
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 16 | 2017年2月4日 15:42 |
![]() |
5 | 3 | 2016年9月15日 13:02 |
![]() |
2 | 2 | 2016年8月2日 11:03 |
![]() |
3 | 0 | 2016年7月23日 10:12 |
![]() |
2 | 6 | 2016年7月23日 10:00 |
![]() |
4 | 1 | 2016年7月3日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > KEIAN > VC7816WIP
1月24日までは赤外線で映像が確認できていたのに、25日から突然赤外線が機能しなくなりました。
本体の電源ON・OFF、リセット、Wi-Fi再設定、使用ソフトのアップデートを実行しましたが、
やはりだめでした。
同じような現象になった方や、対処方法のわかる方がおりましたらご教示願います。
よろしくお願いします。
0点

電源コードを抜いて数分おいてから、コードをさし直す。
これで改善されたらいいですが。
書込番号:20611151
1点

早速の返信ありがとうございます。
電源のON/OFFは、1時間程度電源を切ってから再投入したのですが、ダメでした。
夜間の防犯に使用するためだったので、とても困っています。。。
書込番号:20611187
0点

(通りすがりですが)
保証期間は過ぎているのでしょうか?
過ぎてしまっていて、
赤外線LED以外は正常であれば、パーツショップで適当なLEDと電源を用意してみては?
一部の赤外線LEDだけなら「球(LED)切れ」正確には不良LEDなんでしょうけれど全部ダメなら重度の内部ソフトバンク障害かLEDへの電源部分の障害で、
意外と芋ハンダが遂に導通不良になったとか?
全く違う中国製で急にダメになったので内部を見るとハンダ不良が少なくとも(私の購入品で)3品の「実績」があります(^^;
書込番号:20611467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご丁寧にありがとうございます。
電源を入れたときには転倒するんですよね。
そして、気まぐれに機能したり。
専門的には無知なのですが、教えていただいたことを参考にさせていただきたいと思います。
保証書をみたら、購入から3ヶ月で、切れてしまいました。
書込番号:20611566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の保証書をみたら保証期間は1年ってなってました。 途中で3ヶ月保証に変わったんでしょうか?
書込番号:20612605
0点

返信ありがとうございます。
実は、もう一台違う型の防犯カメラを購入していて、そちらの箱には保証書が3ヶ月で入っていたんです。
こちらの箱には保証書が入ってなくて、、、
同じ店から半月違いで購入したので、同じ保証書期間かと思いました。
購入した店に問い合わせてみた方がよさそうですね。
書込番号:20612645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にどうも。
屋外使用でしょうか?
画面内に発光体があれば、それによって誤作動している可能性があり、カメラの向きをズラすと何とかなるなる場合もあります。
あるいは、
暴風による内部浸水や、
特に寒くなって以降でしたら、簡易な防水機能による内部の結露の程度で、機能の気まぐれが起きているかもしれません。
保証切れでしたら、ダメ元でちょっと分解して、コタツがあれば薄いタオルに包んで数時間乾燥してみてください。
(見えるほどの結露であれば、先にティッシュペーパーなどで結露水を吸い取ってから)
近い例では、自転車用赤色灯が機能不良となって、電源スイッチを切っても発光したままでしたので、
電池を抜いて、しばらく乾かしています。
※物理的に通電をon/offするものでは無いタイプに起こりやすいかも?
※電池切れに即対応できるように2台の交互使用なので、正常化したかどうかは未だ確認していません。
書込番号:20612705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですが、
元々1年保証で販売していて、3か月に変わっているのならば、
故障の発生確率から保証期間を短くした可能性があるかもしれません。
書込番号:20612711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
暗視モードの動作の流れは下記です。
@カメラレンズの下に明るさセンサがあり、そこが光を検出しなくなると暗視モードに切り替わります。
A暗視モードに切り替わると同時にカメラレンズの両隣にある赤外線LEDが発行します。
なので、下記を確認してみて下さい。
@明るさセンサ部を指で塞いだ時に「カシャン」と何かが切り替わる音がするか?
Aその後、カメラレンズ両隣の赤外線LEDは発光するか?
※念のため最初に、Androidからの設定で 「IR(ON)→屋外モード→周波数(□Hz)」をしておいて下さい。
自分の事例では、画面は暗かったのですが、門塀ライトの光が下方向から明るさセンサ部に入り込んでたみたいで、暗視モードに切り替わりませんでした。 なので、カメラ上部にある帽子のツバの様なモノを下部にも自作で追加して遮光しました。
ご参考まで。
書込番号:20614803
1点

