


電源ユニット > Corsair > RM550x CP-9020090-JP
スペック仕様が変わったのか、購入予定だったこの機種が残念な方向へ仕様変更されました。
自分的には保証期間が7年だったのが10年に変わったあたり、何か怪しさを感じました。
以下問い合わせ内容・・
---------------------------------------------
こんにちは、よろしくお願いいたします。
Corsairの電源を購入するつもりでここ1か月ほど価格推移をモニターしておりました。
機種はRM500xです。 Gold電源で造りもよく、保証期間も長く、また自分が目的としてる
アイドル時の低消費電力PCにうってつけな電源と思い性能・データを見ておりました。
しかし初めのころ見てた性能と現在のデータに違いがあります。
今見れる『RM550x Efficiency グラフ』の件です。Load10%時の115vでの数値は83%ですね。
以前にURLは失念しましたがPDFデータをDLしておりまして、それによりますと
同じくLoad10%時は 90.34%とGold電源にしては凄まじく優秀であるなと認識しておりました。
PDF名称: corsair-psu-spec-table
以前のこのデータが誤りなのか、電源が仕様変更されたのか、お答えできる範囲で回答願えたらありがたいです。
--------------------------------------------------
書込番号:20334714
2点

前のデータがAC 230VでAC電流5Aのとき、じゃないのかな。
電圧が半分になれば電流は2倍になる、よってそのぶん損失も増大。
書込番号:20334930
1点

>ピンクモンキーさん
こんにちはです^^ ちょっと意味が分かりませんでした。
115vでの比較をしたつもりでしたが分かりにくかったでしょうか?^^;
115v - 10%Load時 つまりアイドル程度の消費電力時です。
書込番号:20334981
1点

新しいデータでAC電源電圧が115Vと230Vと比較したら230Vのほうが効率が高いですね。
以前のデータでは二種類の表示が無い。
>以前のこのデータが誤りなのか
AC電源入力が115Vではなくて、240Vでの効率が記述されてるのじゃないかな、ということです。
書込番号:20335033
2点

前の数字だけのデータ。 この部分です^^; 115v、240v両方記述あります^^
どの電源も皆、200v over時の効率数値が良いです。
自分は最近こんなサイトで電源比べの参考にしております。
https://plugloadsolutions.com/80PlusPowerSupplies.aspx
ちなみにクロシコは「CFD sales Inc.」です。 そこ押したら各電源毎の情報が見れます。
3年以上前のものは最低が20%Load記載であったり、それさえ無かったりします^^
書込番号:20335071
1点

ここに限りませんが、メーカーが公表するデータは最も条件が良い環境下のを発表しますからね。
クルマの燃費もそうじゃないかな?
書込番号:20335125
0点

早くも回答メール来てました。
-----------------------------------------------
80Plus認証取得時の検証データは下記となります。
https://plugloadsolutions.com/psu_reports/CORSAIR_RPS0014%20(CP-9020090)%20(RM550X)_550W_ECOS%204426_Report.pdf
現在の製品情報ページのグラフとおおよそ一致していますので、
corsair-psu-spec-tableの誤植と思われます。
なお、大量生産される製品版では個体差が出ますので、
それを見越して認証取得時のデータと比べるとわずかに低めになっています。
ご確認のほどよろしくお願い致します。
-------------------------------------------------
何だ、やっぱりPDFの方が誤植か。 230v時のデータなんかGold規格じゃなくTitaniumくらいの数値ですものね(笑)
きっぱり諦めついてこの電源スルーします。(保証の長さと造りは最高なんですがね)
書込番号:20335128
2点

そのリンク先、自分が見てたサイトと同じですやん^^ 各メーカーが共有して電源性能をデータリンクしてるのかな。
書込番号:20335139
1点

>そのリンク先、自分が見てたサイトと同じですやん
自分がどんなサイトを見ているか理解されていないのでしょうか?
特に問題あるようには見えません。
80+金ですから、普通は20%50%100%の値を確認します。
10%はTitanから入った測定値です。
書込番号:20336752
0点

>パーシモン1wさん
何を仰りたいのでしょう? 私にはよくわかりません。
10%が追加されて4項目表記になってるのは2012年からのようです。
またTitanium電源が登場してるのは、一番早いのは2014年にしか見受けられませんが。
https://plugloadsolutions.com/80PlusPowerSupplies.aspx
あなたへの不満を書いたのではなく、corsairの表記ミスを問い合わせた経緯・結果を記述したものです。
電源の変遷をよくは知りませんが2012年から市販でTitanium登場してるなら謝ります。
書込番号:20336818
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





