プリウス 2015年モデル
1313
プリウスの新車
新車価格: 242〜404 万円 2015年12月9日発売〜2023年1月販売終了
中古車価格: 66〜397 万円 (5,248物件) プリウス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウス 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全751スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 4 | 2017年7月4日 22:24 |
![]() |
18 | 4 | 2017年7月8日 20:43 |
![]() |
41 | 9 | 2017年7月3日 13:14 |
![]() |
29 | 12 | 2017年7月2日 13:03 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2017年7月16日 15:09 |
![]() |
12 | 3 | 2017年6月29日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
みなさまは、IPA(インテリジェントパーキングアシスト)を日常的に使っておられますか?
私は50系Aツーリングに乗ってます。
IPAは最初試してみただけでこれまで使ってなかったのですが、近々子供が免許を取るので、車庫入れのときに使わせようかと思い、最近になって使い始めました。
マニュアル通りに操作しているのですが、スーパー等の駐車場で後続車がいないことを確認後車と車の間に1台スペースが空いている横に1m離して停止してからIPAボタンを操作しているのに、スペースを認識する場合としない場合があります。(正確には数えていないのですが認識率は半分以下くらいです)
認識しない場合に自車の位置を変えたり何度もボタンを押しなおしているといつの間にか後続車が来ていてクラクションを鳴らされたりするので気疲れがして、あまり実用的ではない機能なのかなと考えています。
また、スペースが2台以上空いているとIPAは使えませんし。
Youtubeの動画で見たのですが、30系・40系のIPAは白線認識型だそうで、2台空いている場合はどちらに停めるか画面で指定するとそこへ停めてくれるようです。
白線認識型のほうが余程実用的で使いやすいように思うのですが、みなさまはどう思われますか?
自分は旧型に乗ったことがないのでよくわからないのですが、新型、旧型両方とも乗ったことがある方はどうでしょうか?
個人的には次の新型プリウスではぜひとも白線認識型に戻してほしいと思っています。
7点

>makmakmakさん 今晩は
私もIPAは購入して1年位は良く使用していました。近頃は飽きてきたのと、自分で駐車した方が早いので使用していません。
駐車位置の認識については、駐車位置の真横に運転席がくるように止まればほぼ100%認識しています。(前か後ろに車が駐車していることが条件です)
又、「また、スペースが2台以上空いているとIPAは使えませんし」は間違いです。縦列駐車では試していませんが、車庫入れ駐車方式では片側に駐車中の車両又は壁があれば、約45〜50cm離れて平行になるように駐車します。
S-IPAはまだまだ発展途上の技術ですので、今後が楽しみです。・・・今でもギミックとしては面白く、知らない方はビックリします。\(^o^)/
書込番号:21014589
8点

>ピノキッスさん
回答いただきましてありがとうございます。
>駐車位置の認識については、駐車位置の真横に運転席がくるように止まればほぼ100%認識しています。(前か後ろに車が駐車していることが条件です)
私の認識率が悪いのは停止位置に問題があるんでしょうか。。。色々と工夫してまた練習してみます。
>「また、スペースが2台以上空いているとIPAは使えませんし」は間違いです。縦列駐車では試していませんが、車庫入れ駐車方式では片側に駐車中の車両又は壁があれば、約45〜50cm離れて平行になるように駐車します。
ご教示ありがとうございます。2台以上空いていても使えるのですね。私の操作が悪いみたいなので、また練習してみます。
改善が進み、混んでいる駐車場でも後続車に迷惑かけないように迅速に動作するようになってほしいです。
書込番号:21014767
6点

インテリジェントパーキングアシストは使用しない方が良いと思います
運転が慣れていない人やバックが下手な人はアシスト的に使うかも
知れませんは運転技術を磨くためには使用しない方が良いでしょう
私は20型、35型、50型と3台乗り継いでいますが機能があっても使った事は一度もありません
バックモニターがあれば十分です。安全確認には必須ではないでしょうか
書込番号:21018002
9点

