
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2016年10月7日 13:42 |
![]() |
3 | 0 | 2016年7月30日 17:53 |
![]() |
8 | 6 | 2016年7月28日 13:51 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > Corsair > RM1000x CP-9020094-JP
本日、何気なく見ていたら13,680円(税込)にドスパラ緊急値下げでした。
9/30にも同価格になっていたようです。
正直なところ1000Wは必要なく、同シリーズRM750x(750W)を買う予定でしたが、
それよりも安く、かつその下のRM650x(650W)と同価格でした。
あまりの超特価に1000Wに飛びついてしまいました。
大は小を兼ねるので、今後の拡張にも余裕で対応するため速攻購入しました。
評価も良い商品で、かつ10年保証なので長くお付き合いしたいと思います。
3点

注文して次の日に届きました。
箱は重くてデカイ!立派です!
早速設置しました。
ケーブルいっぱい入っています。
SLI構成でも余るくらいあります。
全部使う人はいるのかな?と思うくらいです。
断線した時の予備と考えれば、良いですね。
10年保証ありなのでケーブルも
しっかり保管しておかないとですね。
400WまではFANが回らないので本当に静かな電源です。
負荷をかけても静かです。
GPUも耐電圧ではFANが回らないタイプなので、
ケースFANの音しかしません。
オススメです!
書込番号:20273372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





電源ユニット > Corsair > RM750x CP-9020092-JP
タイトルを見たとき、送料が120ドルかと思ってしまいました。
書込番号:20072204
2点

以前EVGAの電源を購入しましたが、i-parcelでも6日で届きましたので
本体価格が安くて、送料も安くて、輸入が捗りますよね^^
コンセントの都合も考えると、3PIN-2PINケーブルを用意しておいた方が何かと便利ですね。
余裕があるなら変換プラグで済ませるのも良いでしょうけど。
書込番号:20072829
0点

>野良猫のシッポ。さん
そうなんですか^^ まさにそのEVGAの電源で日本未発売のこれを、前からチェックし続けてます。
https://amzn.com/B0106RDI3W
74.99$〜85$あたりをうろついています。
EVGAのメーカーサイトにもメール問い合わせで、保証の件などを尋ねたことがあります。
書込番号:20072841
2点

2chのEVGAスレでもGOLD物がコスパ良いからお勧めという意見でしたね。
最初は初EVGA電源という事もあり、奮発してTitaniumの1000Wにしましたが
2回目はGOLDの650Wにしちゃいましたね^^
書込番号:20073068
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





