Sound BlasterX G5 SBX-G5
S/N比120dBのDACを搭載したヘッドホンアンプ



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5
こちらの商品は、ヘッドホン端子から外部スピーカーへ接続させても良質な音を再現できるのでしょうか?
当方のスピーカーはRCA端子しかついておらず、光デジタル接続ができません。
デジタルからアナログへの変換も考えましたが、追加機器が必要なので、まずはヘッドホン端子から行けるのか?どうか?
と思いました。
書込番号:20030160
2点

かなりの昔、学生時代にアナログ時代のヘッドホンアンプから自作のスピーカーに繋いで音を出してたことがあります。
そのアンプはヘッドホン出力として最大500mwの出力でしたので当然にガンガンは鳴らせません。
小音量で聴く分には普通に聴けたかなという程度でした。
今はPCスピーカーとしてアンプも内蔵しており、アクティブスピーカーとして小入力でも十分鳴らせそうですが。
インピーダンスなども違いますから「高音質」と言うわけにはいかないでしょうが。
「ヘッドホン出力ゲイン切替スイッチ」をLow、High 切り替えてやってみてください。
書込番号:20030257
4点

後にサンスイのプリメインアンプを買うまでの間に合わせで使用してた話です。
書込番号:20030273
0点

PC用スピーカーなどアンプを内蔵している「アクティブスピーカー」といわれるタイプでしたら大丈夫である可能性があります。
ヘッドホン端子は要求される電流が小さいのでスピーカーに接続しても十分な音量が得られない可能性がありますが、アンプ内蔵型であるならこちらで増幅すれば大丈夫かもしれません。
ただし主にスピーカー側で音量を上げることになるであろうため、大音量が必要な場合はホワイトノイズが気に掛かるかもしれませんね。
全て憶測です。音質は数値化できないのでその辺りの言及は避けておきます。
書込番号:20030438
1点

こんばんは
>ヘッドホン端子から外部スピーカーへ接続させても良質な音を再現できるのでしょうか?
こちらの製品には、光デジタル/LINE OUT (INも)兼用端子があるので それに接続すればよいです。
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blasterx-g5
書込番号:20030476
1点

>>あずたろうさん
やはり音が小さくなるのですね。(。´Д⊂)
>>針の先さん
アンプ内蔵スピーカーです。
繋いで見るまで分からなそうですよね…
>>LVEledeviさん
兼用とは、アナログ3.5mmピンジャック? も光デジタルも両方同じ端子で賄えるということでしょうか??
書込番号:20030755
2点

メーカーの仕様書にでてますねー。
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blasterx-g5
入出力端子:
ヘッドセット(4極3.5mmミニ)※2
ライン出力(3.5mmミニ)/光デジタル出力(丸型)※3
ライン入力(3.5mmミニ)/光デジタル入力(丸型)※3
マイク入力(3.5mmミニ)※2
マイクロUSB Type B(USB-PC)
USB Type Aポート(USB-DEVICE)
※3:端子を共有しているため同時使用はできません。
あと下記のようなのが必要と思います。
https://www.google.co.jp/?client=firefox-b#q=%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%85%A5%E5%8A%9B%EF%BC%88%E4%B8%B8%E5%9E%8B%EF%BC%89&tbm=shop
書込番号:20031071
1点

↑質問の主旨を理解していない?
書込番号:20031134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ムッツリーニさん
>アナログ3.5mmピンジャック? も光デジタルも両方同じ端子で賄えるということでしょうか??
仕様を見てもらえばわかりますが、
どちらでも接続使用可能です。
(ただし同時には使用出来ません)
書込番号:20031210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございました。
無事接続することができました。
まさか、同じ場所に、種類の異なる接続できるとは思っていませんでした。
書込番号:20050535
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2021/10/21 19:35:57 |
![]() ![]() |
10 | 2020/07/27 21:05:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/06/18 10:17:02 |
![]() ![]() |
2 | 2020/06/16 15:47:42 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/24 12:21:03 |
![]() ![]() |
0 | 2019/05/15 9:36:48 |
![]() ![]() |
1 | 2019/01/09 8:51:18 |
![]() ![]() |
6 | 2018/12/29 16:43:24 |
![]() ![]() |
7 | 2018/12/28 19:43:35 |
![]() ![]() |
8 | 2018/12/17 22:39:57 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



