RM850x CP-9020093-JP のクチコミ掲示板

2015年12月12日 発売

RM850x CP-9020093-JP

フルモジュラー式を採用したATX電源ユニット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX12V v2.4/EPS12V 2.92 電源容量:850W 80PLUS認証:GOLD サイズ:150x180x86mm RM850x CP-9020093-JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RM850x CP-9020093-JPの価格比較
  • RM850x CP-9020093-JPのスペック・仕様
  • RM850x CP-9020093-JPのレビュー
  • RM850x CP-9020093-JPのクチコミ
  • RM850x CP-9020093-JPの画像・動画
  • RM850x CP-9020093-JPのピックアップリスト
  • RM850x CP-9020093-JPのオークション

RM850x CP-9020093-JPCorsair

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年12月12日

  • RM850x CP-9020093-JPの価格比較
  • RM850x CP-9020093-JPのスペック・仕様
  • RM850x CP-9020093-JPのレビュー
  • RM850x CP-9020093-JPのクチコミ
  • RM850x CP-9020093-JPの画像・動画
  • RM850x CP-9020093-JPのピックアップリスト
  • RM850x CP-9020093-JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020093-JP

RM850x CP-9020093-JP のクチコミ掲示板

(109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RM850x CP-9020093-JP」のクチコミ掲示板に
RM850x CP-9020093-JPを新規書き込みRM850x CP-9020093-JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

安定性

2017/02/03 19:46(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM1000x CP-9020094-JP

クチコミ投稿数:209件 RM1000x CP-9020094-JPの満足度4

この電源を購入し6ヶ月経ちました。
電源をつけっぱなしで放置しておくと、「ブツン!」といって電源が落ちてしまいます。私だけでしょうか。

書込番号:20626856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/03 20:08(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0190M0DS2/ref=cm_cr_arp_d_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews&showViewpoints=0&pageNumber=1

アマゾンのレビューで650Wの方で1件だけ初期不良がありました。
高価な電源ではありますが、稀に初期不良もあるのでしょう。

製品ご購入後のお問い合わせ
https://otoiawase.jp/do/public/form/links55/1/

書込番号:20626924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/02/03 20:08(1年以上前)

私のRM1000xは1ヶ月に成るか否かだけど、大丈夫の様ですね。
今は4日ほどWin 10の自作PCを動作させっぱなしだけどね。

書込番号:20626926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2017/02/03 20:50(1年以上前)

私は購入してから半年以上たち、2週間とか重たいエンコード処理をノンストップで行い続けることがよくありますが、一度も問題が出たことはありませんね。

書込番号:20627069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 RM1000x CP-9020094-JPの満足度4

2017/02/03 20:53(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>星屑とこんぺいとうさん
>Freedom of Freedomさん
返信ありがとうございます。無負荷で稼働させるとよく発生しますね。

書込番号:20627081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2017/02/03 20:56(1年以上前)

処理をさせずに電源入れっぱなしは2日位がいいところですが、それでも問題は出たことがないですね。

書込番号:20627092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/02/03 21:31(1年以上前)

オウルテック
AURUM SERIES AU-400 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000268909/

↑の電源は家サーバで5年間ほとんど無停止で稼働してます。

電源が落ちるのはやはり初期不良のような・・・

書込番号:20627217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/02/03 22:13(1年以上前)

半年も経っているから初期不良というより、質の悪いのに当たったというところかと。
PCの構成やどんな負荷の高い処理をしているのか分かりませんが、1000Wの電源でも負荷が高ければ劣化が促進するのかも。
質の悪い部品が入ってればなおのこと・・・

イベントビュアーに何かしらのログが残っていませんかね?
KP41とか。

書込番号:20627370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2017/02/03 22:52(1年以上前)

余談ですが、corsairは保証期間であれば故障した電源ユニットを送るとすぐ新品を送り返してくれるそうです。(店員談)

書込番号:20627512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件 RM1000x CP-9020094-JPの満足度4

2017/02/03 23:11(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
KP41病でした・・・許せん。色々ググってみます。ありがとうございます。

書込番号:20627571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2017/02/04 02:29(1年以上前)

部屋は寒くないですか?
極端に温度が低いとPCの電源回りやHDDが安定して動作しません。
寒いときには冷却は程々にして、自身の熱である程度暖まるくらいがいいです。
HDDや電解コンデンサーも5〜10度くらいが動作保証の下限です。

アイドル時は発熱も少ないでしょうから、温度が極端に低くなると電解コンデンサーが正しく働かなくなって動作が不安定になる可能性もあります。

後は構成に見合った電源を選んでいるでしょうか?
電源も出力の1割くらいは電流を流した方が安定するので、構成に見合ったものを選んだ方がいいです。
最近のCPUと統合GPUにSSD、HDD、光学ドライブが各1台くらいだと300Wにも届くことはないですし、アイドル時も100Wを切るでしょう。

ただでさえ安定度がそれなりの所で温度が低かったりすれば...

