HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2015年12月21日 18:36 |
![]() |
4 | 5 | 2015年12月23日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > HP > HP 15-af100 ベーシック・フルHD 価格.com限定モデル

駆動時間は6時間です。
MobileMark 2012での測定なので、この6時間は実際の持ち時間に近いと思います。
書込番号:19423246
2点

重さは約2.19kg。携帯性は良くないです。
バッテリー駆動時間は仕様表より約6時間。
仕様表
http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/hp15_af100_new.pdf
書込番号:19423266
0点

このノートPCは重さは15.6インチなので重いですよ。
13インチ以下で重さ1.5kg以下のを選んだ方がいいです。
11.6インチ 1.5kg以下 \41,320〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000788538_K0000711874_K0000830985_K0000822675
書込番号:19423510
0点



ノートパソコン > HP > HP 15-af100 ベーシック・フルHD 価格.com限定モデル

CPU性能はは、HP 15-af100 ベーシック・フルHD 価格.com限定モデルのAMD E1-6015 が946、Lenovo G50 80G001SHJPのCeleron N2840の方がが1060で僅差で良い数値。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2552&cmp[]=2388
解像度はフルHDのHPがダントツ。どちらを選択するかと言ったら、LenovoよりHPか。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000753481_K0000835945
書込番号:19421588
1点

用途は何でしょうか?
どちらのPCも性能的にはタブレット並なので何とも言えない性能です(どんぐりの背比べカモ)。
HPの方はフルHD画面なのでYoutubeなどでハイビジョン動画を楽しむには良いかともいます。
出来ればもう少し予算を増やして下記のCore i3モデルを買われると性能もかなり良く末永く使えます。
HP
HP 14-ac100 価格.com限定 Core i3搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000814177/
\45,360
書込番号:19421619
1点

用途はインターネットラジオ、ネット、メールです。
テンキーが欲しいのです。
書込番号:19421644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自宅で使用するメインPCであれば下記あたりを選択したほうが無難です。
http://kakaku.com/item/K0000736661/spec/
それぞれの性能差です。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2388&cmp%5B%5D=2552&cmp%5B%5D=2193
書込番号:19421645
0点

上を見たら切がないですからね。
>用途はインターネットラジオ、ネット、メールです。
と言うことなら、止めはしません。
我慢は必要ですが立派に使えるでしょう。
HP15固有の使い心地と言うのか使ったことがないので判りませんが、
最近G50のI5モデルを購入しましたが、液晶の発色が非常に残念でとても後悔しています。
キーボード部もへなへなで大量テキスト入力にストレスを感じるでしょう、比較対象の下位のG50がそれより良いとは思えないのでどうですかね。
こちらはフルHDと言うことで最近の最低限の液晶水準は確保されていると期待できるかもしれません。
画面の解像度が大きいのは確かに良いことですが、それはそれとして毎日見るものですから液晶の品質に最低限の拘りは持った方が幸せになれる気がします。
別の観点からですが、
デル・レノボ・最近の一部のNECはメモリおよびハードディスクの追加・交換がとてもしやすい構造で、HPはとても困難かと思います。
I5をそのまま使うよりも、I3でメモリを4GB追加する・ハードディスクをSSDに交換することで日常の使用感は別PCの様に改善されますのでその点も大事な要素と考えます。
購入後使っているうちのトラブルは殆どハードディスクが原因で次はメモリですから、これを自力で対処出来れば安心して使い続ける事が出来ます。
当然ながら、システムバックアップ&リカバリー、データのバックアップは必然でありますが。
ほぼ毎日数時間使われるのでしたら、もう少し予算を増やした方が良いのは確かですが、取り敢えず用が足りて安ければ安い程良いというのも考え方で有りでしょう。
書込番号:19429110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


