Sound BlasterX G5 SBX-G5
S/N比120dBのDACを搭載したヘッドホンアンプ



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5
似たような質問もあったのですが、あまりよく分からなかったので質問させてください。
私はPS4から音声出力を光デジタルで行い、本機の光入力と繋いでヘッドホンから音を聴こうとしています。
この場合、PS4の音声出力設定や、本機の設定ソフトウエアで調整しても5.1chサラウンドでは聴くことができないのでしょうか?
ヘッドセットはロジクールのG430を使用しています。
またステレオ出力であったとしても、設定ソフトウエア側でうまいことPS4からの光入力のものを出力する、といった設定ができるということでしょうか?
PCにはUSBで接続しているので、PCの音声が流れてしまったりしたら嫌だな、と思ったのでこちらは念の為。
初心者な質問ですがご回答よろしくお願いします。
書込番号:21230906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジタル入力はPCMのみなので5.1ch入力は不可能です。
PCに接続した場合はPCの音とのミックスのみ出力可能です。
PS4にUSBで接続すればバーチャルサラウンドも可能です。(設定はPCで行う必要があります)
http://www.4gamer.net/games/004/G000421/20160330115/
書込番号:21230989
3点

こんばんは
>私はPS4から音声出力を光デジタルで行い、本機の光入力と繋いでヘッドホンから音を聴こうとしています。
PS4からの光デジタル出力では、DolbyDigital(5.1ch)とDTS(5.1ch)が可能です。
ただし、使用ゲームソフトウェアや相手先の機器の対応状況によって自動選択されます。
>この場合、PS4の音声出力設定や、本機の設定ソフトウエアで調整しても5.1chサラウンドでは聴くことができないのでしょうか?
ヘッドセットはロジクールのG430を使用しています。
>またステレオ出力であったとしても、設定ソフトウエア側でうまいことPS4からの光入力のものを出力する、といった設定ができるということでしょうか?
Sound BlasterX G5 SBX-G5は、先のDolbyDigitalやDTSに非対応ですので、PS4からの音声受けは2chPCMとなります。
なので、ネイティブ5.1chでは聴くことができません。
BlasterX Acoustic Engine Proソフトウェアのことだと思いますが、
それはサラウンドとかではなくゲームによって様々な音をより聴き取りやすくするためのソフトです。
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blasterx-g5
また、Sound BlasterX G5 SBX-G5もロジクールのG430も PCとUSB接続すれば(PCゲーム)バーチャル7.1chサラウンドでゲームを楽しむことが可能です。
なので、PS4で使うなら、G430でなくてもよいことになります。
書込番号:21230994
2点

ご回答ありがとうございます!
なるほど、やはりそうでしたか。私はゲームを録画配信するためのキャプチャーボートを接続しているのですが、その都合でPS4からの音声出力はHDMIか光デジタルに限られてしまっています。
(PS4からの音声はHDMIとUSBの同時出力ができないようで。)
録画配信さえなければPS4にはUSBで接続してその経由で音声を聴けるようになるので、サラウンドはその時だけのお楽しみ…とします。
ありがとうございました!
書込番号:21231073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳細にご回答ありがとうございます!
なるほど、光デジタルでもいろいろな形式があるのですね、、
PCでゲームをする予定はないので、ちょっと宝の持ち腐れですが格安購入したのでヘッドセットの方に後悔はないです。
ちなみにちょっと本機に関する情報を調べたのですが、擬似サラウンドというのはどうゆうものなのでしょう?
ご回答いただいたネイティヴ5.1chとは違うものですか?
なんちゃってのサラウンドだとしても味わえればよいかな、、とおもったのですが、PS4から光デジタルで入力する以上は2chでしか無理ですかね(・・;)
書込番号:21231100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A擬似サラウンドというのはどうゆうものなのでしょう?
ご回答いただいたネイティヴ5.1chとは違うものですか?
疑似(バーチャル)サラウンドは、
2ch音源などを擬似的に5.1chなどのサラウンドに作り直してそれぞれ独立した複数のスピーカーで再生したり、スピーカーがヘッドフォンなどの2ch製品では、あたかも複数スピーカーで聴いているような感覚になるような音で再生する技術になります。
ネイティブ5.1chは、
音声入力(PCM,DTS、Dolbydigitalなど)が5.1chで、
音声出力(複数スピーカー使用)も5.1ch となります。
書込番号:21232384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
- 5月9日(月)
- 動画撮影用サブカメラ選び
- 15インチノートPCのお薦め
- テレビのネット接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