ご丁寧にありがとうございます。
教えていただいた通りにやってみようと思います。
ただ、外は真っ暗で全く光が差し込むようなものがないんですが。
試してみて結果をご報告いたします。
書込番号:20614943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通りすがりのものです。
ソフトの方で赤外線オートビジョンモードを切っていませんか。
私の場合は購入して半年で暗視できなくなったのですが、
それから1ヶ月程度したらまた復旧していました。
何で復旧したのだろうとソフトを操作していたら暗視をオートにするか、
切るか設定できる事に気がつきました。
私はスマホに2種類のソフトを入れどちらでもカメラ画像を見れるようにしていたので、
ソフト同士の悪影響があったのかもしれません。
EYE4であればパラメータ設定を押して、システム設置画面のSDカードの記号と並んでいる中の一つを押すと、オートビジョンモードとオフの設定ができます。
書込番号:20627433
1点

ありがとうございます。
ソフトの方は問題なく設定ができています。
現在は夜中の3時位になるといつの間にか赤外線がオンになっているような不思議な状況です。
教えていただいたソフトも入れてみたいと思います。
書込番号:20628072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温度が低いと正常に動作しない赤外線あります。カタログだと0°〜40°まで対応となっているが、実際には10°くらいでうまく動かなくなってしまうものがあるという話です。温度に心当たりがあるようでしたら、温かい部屋のなかで試してみてください。再現性があるようでしたら、不良品としてあつかってもらうのがいいでしょう。
書込番号:20628313
1点

外も真っ暗なのですね。
しかも、真夜中に暗視モードに切り替わる事がある…。
1.見えない光
可能性は低いですが、見えない光(赤外線など)が明るさセンサーに入光してないでしょうか?
例えば、暗視モード→赤外線照射開始→壁や鏡から赤外線が反射しセンサーに入光→昼間と勘違いして暗視モード終了。
2.ファームウェアのアップデート
ソフトのアップデートと書いてありましたが、スマホやPC側だけでなく、カメラ側のファームウェアも最新でしょうか?
3.赤外線ライトの併用
自分の場合、レンズと赤外線LEDの位置が近すぎるので、夜間はホコリを検出しまくります。
なので、カメラより1mくらい前方に赤外線ライトを追加してます(カメラのLEDには蓋)。http://amzn.asia/4DUKOi5
もし、暗い時に、画像がカラー→白黒に切り替わっているならば、赤外線LEDが壊れているので、別途購入も手だと思います。
書込番号:20628321
2点

ご教示ありがとうございます。
確かにマイナス気温になった頃から機能しなくなったように思います。
家族の中でも、寒いからかという意見がでて、マニュアルを確認したら、最低気温には程遠い気温でしたので、それは違うと思っていました。
本体を外して屋内で試してみようかとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:20629134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねむたがおさん
1.見えない光
街頭もない真っ暗な場所なので、月と星以外の光は確認できない状況です。
2.ファームウェアのアップデート
カメラ側のファームウェアも最新です。
3.赤外線ライトの併用
別途赤外線、情報ありがとうございます。検討の余地ありますね。
また、同じカメラを別途購入してみました。
ご丁寧にありがとうございます。
カメラ設置しているところや調整しているところを近所の人に見られたくないので、なかなかカメラの調整が
しにくい状況です。
新しく購入したカメラも未だ設置していない状況です。
また、何か情報がございましたら、お願いいたします。
書込番号:20629299
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > KEIAN > VC7816WIP
購入後5ヶ月、問題なく使えていましたが、
先日、PCや、スマホで、オフラインになりました。
再起動、リセットや、再セットアップ等しましたが、改善されず、
有線でLANケーブルに接続すれば、問題なく使用できます。
WIFIのみ、オフラインと表示され画像が出ません。
同じような症状になった方いませんか?
ルター等に問題は有りません。
宜しくお願い致します。
2点

無線と有線は内部でまったく別回路で構成されているので、もし、故障しているのであれば無線側の回路がダメになっている可能性があります。
スマホで設定作業をするときに無線LANアクセス・ポイントを検出する画面があると思いますが、そこでまったく検出がされないと無線系がダメになっている可能性が高いです。そこで検出されるならば何か設定系かもしれません。
書込番号:20195049
1点

スーパカー消しゴム様
早速のアドバイスありがとうございます。
何度か、再セットアップやリセットしてみたりした結果、WIFIの設定出来ました。
安心して元の場所に設置しましたが、電波が弱く、途切れてしまいました。
内蔵させたメモリーカードもクリアーになっていたりしているので、
内部の故障も含めて、もう一度、やってみるつもりです。
結果を後ほどご報告します。
又宜しくお願い致します。
書込番号:20197208
1点