書込番号:20627939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 RM1000x CP-9020094-JPの満足度4

2017/02/04 06:05(1年以上前)

>uPD70116さん
そうですねぇ・・・今後の事も考え20%マシマシくらいでこいつを買いました。部屋温度は15℃から25℃の間くらいです。うーん、悩ましい。

書込番号:20628065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニット > Corsair > RM750x CP-9020092-JP

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

http://www.links.co.jp/item/rm750x/
安定化のために入れてるという説明ですが、
(小ぶりのPCケースだと)配索の際コンデンサが邪魔ですね。
電源本体に入れておけばいいような気がしますが、
効果に差があるんでしょうか?

書込番号:19994039

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2016/06/28 20:32(1年以上前)

>良質な電圧を供給することで各パーツの性能を引き出します。
コンデンサー有無による「性能」の具体的な差異があるのなら、データ提供して欲しいです。

こんな所に置くコンデンサーに105度品なんて必要無いですし。そもそも基板自体がコンデンサーのような物ですから、電源ラインにコンデンサーを置く意味はほとんど無いかと。
逆に言えば。電源ユニット側でのリップル除去が不十分で問題が出まくったから、対処療法的にこんなケーブルを付属したんじゃなかろうかという疑惑が…

マザー/CPU/最低限のSATA向けのケーブルくらい、プラグイン使わないでほしい…
奥行き長いな…

書込番号:19994144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/06/28 21:13(1年以上前)

海外の製品にはコンデンサが付いていないので、日本独特の事情ですかね。日本で売る製品だけ中にコンデンサを入れるわけにはいかないので、ケーブルで対応したのかな。ただみっともないから、単に善意で日本向けの安定性を向上させただけ、とか理屈はつけるんでしょう。

書込番号:19994286

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3466件Goodアンサー獲得:152件

2016/06/28 22:42(1年以上前)

こういう実装のやりかただと効果は少ない。
たぶん、マザーボードの電源側にキャパシタが入っているとおもう。

ノイズをカットするにはパターンなど工夫しているしそのほうが効果は大きい。

>そもそも基板自体がコンデンサーのような物です

まあ多層板だからね、、

書込番号:19994613

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2016/06/29 14:41(1年以上前)

USBケーブルやHDMIケーブルに付いているフェライトコアみたいなものですかね
気休め程度の効果しか無いような

RMxのプラグイン専用基板に多く装着されています
http://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm550x-power-supply,4484-3.html

書込番号:19996305

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2016/06/30 02:20(1年以上前)

無線LANルーターでアンテナを外に出して「俺電波受信しているぜ!!」というのと同じノリだと思います。
電源ライン全部に入っているのでもなさそうですし...

書込番号:19998120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/07/01 07:16(1年以上前)

http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-cp06.html

こういう事ならわかりますけど、丸出しというのは頂けませんよね^^;

書込番号:20001068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:17件

2016/07/11 23:27(1年以上前)

そのコンデンサが効果があるのかは別にして(海外製品にはケーブルにコンデンサは付いていない)
ケース内でケーブルを無事に取り回せるか、という質問には私を含めて誰も答えられてないようです

何か悪口大会になってません?
特に

>コンデンサー有無による「性能」の具体的な差異があるのなら、データ提供して欲しいです。
と言いながら
>電源ユニット側でのリップル除去が不十分で問題が出まくったから、対処療法的にこんなケーブルを付属したんじゃなかろうかという疑惑が

難癖を付けるだけならそうやって幾らでもできますよね。

ネガキャンのつもりだったら目論見は外れましたよ。本製品は現在、売れ筋ランキング2位です。

書込番号:20030632

ナイスクチコミ!0


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2016/07/31 20:09(1年以上前)

6年ちょっと使用して故障した同社製PSUの新品交換代替品として、3週間ほどしてリンクスからこの機種が送られてきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047298/SortID=20081100/#tab

事前にこの機種が同等代替品となる旨が販売店から連絡があったため、ネットで仕様を見てこのスレを立てました。
型番がxxxxxx−JP なので、(量販店で売ってるのと同じ)日本向け品と思われます。

問題のケーブルにはコンデンサーはついていませんでした。
それ自体はよかったわけですが、皆さんも言われる通り、不安(疑問、疑惑)は残りますね。

<使用感など>
300W以下だとファンが回らない仕様のようで、日中室内温度35度 CPU使用率100% CPU温度60度程度で使っていても
ファンは回ってないようです。
大丈夫なのかな。。。
ケチケチせず(例えば、PSU内温度40度超えたら最小回転数で)常時回してほしい。


書込番号:20081213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CMPSU-850AXJPの代わりになりますか?

