
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2016年5月7日 07:22 |
![]() |
0 | 3 | 2016年5月25日 14:44 |
![]() |
4 | 3 | 2016年4月14日 15:40 |
![]() |
1 | 0 | 2016年3月30日 15:00 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2016年3月1日 00:16 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2016年2月23日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > KEIAN > VC7816WIP
カメラの設定がうまくいきません。
動体検知アラームが敏感すぎるので
いろいろ設定をしているのですがうまくいきません・・
カメラオプション
↓
カメラ設定値 タグ
↓
アラーム タグ
↓
取得ボタンを押す
↓
動体検知有効にチェックを入れる
↓
感知検度:を1〜10でえらぶ
ここで質問です
感知検度 10でも1でも何もイベントが無くても録画されてしまいます・・
10(敏感に反応) ⇔1(鈍感になる)
10と1の検知レベルの考え方は合ってますでしょうか?
また、「DI有効 トリガーレベル」の意味がわかりません・・
DI有効とはなんでしょうか?
どなたか頂けないでしょうか?
0点

>あたり前田のクラッカァーさん
こんにちは。
説明書が不親切ですよね。
@10(敏感に反応) ⇔1(鈍感になる)
逆です。Windowsアプリでは表示されませんが、Androidアプリの設定画面には「検知感度10(低)〜1(高)と表示されます。
ADI有効とはなんでしょうか?
確証はもてませんが、Digital Input(外部接点入力)と思います。DOはDigital Out(外部接点出力)。色々な機種に対応しているアプリなので表示されますが、当該機種には関係なさそうです。
Bその他
添付された画像の大半が樹木だったので、風などで木が揺れるとアラームが頻繁に発報してしまいそうです。それと、夜間撮影に関しては、赤外線発光部とレンズが接近している構造から、レンズ前を通過するホコリを誤検出しますので、自分はカメラより1mくらい前に別置きの赤外線ランプ(SODIAL(R)48-LED+ACアダプタ)を設置して只今試行中です(既存の発光部は塞ぐ必要があり)。ご参考まで。
書込番号:19842123
0点

>ねむたがおさん
なるほど!逆でしたか
ありがとうございます!
DIの謎も解けましました!
また確かに木が風で動くと動態検知しますよね
今は設置場所を変えて
感度を下げてみました
ご助言ありがとうございました!
書込番号:19853190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > KEIAN > VC7816WIP

(ルーターが無いってほんとうですか?)
まずは、ご自分使用の端末のIPアドレスを調べてみよう(windowsマシンの場合)
ファイル名を指定して実行から cmd と入力し Enter
ipconfig /all と入力し Enter
これで調べられると思う。
arp -a と入力し Enter
これで社内のが出ると思うけど。
なお、IPアドレスは社内のネットワーク管理者に番号を割り当ててもらいます。
勝手にやると重複し、まことに具合が悪いので。
書込番号:19806959
0点

>Mild7-1Softさん
早速のご返答ありがとうございます。
社内LANのなかでVLNの設定があり、監視カメラ用途にL2SWのポートを指定してもらっているのでDHCPが利用出来ないのです。
どうしようもない場合は安いルーターを設置しても良いのですが、なるべく管理する機器は設置したくないのが実情です。
カメラに固定のIPアドレスが指定できれば、こんなに廉価なONVIF対応の防水カメラは非常に魅力的なのです。
書込番号:19807123
0点

当該問題、解決しました。
このカメラのIP設定ツールからログインすれば固定IPの設定が可能です。
なおツールを使わなくてもIPアドレスがわかればポートを81に設定すればWEBブラウザーからログインできます。
以上です。
書込番号:19903593
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > KEIAN > VC7816WIP
マイクが付いていないので、出来ません。
書込番号:19786815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクがないので打つ手なしと思います。 屋外仕様でマイク内蔵は、プラネックスのCS-W80HDというのがあります。
価格帯が違うのでご予算にあわないかもしれませんが、参考まで。
書込番号:19787592
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > KEIAN > VC7816WIP
初歩的な質問で申し訳ありません。
屋外に取り付け、防犯目的に購入しました。
マニュアルに則り、無線の設定まで行い有線LANケーブルを抜くと、カメラにアクセスできなくなります。
どなたかのレビューにある、無線対応時はルーターが必要というのは、このカメラ用に無線子機を室外に設置しないといけないのでしょうか?
電波は無線、電源はガス給湯器からと想定していたのですが勉強不足といえ設置自体が成り立たなくなるのでしょうか?
戸建、屋外に設置されている方はどのように電源、LANケーブルの配線をされているのか、合わせてご指導いただけると幸いです。
書込番号:19643208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の書き方が悪かったかな。
カメラにWIFI(無線LAN規格のひとつです)子機内蔵です。
このカメラ専用の無線LANルーター等( アクセスポイント=親機)が必要というのではなくご家庭で使用中のスマホやゲーム、テレビ等に繋げている親機に追加登録してください。
普通お家の中にあると思うので電波が届けば問題ありません。
電源は屋外にあるガス給湯機のコンセントから取れるなら防水処理すればOKでしょう。
書込番号:19643500
1点

