REGNO GR-Leggera 155/65R14 75H
- 「REGNO」ブランド初の軽自動車専用タイヤ。軽自動車での特定周波数音の抑制と特有の振動を抑えるノイズ吸収シートにより上質な静粛性を実現。
- 非対称形状・非対称パターン・高剛性トレッドの採用でふらつきを抑制し、快適な乗り心地を実現。「パワーサイド構造」によりハイト系軽自動車にも対応。
- 独自技術「ULTIMAT EYE」により、タイヤと路面の接地圧を均等化。高耐摩耗ゴムの採用で低燃費性能を犠牲にすることなくライフ性能が向上する。
REGNO GR-Leggera 155/65R14 75Hブリヂストン
最安価格(税込):¥8,060
(前週比:±0 )
発売日:2016年 2月15日



タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-Leggera 155/65R14 75H
2015年式のウェイクダーボ車に乗っています。
ひと月ほど前にタイヤを購入時に装着していたエナセーブEC300からレグノに変えました。
走行時の音が交換前よりも大きくなった気がします。
しかし、タイヤ交換したタイヤ屋さん、ダイハツとも点検では異常なし、という結果でした。
交換前のタイヤでも乗ったことのある友人にも車に乗って音を聞いてもらったところ「高いザーザー音がする」とのこと、でした。
交換後数日は、音が静かで車自体が軽くなった感触があったのですが、その後音が大きくなりました。
ハブベアリングも疑いダイハツで調べてもらいましたが正常とのこと、です。
ダイハツからは可能性は少ないがあるとすれば、バランス調整に問題があったかも、というアドバイスをいただいています。
原因についてアドバイスいただける方、よろしくお願いします。
書込番号:22100455 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>にゃんこ25さん
原因がバランスであれば、早くバランスの取り直しをしないと、あっという間にタイヤが偏磨耗してしまいますよ。
まずはバランス取り直してみましょう(^^)/
書込番号:22100461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

にゃんこ25さん
バランスが正常に取れていない場合、前輪ならハンドルがブレると思います。
このような症状は感じ取れますか?
書込番号:22100491
2点

>ぜんだま〜んさん
お世話になります。
返信ありがとうございます。
タイヤ交換した時にバランス調整しているはずなのですが、なおらないかもとダメ元で、購入したタイヤ屋さんでやっていただこうかなぁと思っています。
お金は交渉するつもりです。
書込番号:22101775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
お世話になります。
返信ありがとうございます。
70キロ制限のバイパスを走行していますが、ハンドルのブレは感じません。
ダイハツでも音が前か後ろか、どこか聞こえるかと聞かれたのですが…分からず、です。
書込番号:22101787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じタイヤ サイズを履いています。
このタイヤを履いてどの位の距離を走りましたか?
一皮剥けるじゃないですが、少し経つと音が変わりました。
最初は高音が気になりましたが、今は静かです。
(慣れたのかもしれませんが…)
書込番号:22103333
0点

>アクアリウムの夜さん
返信ありがとうございます。
いまはタイヤ交換してから1000キロほどです。
70キロ制限のバイパスを走るせいかもしれませんが50キロ超えたあたりから音が気になります。
アクアリウムの夜さんは、どのくらいの距離で音が変わりましたか?
書込番号:22103409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どのくらいの距離で音が変わりましたか?
覚えては無いんですが、
装着して数か月後、最近静かになったなぁと。
ブーンとした高い音が出なくなりました。
書込番号:22108489
2点

>アクアリウムの夜さん
返信ありがとうございます。
数カ月とはかなり時間がかかったのですね。
走行音は録音しているので、数カ月後に比べてみようかな。
書込番号:22108830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、当初静かでしたが、空気圧を適性にしたところ若干うるさくなった気がします。
もう一度高めにしてみるか(セットしてくれた業者は若干高めにしてくれていた)、と思ってた矢先、東関東自動車道下り幕張料金所過ぎての左車線で、窓開いてる?と言うくらいの凄いロードノイズ?が始まり、左の壁からの反射?と中央車線に戻ると確かに静かにはなり、壁が低くなった辺りで左車線に戻るとまた凄い音。
前のタイヤの時もその車線を走ったことが有りますがそのようなノイズはなく、困惑しました。近場でコンクリの道路を走るとうるさいことはありましたが、そこは前のタイヤ、レグノとも同じくらいのうるささです。
メーカーに道路の材質?との相性があるのか聞きたいくらいです。
書込番号:22321475
2点

>がんま4さん
ありがとうございます(^^)
タイヤをレグノに変えて3,500キロほど走りました。
相変わらず音は大きいと思いますが、メーカー、タイヤ屋どちらも試乗で確認してくれましたが音が大きいと思わないと言われ…まあ確かに時速40キロくらいではわからないかもです。
私の通勤路は70キロOKの国道でそれなりのスピードで走るせいか、私も窓が開いているかと思ったほどの音の時もありました。
書込番号:22322507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の車はムーブです。
うるさかった場所(高速道)での空気圧(適正2.5→2.7)を上げての走行確認しました。
結果、我慢できる程度に静かになりました。
ただ、うるさかった左車線と中央・右車線では明らかに静粛性が異なり、道路材?との相性はあるように思います。
タイヤ空気圧をどの程度上げて良いのか知らないので調べてみてから、次回さらに上げてみようかと考えています。
書込番号:22387578
2点

>ぜんだま〜んさん
>スーパーアルテッツァさん
>アクアリウムの夜さん
>がんま4さん
先日、タイヤ交換後、1万キロ走ったのでタイヤローテーション、センターフィット、空気圧(窒素充填)を行いました。
日曜にローテーション後、2日走ったところ、ローテーション前に比べて走行音は小さくなりました。
結局、走行音はローテーション前までけっこう大きいままでした。
センターフィットとは、ブリジストン独自の技術とのことで
ホイールのボルト穴にはわずかな"アソビ"があるため、そのまま締め付けてしまうと真ん中からズレることがあります。センターフィットにより正確にタイヤの中心を車軸に装着します。
センターフィットをすれば以下の効果が期待できます。
・走行中のクルマの振動を軽減!
・ハンドリング、直進安定性がアップ!
・ドライブがもっと楽しく快適に!
だそうです。
書込番号:22728938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