2016/04/05 11:29(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM850x CP-9020093-JP

スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

CMPSU-850AXJP
http://kakaku.com/item/K0000152673/

↑この電源が故障したので新しいものを購入したいのですが、
本製品は後継商品なのでしょうか?
仕様が大きく変わって使えなかったりする可能性はありますか?

書込番号:19760520

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/04/05 11:39(1年以上前)

以前 850(x) X 付きとそうでない以前もので配線コネクターのPinアサインの違いをここで尋ねられた方が居ました。

なので交換の際はケーブルを流用せずに、すべて交換されてください。

書込番号:19760533

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

2016/04/05 11:51(1年以上前)

>あずたろうさん
早速ありがとうございます。

本製品以外でも、古い製品からの買い替えというのはケーブル交換を要するのでしょうか?
現行品でも型番によってはケーブルを流用できるものはありますか?

書込番号:19760560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/04/05 11:55(1年以上前)

いや、この機種以外で調べたこともありませんし、それは分からないです。

ただ例え酷似した後継機種であろうとも、古い元のケーブルを流用するなど自分にはあり得ないことです。
交換作業もそれほど難しいものではありません。

書込番号:19760565

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2016/04/05 11:57(1年以上前)

一応奥行きが長くなっている分ケースにうまく収まらなくて使えない可能性はある。
ケーブルに関しては、電源本体を作っているメーカーが変わっている(CMPSU-850AXJPはSeasonicだけどRM850xは違うと思った)から、フルプラグインだからといって電源本体だけ交換、では動かないので全とっかえですね。
ケーブルが流用できるかは、別売りのスリーブケーブルが共通だったら交換できるかと。

書込番号:19760573

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/05 12:01(1年以上前)

サイズ:150x180x86mm にご注意!

書込番号:19760584

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/05 12:51(1年以上前)

電源自体は交換されても問題ないです。
ケーブルは流用しない方が良いでしょう。
また、沼さんが書かれたように長さが160mmから180mmと2cm長くなっています。
2cm長くなったことで光学ドライブやHDDなどに干渉しないか確認してください。

書込番号:19760726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

2016/04/05 13:07(1年以上前)

>あずたろうさん
>クールシルバーメタリックさん
>沼さんさん
>kokonoe_hさん
ありがとうございます。

ケーブルは耐久性の面からも仕様の面からも変えた方がいいのですね。
マニュアルに「ケーブルはそのままで電源ユニットを入れ替えるだけです。」みたいな文言があったので可能かと思っていました。

寸法は問題ありません。

RM850の[x]、[i]、[無印]は保証期間やCorsair Linkなどの使用可、不可以外で注意すべき違いはあるのでしょうか?

書込番号:19760762

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/04/05 13:18(1年以上前)

https://www.links.co.jp/item/rm850/ \18,970
80PLUS GOLD認証取得 1系統 850W静音電源ユニット
Intel 第4世代Core processor対応
高品質日本メーカー製105℃電解コンデンサ採用
ファンレスオペレーションに対応したZero RPM Fan Mode
専用設計された135mmライフルベアリングファン搭載
優れた保護回路設計、各種安全認証取得と長期5年保証付帯
CORSAIR RM Series RM850

http://www.links.co.jp/item/rm850x/ \19,949
80PLUS GOLD認証取得 850W高耐久電源ユニット
全てのコンデンサに日本メーカー製105℃コンデンサを採用
自動回転数制御に対応した135mmライフルベアリングファン
ファンレスオペレーションに対応したZero RPM Fan Mode
50°Cの過酷な環境下にも耐えるサーバグレードの品質設計
優れた保護回路設計、各種安全認証取得と長期7年保証付帯
CORSAIR RMx Series RM850x

http://www.links.co.jp/item/rm850i/ \21,400
80PLUS GOLD認証取得 850W静音電源ユニット
システム統合管理ツールCorsair Link対応
システム構成に合わせた出力系統数の切り替えに対応
ファンレスオペレーションに対応したZero RPM Fan Mode
自動回転数制御に対応した135mm流体軸受けファン
ファンセルフテストボタンによる自己診断機能搭載
100%日本メーカー製105℃コンデンサを採用
50°Cの過酷な環境下にも耐えるサーバグレードの品質設計
優れた保護回路設計、各種安全認証取得と長期7年保証付帯
CORSAIR RMi Series RM850i