回答ありがとうございます。
スペック表にも無線対応と書いてあるので使えますよね^^;
有線では画像表示するのに、無線だと非接続で見えない…
もう少し調べて接続を試みてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19644348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ってないですが・・・
IEEE 802.11b/g/nという2.4Ghz帯の無線LAN(WiFi)を内蔵しています。
まず、無線LANでいきなり繋ぐ事は出来ませんので、有線LANで繋ぎ無線LANの設定をします。
無線LANの接続先には親機(無線LANルータ)が必要です。
親機(無線LANルータ)に暗号化キーというものがありますので、VC7816WIPにそのキーをいれて親機と接続します。
親機からの2.4Ghz帯の電波は家の中から野外にはあまり遠くまでは届きません。
また、人口密集地では2.4Ghz帯の電波が飽和していて電波が干渉し安定しない事も多いです。
接続出来ないようなので、親機とうまく繋がっていないか、または親機からの電波が弱くで通信不能になっているのかもしれません。
書込番号:19645132
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > KEIAN > VC7816WIP
防犯カメラの購入を検討中なのですが、WiFi接続可のネットワークカメラで、価格の廉価なこのカメラについて教えていただけないでしょうか。 接続予定のPCは、DELL Inspironmini10なのですが、非力なメモリー(1GB)ゆえに、LUbuntuを使用していますが、LUbuntuでWiFi接続は可能なのですが、このカメラの接続は可能なのか知りたいと考えています。 接続方法をご存知の方がおりましたら、恐縮ですが、ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
1点

>mof2さん
Linuxは詳しくないので、参考になるか分かりませんが、取説の初期設定概要を書きます。
結論は"PnPスーパークライアント"が走れば使えると思われます。
(自分はAndroidとWindowsで使ってますが、操作性以外はAndroidのみで運用可)
1.IPカメラ本体
@ACアダプタ接続
A有線LANをルーターに接続(初期設定は有線LAN)
2.iOS・Android
@VsCamをインストール
AQRコードをスキャンし、IPカメラ登録
3.パソコン(MacともWindowsとも記載無いがスクショはWindows)
@ソフトのインストール
(http://download2.eye4.cn/download/application/app-jkp2p-vstarcam.zip)
AUIDとPWを入力してIPカメラ登録
− 以上 −
書込番号:19608559
1点

ねむたがおさん、ご教示ありがとうございます。
>Androidのみで運用可・・・
>PnPスーパークライアント"が走れば・・・
そうなんですね。まだ試していませんが、Ubuntuに関する情報交換サイトでは、Pnpは走りそうです。
なので、購入してみて早速試してみたいと思います。 多分、大丈夫?と思っていても、Linuxも詳しくないので、なかなか踏み切れないでおりました。
最悪、Windows7で運用を保険に考えていますが、背中を押していただけると 先ずはやってみようかと、勇気をいただいた思いです。
購入・チャレンジ後に結果をお知らせしたいと思います。 ありがとうございました。
書込番号:19608945
1点

自分はubuntu14.04 LTSの自宅サーバーを構築、時々使用してますが同機種のカメラが無いので検証はできませんが
Ubuntuでネットワークカメラ で検索すると よさそうなのがヒットしました。
お試しあれ
書込番号:19608953
2点

おぉぉぉぉ・・・Mild7-1Softさん
ご教示ありがとうございます。同じ60代? のようで、大変心強く拝読させていただきました。
お話のとおり 多くの情報がありましたが、そもそもubuntuでも苦戦しておりまして、少しずつ挑戦している真っ最中です。
なので、なかなか理解できないのも確かですが、ねむたがおさん、Mild7-1Softさんのアドバイスを参考に頑張ってみたいと思います。
ほんと ありがとうございます。
書込番号:19609549
1点

プラネックスの「カメラ一発!」と「スマカメ」が登場したあとから、接続が簡単にできるP2P方式が増えてきました。Vstarcamの製品もP2P対応です。
P2P専用カメラとしてファームウェアが作り込まれているとPCまたはスマホ側にも専用のP2Pクライアントソフトが必要になります。知りうる限りではLinux用で汎用的に使えるP2Pクライアントソフトウェアというのはないと思います。P2Pといっても各社実装方法がことなるので汎用的なものをつくるのはかなり困難と思います。
P2Pが流行るまえはDDNSという方式でインターネットに接続して外部からカメラを参照していました。今回の目的では外出先からの参照はないのかもしれませんが、DDNS方式は現在でも広く使われています。欠点はネットワークに関する知識がある程度、要求される点やルーターが2段になっているような環境ではDDNSがうまく使えないことです。
Ubuntuでは勉強を兼ねた趣味のようなお使い方でしたら、調べるのも楽しいプロセスになると思いますので、急いで機種選定をせずにじっくり検討したほうが良いと思いました。
書込番号:19610474
1点

>スーパカー消しゴムさん
ご教示ありがとうございました。 実は、ご指摘のとおり繋がったとしてもソフトの問題があり、ubuntuの書庫を覗いておりましたが、汎用性のあるものは発見できませんでした。ubuntuユーザー様の中にはソフト自作の紹介記事も見られますが、とても敷居が高くて真似出来そうにもありませんでした。
>急いで機種選定をせずにじっくり検討したほうが・・・・
その通りですね。 安物買いの銭失いにならぬよう、いろいろ研究しながら検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19615179
1点

オープンソース系のネットワークカメラ対応のソフトウェアでLinux用のものはかなり存在していると思います。ベースがLinuxゆえにWindows用のような手軽さとか日本語対応とか日本で使っている人が沢山いるという感じではありませんのでどうしてもハードルは高くなっちゃいますよね。
例えばこんなサイトで何種類も紹介されています。
http://ipvm.com/reports/free-vms-software-directory
検索キーワードとしては、CMS Network CameraとかVMS Network Cameraなどでぞろぞろ出てくると思います。Linuxベースのものは多くの場合はオープンソースで無料で使えるものだと思います。
これらのソフトはP2Pには対応していないので、RTSPで使います。VC7816WIPは所有していないので絶対とは言えませんが、P2Pに加えてRTSPも利用可能だと思います。ただし、日本の代理店のマニュアルには記載がないようなので正式なサポートは受けられない可能性が高いです。もっともそれはオープンソース系のカメラソフトを使っている時点でそれはサポート対象外と言われても仕方ないとは思います。
書込番号:19619884
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