>tomijinさん
ご回答ありがとうございます。
>運転が慣れていない人やバックが下手な人はアシスト的に使うかも知れませんは運転技術を磨くためには使用しない方が良いでしょう
良くわかりました。
免許取り立ての子供が隣のクルマにあてないようにするために使わせようかと思ってます。
IPAはまだまだ発展途上の技術だと感じます。近い将来テスラやBMWのように車から降りての自動車庫入れ機能が実現されるようになってほしいです。
書込番号:21019399
2点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
こんにちは。
プリウスが納車されて約二ヶ月くらいですが、以前はコンパクトカーを乗っていたこともあって、前方の視認がしづらく、前方駐車のときや、狭い道や縦列のすれ違いなど、ヒヤリとすることがあります。
バックカメラがある分、前方よりも後方の方が安心できるくらいです。
なので、フロントカメラの取り付けを検討しています。
が、ディーラーオプションにあるブラインドコーナーモニターは、口コミを見ると切り替えが鈍く使いづらいとのことでした。
できれば、小さいモニターで常時フロントカメラの映像を移しておきたい気もするのですが、良い方法ありませんでしょうか?
書込番号:21009836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

testerworkさん
↓のマルチVIEWカメラ MVC811を取り付ければ如何でしょうか。
https://www.datasystem.co.jp/products/mvc811/index.html
又、映像を常時表示したいなら↓のようなモニターを設置すれば良いでしょう。
http://www.caritem.net/SHOP/95938/list.html
書込番号:21009873
3点

>testerworkさん
今あるフロントカメラは魚眼タイプのため画角が狭く見え辛いです。
フロントカメラとして見え易かったのは前にあったトヨタDOPタイプでした。
現存するフロントカメラで同じ様なタイプはイクリプスのFEC111ですが何処にもないかも知れません?
前側はどんなカメラでも見えますが左右は見辛いですので良く選ばれた方が良いと思います。
書込番号:21010337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お悩み同感です。
私は、1年6か月になりますが、ようやく前方下部分や左右(狭い路地でのすれ違いなど)の感覚が出てきました。
それまでは、駐車場で前方下部の確認は、降車して確認し、すれ違いはこちらが停車したりしていました。
前の所有車両はブラインドコーナーモニターがあり、ナビ画面に表示される画像を見たりして安全を確認しましたが、何度(10回以下?)か使って、その後は全く見なくなりました。
結論が遅くなりましたが、カメラなどは結構、高額になるのではないかと思います。若干の時間はかかりますが、この車に慣れるこで解決できるものと思います。
書込番号:21016623
3点

>スーパーアルテッツァさん
リンクありがとうございます。
データシステムにナンバーステーがあったんですね。
自作しようと思ったのですが、送料込みで2千円台で買えるなら買った方が得策です!
書込番号:21028309
4点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル

返信ありがとうございます。
プリウスは天井低いんでロッドホルダーつけられないんですよね…
書込番号:21010438 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>そにころじーさん
昔、アベニールに乗っていた時はルーフボックスを付けていたので多人数で行く時は入れていました。
2人等で行く時はあまり搭載出来ませんがヘッドレストに挟んで移動していました。(走行中穂先がプラプラしてウザいですが…)
天井は短いですが7ft位だと小さい車でも意外にいけました。
書込番号:21010901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そにころじーさん
私も悩みましたが色々検討してちょうど良いのがなかったため、バークレーのロッドホルダーをジェームスで購入した汎用バー?に取り付け、後ろ側はトノカバーに固定しています。
一人で釣行する時は後部座席後ろに置いたままで2〜3本乗せています。
ロッドを4〜6本載せる時は後部座席のアシストグリップにバーを掛けて乗せています。
あえて天上に当てて固定することで走行中もロッドが暴れることはありません。
ご参考まで。
書込番号:21012222
6点

>そにころじーさん
7ft台のロッドを乗せた状態です。
この時はまだバーにはホルダーを取り付けていませんでした。
アシストグリップに引っ掛けるだけなので普段は室内の居住性を損ねません。
書込番号:21013199
7点

>ノリノリ君さん
これは素晴らしいですね!
リア側のグリップエンドの固定する所はトノカバーにどうやってくっ付けているのですか?
書込番号:21013859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そにころじーさん
下の写真では簡易的にマジックテープで止めていましたが、すぐに外れてしまうため上の写真のようにビスとナットで固定しました。
ディーラーオプションでもっと簡単に取り付けられる物を作って欲しいですね(笑)
書込番号:21015044
3点