↑3つの製品を見比べるとこのような感じで違うようです。

書込番号:19760786

ナイスクチコミ!0


スレ主 Eatherlyさん
クチコミ投稿数:80件

2016/04/05 13:33(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。

それほど大きな違いは無さそうなので850xにしてみようと思います。

詳しくご記載いただきましてありがとうございました。

書込番号:19760814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スリーブケーブルについて

2016/02/08 16:49(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM1000x CP-9020094-JP

クチコミ投稿数:38件

以前、RM850を使用しておりCorsair製スリーブケーブル(ホワイト)を接続しておりました。
使用スリーブケーブル:CP-8920050とCP-8920058(問題なく使用可能)

今回新たに発売したRM1000Xを購入したのですがCP-8920058のAXi ATX 24pinは接続端子が合わなくて
接続できませんでした。
その為、端子が同じCP-8920074のAX ATX 24pinを購入し接続をしたのですが
PCの電源が入らない為、RM1000X付属のATX 24pinを使用するとPCの電源が入りました。
購入したCP-8920074のAX ATX 24pinケーブルが対応していないだけと考えておりますが
接続不良を起こしただ単にPCの電源が入らないだけなのでしょうか?

尚、対応表ではRM1000Xはまだ明記されておらず今後新たにスリーブケーブルは発売されるのでしょうか?

RM1000XまたはRMx係の電源を使用しATX 24pinのスリーブケーブルが問題なく使えている方
おられますでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:19569101

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/08 17:05(1年以上前)

RM1000Xは対応表に無いようですね。

海外ですが、こんなケーブルはどうでしょう?
http://www.frozencpu.com/products/11152/cab-204/ModRight_CableRight_Single_Braid_MB_24-Pin_Extension_Cable_-_White.html

書込番号:19569133

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/08 17:20(1年以上前)

http://www.oliospec.com/shopdetail/000000003118/ct531/page1/order/

ツールを買われてご自分でPIN配置を、「RM1000X付属のATX 24pin」を参照して変更するのも良いかと思います。

書込番号:19569175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/09 05:21(1年以上前)

こんばんは(^ ^)
現段階では、RMxに対応している24Pスリーブケーブルは無さそうですね。
コネクタ形状が合っても、AX860or760専用みたいなので、ピンの配列が違うのかもしれません。
http://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2015/01/201501-corsair-sleeved.pdf
今後出るかどうかは、代理店もしくはコルセアに聞くのが一番かと思います。

書込番号:19570969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RM1000x RM1000iの違い

2016/01/08 15:23(1年以上前)


電源ユニット > Corsair > RM1000x CP-9020094-JP

スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

RM1000x RM1000iの発売日は4ヶ月ほど違いますが、corsair-linkがiのほうだと使えるのと過電流保護(OCP)がxのほうだとついているのですが以外に何が違うのでしょうか
どちらが「買い」なのか教えてください

書込番号:19471558

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/01/08 16:07(1年以上前)

>corsair-linkがiのほうだと使える
CORSAIR LINKを使うためにCOMMANDERを買い足さない限りは日の目をみない付加価値だね。

>過電流保護(OCP)
大電力を使う場合だと特に安全回路が多いと安心できる。

>以外に何が
   流体軸受けファン
   ライフルベアリングファン(簡易流体軸受)
新型はファンが変わって静穏化してるらしいね。

>どちらが「買い」
そんな大電力を必要とする構成を考えたことが無いのでこういうPSUを検討したことはないけれど、僕なら OCPと(スペック上の)静穏性を評価してxの方を選ぶ。

書込番号:19471658

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 e0917さん
クチコミ投稿数:156件

2016/01/08 17:04(1年以上前)

ありがとうございます!
xのほうを注文させていただきました

書込番号:19471795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RM850x CP-9020093-JP」のクチコミ掲示板に
RM850x CP-9020093-JPを新規書き込みRM850x CP-9020093-JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RM850x CP-9020093-JP
Corsair

RM850x CP-9020093-JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年12月12日

RM850x CP-9020093-JPをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング