やはりテレビとは違うということを皆さん認識の上で買われているんでしょうかね??
書込番号:23148831
0点

>ライコネン55さん
最近のプロジェクターは24pの表示に対応しているので、
大抵のプロジェクターは大丈夫だと思うのですが、
アマゾンファイヤーT Vスティックの出力は24pにして有りますでしょうか。
24pで出力していないと、2-3プルダウンされていますので、エンドロールはカクカクします。
アマゾンファイヤーT Vスティックが24p出力に対応しているかは所有していないので、
申し訳有りませんが分かりません。
書込番号:23148976
2点

>ヤスダッシュさん
ご指摘いただき、自分なりに調べてみましたが、もしかしたら24pではなく、60pのみかもしれません。
ただ正確な事は調べ方が悪いのかも知れませんが、分かりませんでした。
それともしその場合、孤独のグルメはテレビ番組なので、24pではないと思うんです。
なのにそれでもエンドロールはカクつくんですよね。
映画のエンドロールが24p出力でない為にカクつくのは仕方ないとして、テレビ番組がカクつくのは、単純に補完がないからという事になるのでしょうか?
書込番号:23149716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
日本のドラマは30fpsと書かれていますが、その場合に60pのみの出力しかできない(と仮定した場合)アマゾンファイヤーTVスティックだと、フレーム補間の有無を除外しても、カクつく原因になるのでしょうか?
どうやらファイヤーTVスティック4Kの方なら「オリジナルのフレームレートを維持する」という設定があるようなのですが、非4Kモデルだとそのような設定項目がないんですよね。という事はなにがしかで固定という事なのかも知れません。
書込番号:23149728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ライコネン55さん
ハッキリとしたことは言えませんが、
フレーム補完が無いせいかもしれません。
ただし、送り元である、ファイヤーT Vスティックで、
フレームレート変換が行われているのが原因かもしれないので、
オリジナルのフレームレートで出力できる機器を繋げてみた方が良いかもしれません。
書込番号:23149743
1点

>ライコネン55さん
出力を60pに固定できるXBOX ONE Xで映画とドラマを再生し、
プロジェクターのフレーム補間をオン・オフして映画やドラマのエンドロールがどうなるか試してみました。
フレーム補間をオンにすると、2-3プルダウンされたエンドロールもややスムーズに投影されましたが、
フレーム補間をオフにするとカクカクした映像になりました。
24p出力できるブルーレイプレイヤーで映画を再生し、プロジェクターで再生したところ、
フレーム補間オフでは、フィルムチックな、スムーズとカクカクの間のような映像。
フレーム補間オンでは、エンドロールも滑らかな映像となりました。
個人的には、見やすい映像が好みなので、積極的にフレーム補完を使用しています。
映画業界からすると、嫌がられるかもしれませんが。
書込番号:23154899
2点

>ヤスダッシュさん
わざわざお調べいただき恐縮です。
先日
>オリジナルのフレームレートで出力できる機器を繋げてみた方が良い
というお話をいただいて色々検討していたのですが、そもそもブルーレイディスクを1本しか持っておらず(昭和の古い映画のみ)、フレームレートがいくつなのかも分からない為、仕方が無いと思い、ファイヤーTVスティック4K(もちろん4K視聴が目的ではなく、さまざまなオリジナルフレームレートに対応するらしい)を購入したのですが、残念ながらセールの為か在庫切れ入荷待ちの状態で、来週末までお預け状態でした。
ご回答を拝見する限り、この機種にはフレーム補間が無く、ファイヤーTVスティックは60p固定(少なくとも24pには対応していない)という線が濃そうですね。
であれば、私の環境においては、やはりファイヤーTVスティック4Kを使った方が、気持ちよく視聴できそうな気がしてきました。
それはそうと、60p固定で補間無しだと、映画のエンドロールは結構ひどいと思われませんでしたか?私が気にし過ぎなんでしょうか?
エンドロールだけなら目をつぶりますが、あれだけブレるという事は、通常の映像も実は相当ブレているんじゃないか?と思えてしまったんです。
というのも、初めて映写した時の静止画は「これ4K必要か?」と思えるぐらい綺麗で感動したのですが、動く映像だと「あれ、画面が大きいとこうなっちゃうの?これがフルHDの限界?確かに4K欲しいかも」と感じてました。
書込番号:23155699
1点

>ライコネン55さん
2-3プルダウンした映像をフレーム補間無しは、エンドロール以外も解像感の低下を感じます。
24p出力も、個人的にはフレーム補間有りが好ましいと感じているので、
邪道かもしれませんが、フレーム補間は積極的に使用しています。
書込番号:23155730
1点

>ヤスダッシュさん
そうなんですね。
なんだかフレーム補間機能が欲しくなってきちゃいました・・・。(買ったばかりなのに笑)
書込番号:23157115
0点

>ライコネン55さん
フレーム補間を褒める書き込みばかりをしましたが、
フレーム補間にも副作用が有ります。
フレーム間をうまく補間できないとエラー映像が発生してしまいます。
HT3050も良いプロジェクターですので、
まずは24p出力を試してみて、
それからフレーム補間の必要性を考えてみてはどうかと思います。
書込番号:23157588
1点

孤独のグルメは、30fps放送で。エンドテロップも30fpsで動いているので。対応したモニターならカク付かないはずです。
単に処理落ちかも。
24fpsをフレーム補完して30fpsにしても、カクつきは無くならないのでは?と。30fpsを60fpsとかの高レートへの変換ならともかく。
書込番号:23157613
0点

昨日、アマゾンファイヤーTVスティック4Kが予定よりも早く到着したので、試してみました。
結果、エンドロールがカクつくのは基本的にはプロジェクターではなく、ファイヤーTVスティック(非4K)側に仕様(フレームレート固定?)によるものだと思います。
と言いますのも、4Kを繋いで、「オリジナルのフレームレートを維持する」的な設定(正確な名称は失念)をオンにすると、トップ画面では画面左上に1920x1080x60p(正確な表示は失念)と出ますが、映画を選べば改めて1920x1080x24p(一部30pもあった)に切り替わり、ドラマなどいわゆるテレビ番組を選ぶと1920x1080x30pへと切り替わります。ただしソース自動選択(?を選んでいるから?)切り替えの為に、選択後数秒タイムラグ(ブラックアウト?)があります。
で、実際のエンドロールに関しては、非4Kモデル時のカクつきとは全く違う状況になります。
確かにヤスダッシュさんがおっしゃっていたように、24p、30pとも完全に滑らかかといえば、特に24pはカクついて見えますが、非4Kモデルの時のようなブレブレではなく、自然なカクつき(家族曰く映画館みたい)でさほど気になりません。
テレビ番組(30p)の方は、さらにカクつきは気になりません。確かにフレーム補間のあるテレビでみるのと同等とはいきませんが、不満の無いレベルで視聴できます。
また通常の映像も綺麗な気がします。
特に(ファイヤーTVスティックの)4KモデルでYOUTUBEの4K映像を流すと、4K非対応の本機では当然1920x1080で非4Kモデルと同じ画質のはず(非4Kモデルのフレームレートは60pなのか不確実)なのですが、なぜか滑らかで綺麗に見えます。
動物の映像では毛並までくっきり綺麗に見え、まるで本物を窓越しに見ているよう。リアル4Kだとどうなってしまうのか??
という事で、このプロジェクター(に限らないと思いますが)で、アマゾンファイヤーTVスティックを利用する場合は、4K非対応であっても、少なくともフレーム補間機能が無い場合は、4Kモデルを購入した方が幸せになれるという結果になりました。
またフレームレート以外にも結構4Kモデルの方がいろいろ設定がいじれるようになっているので、詳しい方は余計4Kモデルを買った方が良さそうです。またカーソルや動作の反応も4Kモデルの方が少し機敏です。
今回予定外に同時期のファイヤーTVスティックの4K非4Kモデルを比較する事になってしましましたが、非4Kモデルはリビングの非4Kテレビに接続して使う事にした(1アカウントで同時に別番組を視聴可能!)ので、無駄にならずに済んで良かったです。
きっとファイヤーTVスティックの非4Kモデルは気軽にテレビ視聴が前提で、プロジェクターで使う事は配慮されておらず、プロジェクターとか音響等色々拘る人は4Kモデルを買ってという事なんだと思います。(だったらそう書いておいて欲しかった)
なんだかアマゾンの宣伝(スティックのレビュー?)みたいになってしまいましたが、プロジェクターを使ってファイヤーTVを視聴したいと思っている私のような無知な素人さんには有用な情報かと思いますので、ダラダラと書かせていただきました。
ちなみにスティックの電源は本機のUSB端子から供給できるので、他にUSB端子を使う予定が無ければ、コンセントはプロジェクター用の1つで済みます。(宣伝か!)
最後になりますが、ヤスダッシュさん、KAZU0002さん、お二方とも、親切に教えてくださり、どうもありがとうございました!
書込番号:23167563
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





