回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2015年12月25日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2018年5月31日 21:24 |
![]() |
0 | 3 | 2018年5月23日 21:51 |
![]() |
1 | 1 | 2018年4月22日 12:40 |
![]() |
2 | 5 | 2018年2月23日 13:30 |
![]() |
9 | 23 | 2018年1月26日 08:17 |
![]() |
8 | 6 | 2019年1月9日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Mobile Wi-Fi E5383 [Gray&Silver]
いつもお世話になっております。
この度「オーストラリア」に旅行に行くにあたり、当該Wi-Fiルーターに「SIM2Fly8日間4GB」のSIMを入れての
使用を考えております。
設定についてわからないことがありますのでお聞きしたいのですが、
使用するには「APN」の設定と「データローミングをON」とあります。
APNの設定は理解できるのですが、「データローミング」をONにする方法がわかりません。
ルーターの取扱説明書にも記述がありません。
HUAWEIのサポートに問い合わせしましたが、わからないとのことでした。
サポートの話では、自動で設定されるかも?・・・
どなたか実際に使用された方はいらっしゃいますか?
0点

https://consumer.huawei.com/jp/support/mobile-broadband/e5383/
の取扱説明書のP3には、
〉本端末は国際ローミングに対応しています。
と記載されていますので、デフォルトでローミング対応しているのではないでしょうか。
書込番号:21864095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
確かにローミングに対応しているというのは確認しています。
対応しているとの記載のみで、ONにする方法などが記載されていないので・・・
通常スマホなどでは、ローミングをON・OFFするスイッチがあると思うのですが。
サポートがいっているように、自動でローミングがONになるのでしょうか?
書込番号:21864554
1点

>通常スマホなどでは、ローミングをON・OFFするスイッチがあると思うのですが。
確かに通常はローミングをON/OFFする設定項目があることが多いですね。
>サポートがいっているように、自動でローミングがONになるのでしょうか?
取扱説明書にはローミングをON/OFFする設定が書いてないですし、それでもローミングに対応していると言う事は、ローミングが常時ONと言う事ではないでしょうか。
書込番号:21864721
0点

>羅城門の鬼さん
度々ありがとうございます。
注文したSIMがまだ来ていないので、確認できないのですが
日本国内でも使えるということなので、実際SIMが来ましたら試してみようと思います。
>ローミングに対応していると言う事は、ローミングが常時ONと言う事ではないでしょうか。
ということは逆にOFFにすることはできないのでしょうか?
書込番号:21864839
1点

>ということは逆にOFFにすることはできないのでしょうか?
ローミングの設定項目がないので、そうなのでは。
書込番号:21864948
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Mobile Wi-Fi E5383 [Gray&Silver]
実は、ひかり電話の廃止に伴って回線終端装置からルーター機能が解除されてしまうので、
補う為に活用できないかと思っております。
つまり、外出先でのモバイルルーターとして利用しないで、
自宅で据え置き型の無線LANルーターとして光回線とPCとを中継させたいのです!!
※もし公衆無線LAN機能を使う事になるのであれば、そういう通信でもOKです
モデム(PR-400NE)は恐らくWi-Fi機能が搭載したタイプでは無いため、
無線LAN子機などを用いて接続する様になるのかな〜と考えたのですが、
そういう風な使い方は可能かお教え頂けませんか??
因みに、その場合、E5383自体の契約は解約しても差し支えないでしょうか??
0点

光電話切っちゃうとルーターが必要ですが
これ固定回線のルーターとしては使えないです
そういう機能はありませんので
数千円のルーター買ったほうがいいです
書込番号:21846212
0点