>ノリノリ君さん
成る程、加工したのですね!
自分も色々と試してみようとおもいます!
ありがとうございました!
書込番号:21015791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
レーン表示は無く、何メートル先に右折や左折と出るくらいです
レーン表示はナビだけです
書込番号:21008275
3点

>departure0さん
ありがとうございます。
レーン表示はできないんですね。。。残念
書込番号:21008300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>saekokeasさん
解決済みのところスミマセン。
斜め右、左も出ますけど、レーン表示はありません。
残念ですけど、結構便利でもあります。
書込番号:21008361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>saekokeasさん
私のHUDはレーンを表示しています。
純正9インチナビだけの機能かもしれませんね。
書込番号:21009414
4点

>ノリノリ君さん
HUD は、純正9インチのみの機能です。
レス主さんの言っているレーン表示は、通過、分岐する交差点の車線を表示する機能の事だと思います。
書込番号:21009538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>saekokeasさん
>ミッタンタン01さん
カタログにも載ってたと思うんですが、HUDにはメーカーOPのナビレディで、ナビと連携してナビの情報を表示させる事が出来ます。HUDには直進や右左折車線のレーン表示もされます。
HUDの表示は、速度と同時に表示させる事が出来るのは駆動用バッテリーの残量とエコガイド?か、レーン表示かを切り替えて表示させる事が出来ます。
恐らく、ナビレディがないとレーン表示は出来ないと思います(ナビとの連携でレーン表示されてると思いますので)
書込番号:21010005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>太郎PPさん
ナビレディは付けてますよ。
右折、左折の画とあと何メーターが表示されますが、それをレーン表示と言うなら、私の認識違いですね。
書込番号:21010171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ノリノリ君さん
あれ!?
レーン表示ですね。
うちのプリウスでは見たことが無いです。
オプションが足りないか、設定でしょうか…
お騒がせしました。
書込番号:21010743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めて見ました
ハイブリットシステムインジケータを常に表示してると表示されないのかなぁ
マニュアルにも無いので、少し驚きです
失礼しました、表示できるんですねぇ
書込番号:21011626
1点

エコガイドにしているとレーンは表示されません。
HUDのボタンでスピードのみの表示にし、交差点部に差し掛かるとナビと同じタイミングでHUDにレーンが表示されます。
9インチ純正ナビのみの機能ではないかと思います。
書込番号:21012225
3点

>ノリノリ君さん
レーン表示、自分のプリウスでも表示出来ました。
約一年、知らずに乗ってました。
ありがとうございます。
書込番号:21013186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
プリウスのAの見積りに行って来ました。その中にMパスポートという項目があり138900円(税別)でした。オイル交換HV点検等無料で受けれるそうなのですがこのサービスに入った方いらっしゃいますか?又、入っていなくても感想など教えて頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
書込番号:21000361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プリウスは持ってませんが、いらないんじゃないかなぁ...(^^;)
私の場合、うっかりダイハツの軽自動車にメンテパックを付けてしまったんですが、6ヶ月点検の無料オイル交換とか、行ったことありません。(^^ゞ
年に1回は行くようにしてるんですが、点検待ちの間に余計な営業をかけてきて面倒だし、次の車検でキッパリ終了しようと思ってます。
書込番号:21000393
1点

ディーラーにかもにされますよ!
書込番号:21000546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5386さん
半年毎のオイル交換が必要な位の走行距離で、ご自身では車の点検を行わないのなら、メンテナンスパスポートに加入した方が良いのではと思います。
つまり、タイヤの空気圧とか灯火類等の点検をあまり行わないのなら、半年毎のディーラーでの点検は必要です。
しかし、半年毎のオイル交換は不要で、車の点検もご自身で行っているのなら、メンテナンスパスポートは不要と考えます。
尚、オイル交換頻度については↓を参考にしてみて下さい。
http://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/oilfilter/
書込番号:21000651
2点

