
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2016年3月30日 15:00 |
![]() |
0 | 0 | 2016年3月6日 20:50 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2016年3月1日 00:16 |
![]() |
4 | 3 | 2016年3月6日 22:38 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2016年2月23日 00:39 |
![]() |
3 | 2 | 2016年3月5日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > KEIAN > VC7816WIP
本日(3月6日)にMicroSDを抜いて録画データを確認したところ、2月29日23:59〜3月3日21:29の間の録画データがありませんでした。
私だけなのでしょうか?
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > KEIAN > VC7816WIP
初歩的な質問で申し訳ありません。
屋外に取り付け、防犯目的に購入しました。
マニュアルに則り、無線の設定まで行い有線LANケーブルを抜くと、カメラにアクセスできなくなります。
どなたかのレビューにある、無線対応時はルーターが必要というのは、このカメラ用に無線子機を室外に設置しないといけないのでしょうか?
電波は無線、電源はガス給湯器からと想定していたのですが勉強不足といえ設置自体が成り立たなくなるのでしょうか?
戸建、屋外に設置されている方はどのように電源、LANケーブルの配線をされているのか、合わせてご指導いただけると幸いです。
書込番号:19643208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の書き方が悪かったかな。
カメラにWIFI(無線LAN規格のひとつです)子機内蔵です。
このカメラ専用の無線LANルーター等( アクセスポイント=親機)が必要というのではなくご家庭で使用中のスマホやゲーム、テレビ等に繋げている親機に追加登録してください。
普通お家の中にあると思うので電波が届けば問題ありません。
電源は屋外にあるガス給湯機のコンセントから取れるなら防水処理すればOKでしょう。
書込番号:19643500
1点

回答ありがとうございます。
スペック表にも無線対応と書いてあるので使えますよね^^;
有線では画像表示するのに、無線だと非接続で見えない…
もう少し調べて接続を試みてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19644348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ってないですが・・・
IEEE 802.11b/g/nという2.4Ghz帯の無線LAN(WiFi)を内蔵しています。
まず、無線LANでいきなり繋ぐ事は出来ませんので、有線LANで繋ぎ無線LANの設定をします。
無線LANの接続先には親機(無線LANルータ)が必要です。
親機(無線LANルータ)に暗号化キーというものがありますので、VC7816WIPにそのキーをいれて親機と接続します。
親機からの2.4Ghz帯の電波は家の中から野外にはあまり遠くまでは届きません。
また、人口密集地では2.4Ghz帯の電波が飽和していて電波が干渉し安定しない事も多いです。
接続出来ないようなので、親機とうまく繋がっていないか、または親機からの電波が弱くで通信不能になっているのかもしれません。
書込番号:19645132
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > KEIAN > VC7816WIP
実物を手にしました。
入手前に疑問に思っていた事があったのですが参考のために書き記しておきます。
まず吊り下げて設置する場合の画像は見受けられますが垂直の壁に取り付ける時、スタンドと本体が干渉しないかという事です。
スタンドの長さは十分で水平から下方向に向けるには問題ないでしょう。
本体はアルミのようですがスタンドは磁石がくっつくのでスチール製のようです。
ACアダプター出力はDC12V1000mA、プラグは外径5.5mm内径2.1mmです。
塗装の仕上げは今ひとつですが凝視するものでもなく問題ないと思います。
あとレビューで気になったのですが「商品にはWiFiの規格やアンテナまで付いていますが、実際にWiFi接続で画像を見る場合は、別途無線LANルータを用意する必要があります。」とありますがネットワークカメラなのでWIFIでネットワークに接続するカメラでそのためのアンテナあり、無線LANルーター等は当然必要です。
いわゆる直接モニターするワイヤレスカメラではありません。
もしかしてネットワークに接続しなくてもスマホなどWIFIと書いてあるものがあれば見れると思ったのかな。
高級機と比べるのは酷ですがノーブランドの安カメラと比べれば普及機として十分だと思います。
2点