> モデム(PR-400NE)は恐らくWi-Fi機能が搭載したタイプでは無いため、
PR-400NEを使っているのなら、フレッツの光回線だと思うのですが、フレッツの場合はインターネットとPPPoEにより接続します。そして、PR-400NEとは有線LAN接続する必要があります。
しかし、E5383には有線LAN接続用のクレードルがないようですし、たとえ有線LAN接続可能だったとしても、E5383を含めて一般のモバイルルータでPPPoE接続できる機種は殆どないです。
モバイルルータはインターネット側のLTE/3Gのモバイル回線に接続するものですし、光回線とPPPoE接続する場合は、通常の無線LANルータの方が適しています。
>無線LAN子機などを用いて接続する様になるのかな〜と考えたのですが、
そういう風な使い方は可能かお教え頂けませんか??
PR-400NEとPCなどの子機を無線LAN接続するのに必要なのは、無線LANルータ(親機)です。
たとえばWG1200HS2やWSR-1166DHP3あたりが良いのでは。
もしもv6プラスなどのIPv4 over IPv6で高速化したい場合は、プロバイダが対応していれば、WXR-1750DHP2あたりが良いです。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
書込番号:21846340
0点

有線LANポートが必要無いのなら
私の利用環境で故障の少ないNECの無線LANルータを
安価な物なら
Aterm WF1200CR
をお勧めしておきます。
価格コム掲載価格2,522円
書込番号:21846546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Mobile Wi-Fi E5383 [Gray&Silver]
https://www.yamada-denkiweb.com/event/web-simspecialsale/
日曜日にここのところ三週くらい連続でやってるので
明日もやるかもしれない…チェックだー
先週は午前9時過ぎでしたね
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Mobile Wi-Fi E5383 [Gray&Silver]

『¥3240の箱付き』
…を知ってるだけに『割高感』が半端ない(^_^;)
書込番号:21616508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
その通りー(笑)
でも、まぁ…『リセールバリュー』がスマホ程期待できないルーターだけに、『使い潰す』前提なら『新品』は真っ先にハネます(^^)v
アウトレット品で充分!
書込番号:21617170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Mobile Wi-Fi E5383 [Gray&Silver]
E5383s-327という商品が良く出ているのですが、このE5383と同じ機種でしょうか。日本で使える機種でしょうか。
また、バッテリー交換は可能でしょうか?可能な場合、いくらくらいですか?amazonでは見当たらなかったのですが。
2点

http://blogofmobile.com/article/50591
によると、技適通過していますので、
日本で使えるのでは。
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000ec2
のようにOCNでも扱っていたようですし。
http://www.yodobashi.com/product/100000001002968504/
と
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/e5383/specs/
とを見比べると、
サイズ、重量、バッテリー容量だけでなく、
LTEと3Gのバンドまて同じなので、
同一機種ではないでしょうか。
書込番号:21540975
0点

E5383s-327は型番の差だけだと思うです
これは概ねHW-02GのSIMフリー版ってだけなので
使おうと思えば多分HW-02Gのバッテリが使えるんじゃないですか
国内ドコモのみでいいなら
https://iosys.co.jp/items/mobile-router/docomo/wi-fi_station_l-01g/85699
をお勧めしますがw
書込番号:21541001
0点


>羅城門の鬼さん
早速ありがとうございます。
バッテリー交換できるようで良かったです。ただ、新品バッテリーが売っていなくて、こるでりあさんのいうようにhw-02gのバッテリーとおなじであればバッチリと思いました
>こるでりあさん
回答ありがとうございます。hw-02gのバッテリーが使用できるのであればこの機種にしたいと思います。
書込番号:21541116
1点

http://ascii.jp/elem/000/001/106/1106900/img.html
一応違うものなのかな
https://www.qoo10.jp/item/%E6%9C%AC%E7%89%A9%E3%81%AE-%E5%85%83HUAWEI-HB824666RBC-3000MAH%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/543745674
名前が微妙に怪しいけどwこれみたい
書込番号:21541140
0点

https://www.ebay.com/itm/3-8V-3000mAh-HB824666RBC-Battery-For-Huawei-E5577-Battery-/201999462227
こっちのがいいな型番一緒だし
書込番号:21541143
0点