解決しました。
リセットして、最初から何度か設定しなおしたら、つながりましたが、
元の場所に設置すると駄目。しかし、アンテナが緩んでいただけでした。
メモリーカードの中身が、真っ白になっていましたので、
FAXが壊れた時の落雷が原因で、アンテナの緩みで
その後うまく行かなかったのかも知れません。
お騒がせしました。申し訳ありませんでした。
書込番号:20202721
1点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > KEIAN > VC7816WIP
画角についてカメラ一発(CS-W60HD)と比べられる方はいらっしゃいますか?
CS-W60HDより広角であれば購入しようと考えてます。よろしくお願いします。
書込番号:20082599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペック表でみると以下のようにそれぞれ記載がありました。
CS-W60HD : 66度
VC7816WIP : 56.14度
書込番号:20083833
1点

ありがとうございます、新型スマカメが広角のようなのでそっちを検討してみます。
書込番号:20084819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > KEIAN > VC7816WIP
https://www.keian.co.jp/products/vc7816wip/
こちらの恵安のサイトにある「パソコン用ソフトウェアダウンロード」からダウンロードしたIP Camera Client(PnP)ではアラーム動作の中にメール送信などのメニューがありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000816011/SortID=19371282/
こちらの書き込みを見てもうひとつの方からダウンロードしてみるとカメラの追加の画面等若干異なり、アラーム動作にメール送信があったのですが、逆に動体検知の設定項目が無くなっています。
動体検知の結果をメールで送信できるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
3点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > KEIAN > VC7816WIP
livecapure3につなげるには
http://www2.wisnet.ne.jp/~daddy/LC3/HowToAddNetcam.html
ここに記述を追加する必要があるとおもうのですが、何を書けばよいのかわかりません。
お分かりになる方ご指導願えないでしょうか?
1点

このアプリで使えるのはMotion JPEGまたはJPEG静止画のポーリングの2種類のみのようです。
カメラ側はH.264のみ出力しているはずなので、上記2つはサポートしていないのではないでしょうか? たぶん。
カメラの内部に使っているSoCは、中国Hisilliconのもので、SoCそのものはH.264とMotion JPEGをサポートしていますが、カメラのファームウェア側でMotion JPEGが使えないように割愛して作られていると理解しています。
もしかしたら非公式なメニューがあって、Motion JPEGでビデオストリームを出しているかもしれません、それがあったら利用可能かもしれませんが、ちょっとこれ以上はわかりません。
書込番号:20056271
1点

スーパーカー消しゴム様
ありがとうございます。ちょっとムリっぽいってことですね。
自分はこのカメラでの映像をウェブ配信でホームページに埋め込んだりして公開したかったんですが何か手はありますでしょうか?
書込番号:20057641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知っている範囲ではないです。
誰か裏メニュー?などからできているといいのですが。
私はこのシリーズで個人的に懸念があるのは、カメラのサーバーがすべて中国にあるということです。。。。
書込番号:20058132
0点

ありがとうございます。確かに中国にサーバーがあるのはちょっと気持ち悪いですね。
まあ、自分の場合池の鯉を映すだけなので問題ないですがw
書込番号:20058354
0点

スマホアプリもそのサーバーにアクセスしてますので、そこも気持ち悪いんです。
Android版だと使っている権限を確認することができますが、このアプリが持っている権限もちょっと持ちすぎな気もします。iOS版は持てる権限がことなりますが、確認する方法もないのが困ります
書込番号:20058896
0点

中国ってのが気持ち悪いですよね。まあ、米国なら気持ち悪くないのかってのもありますがね汗
書込番号:20059818
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > KEIAN > VC7816WIP
Amazonのショップで7108円でした。
PoE接続にてLANケーブル一本で設置しています。
屋外へ電源をもっていくのに有線LANを使いうまくいきました。無線LANは未使用。
・KEIAN/恵安 VSTARCAMネットワークカメラ VC7816WIP (7108円)
・東芝 microSDXC 64GB UHS-I TOSHIBA 海外向パッケージ品 (1699円)
・スイッチサイエンス社のPoE変換コネクタセット(本体617円+送料150円)
・vacan屋外仕様 2重被覆 CAT5e LAN ケーブル(20m:4180円)
・3M 融着テープUT-19 (319円)
屋内にACアダプタとスイッチングHubをおき、PoE変換でLANケーブルにまとめ
エアコンのダクト経由で外にだし、監視カメラ近くでPoE変換で元に戻して電源とLANを接続します。
屋外のコネクタ部分は融着テープで防水(念のため雨が直接当たらない場所に設置)
東芝のmicroSDが本物かどうか少し不安(=ネットショップでは偽物が多いと聞くので)ですが、
いまのところ問題なく記録できています。
4点

>らあ0さん
PoE接続の存在を初めて知りました。
電源を引く必要がある場合は便利ですね。
知っていたら教えて欲しいのですが、
有線LAN接続ならMicroSDカード内の*.h264データをPCへコピーや移動ができたりしますか?
(今は無線LANなので、残したい動画は高所にあるカメラからMicroSDを抜く必要があります)
書込番号:20008233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





