ProLite X3291HS X3291HS-B1 [31.5インチ マーベルブラック]
- 従来のIPSパネルよりも透過率が向上したことで色再現性の精度と安定性が高く、低消費電力のAH-IPSパネルを採用。
- 強さを3パターンから選べるブルーライト低減機能とフリッカーフリーのLEDバックライト調光技術により、目の負担を軽減。
- 節電機能として、最大45%の消費電力削減が可能な3パターンの「ECOモード」を用意している。
ProLite X3291HS X3291HS-B1 [31.5インチ マーベルブラック]iiyama
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年12月 7日



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite X3291HS X3291HS-B1 [31.5インチ マーベルブラック]
リモコンがないないとレビューによくありますが、PCディスプレイに今までリモコンなんて一回もなかったのですが
あるメリットとはなんでしょうか?
設定とか最初にしてから一度もいじらないし、ディスプレイの電源も勝手に落ちますし
書込番号:20549148
4点

例えばHDMI端子が2つあるモニターで、片方をテレビ、片方をPCに繋いでいる場合にリモコンで切り替えられると便利だとか・・・
書込番号:20549170
3点

テレビと比べてスピーカーの音質が悪いことを説明したレビューはありますが、リモコンが無いことを問題視したレビューはないように見えます。
書込番号:20549182
1点

こんばんは、force2さん
私はこのモニターとテレビチューナー付きモニターを使用しておりまして、テレビチューナー付きにはリモコンが付属しています。
メリットは各種設定がリモコンで一発で出来ることです。
一台のモニターで複数のPCや機器を接続して使うとします。
その中の一台しか使わないなら、モニターが自動で接続端子を切り替えてくれるからいいのです。
ところが二台以上を同時に使う場合、自動切り替えは故障の原因になります。
その場合は手動で端子を選ぶのですが、これがやってみると非常にやりづらいのです。
リモコンがあればワンタッチでHDMI、DVI-D、D-SUBを切り替えられます。
また私はこのモニターにBDレコーダーを接続し、テレビとしても使用しています。
テレビとして使う際には少し離れて見ますから、その際にボリュームを調整する場合はモニターまで歩かなければなりませんし、その調節もやりづらい。
リモコンがあれば見ている場所から簡単に調節できます。
だったらテレビ買って、それにPCつなげばいいと言われそうですが、テレビだとPCの画面は見づらいんです。
これも試しまして、文字がくっきり見えませんでした。
チューナー付きモニターは生産中止になってしまい、さらに修理受け付けも終了です。
だからリモコンはあきらめてモニターを使っています。
私の場合は2台のモニターにPC2台とBDレコーダーの3台を接続し、さらにデュアルディスプレーという複雑なことをしているのでリモコンが欲しくなるのですが、接続するのがPC1台のみならなくても困りません。
さすがにボリュームは簡単に調整したいので、外付けスピーカーを付け、つまみで簡単に調整できるようにしました。
アップした画像は購入直後に撮ったもので、このようにPCとテレビの両方で使えるようにしています。
現在はモニターアームと外付けスピーカーを追加しています。
IOデータのリモコン付きモニターの説明書きを3枚目にアップしまして、リモコンでゲーム等の接続機器の操作が可能で、入力切替も自動なんだそうです。
ただ31.5型だと4万円以上しますけどね。
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec033=1&pdf_so=p1&pdf_Spec301=30-32
書込番号:20549370
4点

>あるメリットとはなんでしょうか?
==>
PCモニタを PCモニタとして、手の届く範囲で使う限りは---まぁ、必須とは感じないな。 画質等のモニタ調整機能は PC側でソフトで操作出来るようにしてもらった方がありがたい。
時々、PCモニタとBDレコーダを組んTVを見る人がいますが、PCモニタのAudio Outにスピーカ繋いでるとき、音量調整できるリモコンがあれば便利なのかな? スピーカがリモコン出来ても同じだが...
多くのユーザに不要なら、リモコン分が無駄だから、オプション扱い? 標準じゃなかったら、2000-5000円位して、誰も買わなくなる....
(家中に溢れかえるリモコンユニットはなんとかスマホやタブで制御したいんだけど, 制御デバイスが結構お高い.各部屋に必要なのがネック..)
書込番号:20549950
0点

基本的モニタ1台、PCの1台の組み合わせだったら何かボタンを押すこともそんなにないけど(あっても電源くらい?)
モニタ1台、PC複数台となった場合、切り替えに…
これも入力ボタンをポチポチ押せばそう問題になるようなものではないと思ったりするけど、
最近のモニタはベゼルレスとかになっててスイッチ類が下側だったり裏側だったり、
で下側でもしっかりしたハードキーだったらまだいいんだけどね
最近はタッチ式のボタンみたいなやつもあったりしてすごく切り替えしにくかったりする
先月1台モニタ買ったけど位置確認用に小さなポッチが付いてて、ボタン自体はタッチで反応してるっぽくて
これがまた押しにくいのなんのって…
押した感じがないから、押せてないのかな?と再度触れると一瞬ONになってすぐOFFになっちゃうみたいな
モニタ自体はスリムでいいんだけど、こういうモニタはリモコンあると便利だなとは思いますね
書込番号:20550782
2点

私が使っているDiamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]にはリモコンが付属しているんですよ。
で、ProLite B2888UHSU B2888UHSU-B1 [28インチ マーベルブラック]も使っていて、
B2888UHSUの方はリモコンが無いから在ったら便利だなと思った。
DisplayPort×2、HDMI×2、DVI-D、D-Subミニ15ピンの6入力対応なので、
Picture By Picture機能で画面を2画面/3画面/4画面分割できるのですよ。
液晶モニタ下部にスイッチが並んでいてスイッチの位置や区別が困難なんですよね。
部屋を明るくして液晶モニタの枠のスイッチのマークをハッキリ浮かび上がらせば、
画面自体も明るくする必要があるだろうな。
まっ、デジタル映像5入力もあるのだり、分割表示で4画面表示可能なら、
縦2画面×横2画面を入れ替えもリモコンが在れば簡単に思いのままだろうね。
ProLite X3291HSには分割表示機能などは無い様ですからね。
書込番号:20550852
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