あと夜は赤外線LEDが暗めに赤く点灯。
マイクで音拾います。
暗視は10-15mほどの距離で映っています。
書込番号:19661172
1点

>ガジェットアンテナさん
同じVC7816WIPを使ってますが、取説にマイクの記載がありません。
初期設定で使ってますが、音声無し動画しか記録されてませんでした。
もし、よろしかったら、設定などの詳細を教えて頂けないでしょうか?
書込番号:19665366
1点

AndroidのアプリVsCamでモニターして映像下部のスピーカーマークをタップすると赤い斜線が消えて音を拾います。
録画再生では確認していません。
書込番号:19665781
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > KEIAN > VC7816WIP
防犯カメラの購入を検討中なのですが、WiFi接続可のネットワークカメラで、価格の廉価なこのカメラについて教えていただけないでしょうか。 接続予定のPCは、DELL Inspironmini10なのですが、非力なメモリー(1GB)ゆえに、LUbuntuを使用していますが、LUbuntuでWiFi接続は可能なのですが、このカメラの接続は可能なのか知りたいと考えています。 接続方法をご存知の方がおりましたら、恐縮ですが、ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
1点

>mof2さん
Linuxは詳しくないので、参考になるか分かりませんが、取説の初期設定概要を書きます。
結論は"PnPスーパークライアント"が走れば使えると思われます。
(自分はAndroidとWindowsで使ってますが、操作性以外はAndroidのみで運用可)
1.IPカメラ本体
@ACアダプタ接続
A有線LANをルーターに接続(初期設定は有線LAN)
2.iOS・Android
@VsCamをインストール
AQRコードをスキャンし、IPカメラ登録
3.パソコン(MacともWindowsとも記載無いがスクショはWindows)
@ソフトのインストール
(http://download2.eye4.cn/download/application/app-jkp2p-vstarcam.zip)
AUIDとPWを入力してIPカメラ登録
− 以上 −
書込番号:19608559
1点

ねむたがおさん、ご教示ありがとうございます。
>Androidのみで運用可・・・
>PnPスーパークライアント"が走れば・・・
そうなんですね。まだ試していませんが、Ubuntuに関する情報交換サイトでは、Pnpは走りそうです。
なので、購入してみて早速試してみたいと思います。 多分、大丈夫?と思っていても、Linuxも詳しくないので、なかなか踏み切れないでおりました。
最悪、Windows7で運用を保険に考えていますが、背中を押していただけると 先ずはやってみようかと、勇気をいただいた思いです。
購入・チャレンジ後に結果をお知らせしたいと思います。 ありがとうございました。
書込番号:19608945
1点

自分はubuntu14.04 LTSの自宅サーバーを構築、時々使用してますが同機種のカメラが無いので検証はできませんが
Ubuntuでネットワークカメラ で検索すると よさそうなのがヒットしました。
お試しあれ
書込番号:19608953
2点

おぉぉぉぉ・・・Mild7-1Softさん
ご教示ありがとうございます。同じ60代? のようで、大変心強く拝読させていただきました。
お話のとおり 多くの情報がありましたが、そもそもubuntuでも苦戦しておりまして、少しずつ挑戦している真っ最中です。
なので、なかなか理解できないのも確かですが、ねむたがおさん、Mild7-1Softさんのアドバイスを参考に頑張ってみたいと思います。
ほんと ありがとうございます。
書込番号:19609549
1点

