


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5
本製品を使用して1ヶ月経ちますが色々調整してみたのですがマイク音量が小さく感じ満足出来ません。
そこで所持しているオーディオテクニカのAT-MA2を接続しようと思っています。しかしAT-MA2はライン出力で3.5mmジャックの変換はありますが、本製品のマイク入力部へ挿しても問題ないのでしょうか?
PC本体のマイク入力へライン出力を挿してはいけない!という事は知っています。
やはり本製品でも同じ事でしょうか?本製品側で調整すれば併用できるのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんがアドバイスお願いします。
書込番号:21126683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当然にこのサウンドブラスターのマイク入力もプラグインパワー対応ですので、
正しい使い方としては、AT-MA2 → 本機のライン入力へ繋ぐことです。
それでもちゃんとゲインを足してくれるのがAT-MA2の役目です。
またお使いのマイクのゲインが低くて音量が小さいなら、できれば感度の良いマイクへと考えるのが本来です。
書込番号:21127085
2点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
本機のライン入力というのは前面のマイク入力に挿せばいいという事でしょうか?
またAT-MT2側の出力はプラグインパワースイッチはON、OFFどちらでしょうか?
色々と申し訳ありません。
書込番号:21127187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


おっと、質問がもう一つ。
>またAT-MT2側の出力はプラグインパワースイッチはON、OFFどちらでしょうか?
マイクは何でしょうか? エレクトリック・コンデンサー・マイクならプラグインパワーONです。
機種によってはコンデンサー・マイクと書かれてます。
またダイナミック・マイクでしたらOFFです。
書込番号:21127245
2点


色々と気遣って頂きありがとうございます。
使用マイクはソニーのECM-PCV80Uですので、プラグインパワーはOFFで使用するはずです。
一度、AT-MA2 → 本機 → PC でマイク入力しプラグインパワーOFFで効果が出ることを期待して試したいと思います。
書込番号:21127318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、そのマイク、私も使っています。 エレクトリック・コンデンサー・マイクです。
3.5oジャックで繋ぐならプラグインパワーはONですよ。
それで良ければ良いのですが・・
一度お試しして欲しいのが、AT-MA2もサウンドブラスターも使わずに、
マイク付属のUSBアダプター(正式名称忘れました^^;)の繋いで、USBマイクとしてPCへ挿してみてください。
かなり感度アップしますし、ノイズも少なくなりますよ。
私はサウンドカード使ってませんが、スカイプ使用にはUSBでバッチリです。
スカイプの相手方にアナログとUSBとで聞き分けてもらって聴きやすい方を確認しました。
書込番号:21127343
3点


このマイクはONにするんですね。色々調べたら皆さんOFFで使用していたのでOFFで使用してました。ONに切り替えてみます。
また、付属のモノはマイク購入時に使用して当方の環境下では満足出来なかったので色々と導入した次第です。
色々アドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:21128236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