詳細内容が分かりませんが、結構な値段と思います。輸入車の保障延長のようなものではない、単なるオイル交換や点検なら必要ないでしょう。
ディーラーは不安を煽り、安心を訴求してくるとおもいますので、冷静に考えましょう。
書込番号:21001012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その価格だと最低1回目の車検代込みでしょう。
http://toyota.jp/after_service/tenken/maintepack/
オイルやブレードなどの消耗品込みですよね。
車検には検査料まで含まれていたように思いますが
税金や保険は入っていなかったと思います。
ベーシックで見ればそう高くはないですが、
パックに入っていても車検時にブレークフルードの交換とか
メニューに入っていないオプションをすすめられるので気をつける必要があります。
これも、値引きの原資になる可能性もあり、全体の値引き額から見ると
割安になる可能性があります。
私の場合は発表時に購入したので車体値引きはほとんど無い時期ですが
最終段階でこれをつけて値引き増になりました。
交渉次第ですね。
ハイブリッドが初めてだとトヨタのディーラーで点検をお薦めします。
専用の計測器があるので、6ヵ月点検時にバッテリー(駆動用)などのハイブリッドチェックをしてもらっています。
前車は30型でしたが6年経過後の点検チェックで、駆動バッテリーどころか補機バッテリーまで
6年使ったものが異常なく買い換えの必要が無いという診断がでていました。
結局は7年で50型と入れ替えましたが、かえって無用な部品交換せずにすみましたので
役にはたっていたと思います。
計算すると 6ヵ月点検1年点検車検費用 消耗部品等計算すると
パックの方がお得になります。
オイル交換半年毎にしないとかブレードは1年で交換しないとか
言う人はいらないでしょう。
ハイブリッドは冷間始動が多いので、エンジンはシビアコンディションとして
見た方が良いと思っていますので走行距離にかかわらず6月ごとのオイル交換は
必要と思っています。
書込番号:21001807
6点

皆さま忙しい中丁寧に対応して頂きありがとうございました。
皆さまのご意見を参考にして先日Aグレードを契約して来ました。
本当にありがとうございましたm(._.)m
書込番号:21015599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メインテナンスパスポートは色々な意味で入っていた方が良いと思います
新車購入から1ヶ月点検、6ヶ月点検、12ヶ月点検と次回車検まで点検ごとのオイル交換や
ワイパーブレード交換、各点検費用も含まれると思います。
以外と盲点なのがデーラーで点検を行っていないと保証の対象外とされてしまう場合があり。
通常は5年もしくは10万kmまでは重要部品に関しては保証の対象ですが
自身で点検したりデーラー以外で点検したりすると保証の範囲から外れる場合があります。
書込番号:21047512
0点



自動車 > トヨタ > プリウス 2015年モデル
50プリウスを購入し初のハイブリッド車を堪能しています。
ナビは純正9インチを選択しまずまず満足していますが、音量を上げた時の高音部の不自然さがどうしても気になります。
ドアスピーカーは交換不可とのことですし、気になるのは高音部のためツィーター交換を検討したところ、アルパインの3WAYスピーカーX2-25TW-PRという50プリウス専用スピーカーを見つけましたが、値段も高額で購入に踏み切れません。
どなたかこのスピーカーに交換した方はいらっしゃいませんでしょうか。
なおヘッドユニットとドアスピーカーはこのまま使おうと思っています。
よろしくお願いします。
2点

http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius/searchunit.aspx?kw=X2-25TW-PR
個人の感想です って感じでしょう。
書込番号:21000876
4点

車は音楽を聴く場所ではありません。車に音を求めるのなら高級車を購入してください。>ノリノリ君さん
書込番号:21003800
3点

>北に住んでいますさん
良いサイトのご紹介ありがとうございました。
大変参考になりました。
前向きに検討したいと思います。
書込番号:21004126
3点


プリウスの中古車 (全5モデル/10,467物件)
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 209.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 407.7万円
- 車両価格
- 395.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 211.1万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜305万円
-
33〜298万円
-
28〜315万円
-
49〜430万円
-
124〜346万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 209.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 407.7万円
- 車両価格
- 395.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 211.1万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 11.2万円