プラネックスの「カメラ一発!」と「スマカメ」が登場したあとから、接続が簡単にできるP2P方式が増えてきました。Vstarcamの製品もP2P対応です。
P2P専用カメラとしてファームウェアが作り込まれているとPCまたはスマホ側にも専用のP2Pクライアントソフトが必要になります。知りうる限りではLinux用で汎用的に使えるP2Pクライアントソフトウェアというのはないと思います。P2Pといっても各社実装方法がことなるので汎用的なものをつくるのはかなり困難と思います。
P2Pが流行るまえはDDNSという方式でインターネットに接続して外部からカメラを参照していました。今回の目的では外出先からの参照はないのかもしれませんが、DDNS方式は現在でも広く使われています。欠点はネットワークに関する知識がある程度、要求される点やルーターが2段になっているような環境ではDDNSがうまく使えないことです。
Ubuntuでは勉強を兼ねた趣味のようなお使い方でしたら、調べるのも楽しいプロセスになると思いますので、急いで機種選定をせずにじっくり検討したほうが良いと思いました。
書込番号:19610474
1点

>スーパカー消しゴムさん
ご教示ありがとうございました。 実は、ご指摘のとおり繋がったとしてもソフトの問題があり、ubuntuの書庫を覗いておりましたが、汎用性のあるものは発見できませんでした。ubuntuユーザー様の中にはソフト自作の紹介記事も見られますが、とても敷居が高くて真似出来そうにもありませんでした。
>急いで機種選定をせずにじっくり検討したほうが・・・・
その通りですね。 安物買いの銭失いにならぬよう、いろいろ研究しながら検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19615179
1点

オープンソース系のネットワークカメラ対応のソフトウェアでLinux用のものはかなり存在していると思います。ベースがLinuxゆえにWindows用のような手軽さとか日本語対応とか日本で使っている人が沢山いるという感じではありませんのでどうしてもハードルは高くなっちゃいますよね。
例えばこんなサイトで何種類も紹介されています。
http://ipvm.com/reports/free-vms-software-directory
検索キーワードとしては、CMS Network CameraとかVMS Network Cameraなどでぞろぞろ出てくると思います。Linuxベースのものは多くの場合はオープンソースで無料で使えるものだと思います。
これらのソフトはP2Pには対応していないので、RTSPで使います。VC7816WIPは所有していないので絶対とは言えませんが、P2Pに加えてRTSPも利用可能だと思います。ただし、日本の代理店のマニュアルには記載がないようなので正式なサポートは受けられない可能性が高いです。もっともそれはオープンソース系のカメラソフトを使っている時点でそれはサポート対象外と言われても仕方ないとは思います。
書込番号:19619884
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > KEIAN > VC7816WIP
製品が届いて、喜び勇んでセットアップしたものの
カメラが一向にオンラインにならない。
ネットワークケーブルの挿し口の横にある
インジケータランプすら点灯、点滅しない。
メーカのサポートセンターに電話したら、初期不良と思われますとのこと。
代替品を送るようお願いして電話を切ったら、
後ほど折り返しで電話がかかってきて、
初期不良品を受け取ってからでないと代替品は送れないの一点張り。
明らかに初期不良なのに。。。
結局、電源アダプタの不良でしたと電源アダプタだけ交換して、
カメラ本体も、付属品もそのままで返ってきた。
0点

それは残念でしたね
けいあんなんて某国の会社ですからね
まだ日本語でサポートの人間と会話できただけいいじゃないですか。
そもそも、会社概要に代表者名も書いてないような会社の製品を購入した時点で間違いでしたね。
書込番号:19600936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらも付属品の不良がありサポートを受けましたがこの書き込みを読んだので期待していませんでした。
リペアリポートでも入って直接送って来るかなと思っていたら発送前の状況説明の電話。
丁寧だというのが率直な感想。
私も不良部品のみを交換ですが資源の上でも合理的で不満もない。
現品確認後代品発送は無茶言っていないと思う。自分もそうだった。
製品としての検査や完成度は甘さを感じるけど、もはやそれもグローバルスタンダードで価格から言ってそんな悪くないという位置の商品なんだと思うよ。
因みに見る限り恵安HPの会社案内〉会社概要〉に代表者は載っていますよ。
書込番号:19661314
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





