
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2019年11月7日 21:44 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2016年4月28日 12:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在古いカーステをアンプ代わりにして自宅で使用しています。
AUX入力にPCを繋いで使ってるときに無音時のホワイトノイズが気になるのですが、
こちらはAUX入力から音源を再生する際ホワイトノイズ聞こえますか?
2点

PCとAUXの接続はどのようになっていますか?
(例)
PC(スピーカ出力) → AUX
書込番号:23030049
0点

まさしく
PC(スピーカ出力) → AUX
です。かなり古いものを使っているののと、ボリュームを上げても一定の音量でサーとなっているのでコンデンサあたりの劣化が原因ではないかと考えています。今回も正面のAUX入力に同様に接続しようと考えています。
書込番号:23030566
0点

> ボリュームを上げても一定の音量でサーとなっている・・・
ボリュームはPC側でしょか? カーステがでしょうか?
またボリュームよらずノイズの音量は一定ということでしょうか?
いずれにしてもAUX入力はライン出力を想定しているので、スピーカ出力をつなぐとS/Nやひずみは悪化します。
書込番号:23031089
0点

言葉足らずで申し訳ありません。
ボリュームはカーステ側でAUXに何も接続していない状態でも(正常であれば無音のはず)小さなノイズスピーカーから聞こえます。
やはりカーステをオーディオアンプ代わりにするのは無理がるのですね。
少スペース、FMチューナー内蔵、4.1chの条件を満たすアンプがなかなか見つからずこちらを利用しようと考えていたのですが、いろいろ探したところよさそうなコンポが見つかったので素直にそちらを購入することにしました!
お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:23033361
1点



FLACファイルが再生できません。再生可能なモデルのハズなのですが、FLACファイルの入ったUSBメモリを挿すと、ブンッ!という音がして、日付も時間も初期値に戻ってしまいます。FLACの形式に問題があるのでしょうか?
当方MACユーザーで、あまりFLACに慣れておらず、XLDというソフトでデフォルトのまま変換したのですが、何か設定すべき箇所があるのでしょうか?また別の解決策はあるのでしょうか?
mp3ファイルは再生できたのでUSBには問題ないと思います。
もともと量販店にてaacファイルが再生できると言われて購入したのですが、取説読んだらこの機種は対応しておらず、でもFLACが再生できる事がわかり、それならOK!と喜んでいたのですが、うまくいかないです。どなたかお助けをお願いします!
3点

こんにちは
当方もメーカー純正ですが、FLACが再生できず、すべてMP3へ変換そてOKとなりました。
この機種に仕様を見ると、FLACは48Khz,16bitまでとなってますね。
それからもう一つ、曲の頭へ曲番の数字が入ってると読み込まないことも分かりましたので、
一覧表示させて、右クリックから、名前の変更で数字を削除しました。
また、日本語曲名も読めないようで、ローマ字にしました。
書込番号:19823946
4点

機種は違いますが、取説を読み直してみたところ
>Macでファイルを作成すると、隠しファイルも一緒に作成されるため、再生時にエラーが発生します。
とあります。
書込番号:19823978
4点

ミリンダabcさん、お疲れ様です。
私はWINDOWS10なのでXLDの詳細は分かりませんが、とりあえず
作成したFLACファイル自体はMAC上で再生できますか?
*オーディオファイルのスペック
http://www.kenwood.com/cs/ce/audiofile/index.php?model=DPX-U530&lang=japanese
ここにあるFLACの設定通りに、エンコードの詳細設定を変更してファイルを作成してみてください。
とりあえず音質重視なら
フォーマット:Free Lossless Audio Codec (FLAC)
サンプリング周波数:48 kHz
チャンネル:ステレオ
ビット数:16 ビット
圧縮レベル:0
と言った感じでしょうか?
パソコン側はソフトのバージョンアップで常に最新のプロフィールに対応可能なため
デフォルトの設定が最新のものに最適化されていることがありますが
カーナビやカーオーディオはそれに追従できないために
何世代か前のプロフィールでエンコードしないと
ファイルを認識できないことが結構多いです。
書込番号:19824038
2点

>里いもさん
早速ありがとうございます。
隠しファイル問題ですかぁ。。。この機種の取説には見当たらないのですが、何かそれっぽいような厄介な気がします。
>ぬさんたらさん
mac上での再生は問題ありませんでした。一応おっしゃる通りの最高音質を目指したファイル形式のハズなのですが、うまくいかないのです。
そして、ソフトのアップデートに間に合っていない問題!これまた、それっぽい気がします。そしてまた厄介な問題であります!
さらに申し訳ありませんが、当方夜勤のためこれから就寝して出勤なのです。明日疑問な箇所を試してみて結果を載せたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:19824087
1点

Macは当方も詳しくないので、それ以上のことは分かりかねます。
尚、当方使用中の純正ナビアンプはパナ製です、その取説へそう書かれています。
FLACからMP3へ変更することで、カーステで聞いて分かる程の違いがあるか分かりませんが、
若し、変更することで「隠しファイル」が無くなるならやってみてどうでしょう?
変換ソフトは。ネット上へフリーの音声ファイル変換ソフトで見つかります。
例えば、2-3曲やってみるとか。
書込番号:19824116
1点

>里いもさん
>ぬさんたらさん
いろいろ試して、XLDというソフトでFLAC変換を選択した時にチェックされている項目を全て外して変換したところ、FLACの再生ができました。
ただ不安定なようで、USB読み込み時に”ブンッ”って音が出ると、また日付と時刻合わせからやり直しです。。。一度読み込んでしまえば平気なのですが、なぜエラーになるのかわかりません。USBメモリを別のメーカーで試したりした方が良いのか、XLDで全て外したチェックを一部でも残した方が良いのか、いろいろ試すには時間がかかりそうなので、今回は一応再生ができた!ということで解決しにようと思います。
車内でのmp3とflacの違いについてですが、私も室内のオーディオほどシビアじゃないような気はします。この製品も安価なものなのでflacの音質を満足できるほどの再生能力はないと思うのです。しかしながら、ふとした時に気になって、flacで作っておけば良かったなーと思うことのないよう、「大は小を兼ねる」という考えで、flacにしておこうと思います。
書込番号:19826590
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