バッテリーの件は、Huaweiに問い合わせた方が良いと思います。
ちなみに
https://consumer.huawei.com/jp/support/sparepart-price/
ではスペアパーツの検索ができますが、
スマホやタブレットなどだけしか載っていません。
書込番号:21541176
0点

>hw-02gのバッテリーとおなじであればバッチリと思いました
少なくとも全く同じバッテリーではないようです。
容量が違うので。
本機は3000mAhで、HW-02Gは2400mAh。
書込番号:21541199
0点

まあHuaweiで保守部品扱いで買えれば一番いいですね
書込番号:21541214
1点

>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。HUAWEIへ問い合わせてみます。ebayでのバッテリーも使えるかも含めて聞いてみます。
先ほど挙げていただいたL-01Gも評判もよさそうですし、海外使用を考えなければこれも良いかと思いました。
書込番号:21541305
0点

>L-01Gも評判もよさそうですし、海外使用を考えなければこれも良いかと思いました。
本機はドコモの主要バンドを全て対応していますが、
逆に言うとドコモのバンド以外は対応していません。
なので本機は特に海外使用に適している訳ではないです。
書込番号:21541370
0点

これ実質的にドコモとドコモ回線のMVNO用ですからね
わざわざドコモのSIMロックかける意味がないからSIMフリーなだけでw
一応海外で使えるんでしょうけどbandが少なすぎて一部の環境のみでしょうし
私もこれちょっと興味があったんですが
L-01Gの値段に負けてそっち買っちゃいましたw
これは1万円出すルーターとは私は思えません
書込番号:21541418
0点

>羅城門の鬼さん
「シムフリー=海外で使用できる」と簡単に考えていました。気をつけます。
>こるでりあさん
L-01G 見てみましたが、かなり大きくて重たいみたいですね。それさえ気にならなければと思いました。
書込番号:21541435
0点

L-01Gは分厚いMR04LNMR05LNって感じです
画面がやたら大きいので大きいなと思いましたが
よく見ると厚さ以外はMR04LNMR05LNとおんなじくらいでした
バッテリがMR04LNMR05LNの大体倍ありますので
一応メリットはありますね
あと値段ねw
書込番号:21541496
0点

値段的に1万円くらいのルーターでしたら
私のおすすめは
http://kakaku.com/item/K0000929763/
これです
これは国内3キャリアのbandに対応してますので
サイズもコンパクト気味ですよ厚さはあるけど
書込番号:21541509
0点

あとL-01Gはモバイルバッテリにもなります(他の機器に給電できます)ので
そういう面でのメリットもありますね
書込番号:21541583
0点

>「シムフリー=海外で使用できる」と簡単に考えていました。気をつけます。
但し、ドコモ回線のバンドのみ対応のモバイルルータだと海外で使えない訳ではないです。
アメリカと中国以外でしたら、ドコモ回線のバンドのみ対応のモバイルルータでも、
大抵の国では充分使えます。
LTEだと B1 / B3 、W-CDMAだと B1 で繋げられる国が多いです。
けれど LTE B7、 W-CDMAだと B8 にも対応していると、より安心です。
海外で使うこともあるのなら、E5577の方が良いです。アメリカと中国は除く。
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/e5577/specs/
ドコモ回線なら本機はCAにも対応しているので、本機で充分だと思います。
書込番号:21541723
2点

ちなみに、ドコモのモバイルルータ(ドコモ回線のバンドのみ対応)を
SIMロック解除して海外で何度も使っていますが、
アメリカ以外は充分使えています。
書込番号:21541791
1点

>こるでりあさん
モバイルルーターも上を見たら1万円くらいで良いのがあるようですね。格安simでサブで使いたいので、この機種 or HW-02G or L-01Gで決めようと思います。
>羅城門の鬼さん
色々見ていると、ドコモ機種でもSIMロック解除をドコモショップでしてもらえるようですね。本体が安いので手数料3000円は少し大きいですが、海外に行くときに検討してみたいと思います。アメリカと中国はめったに行かないと思うのでその辺は大丈夫です。
書込番号:21541811
0点

>ドコモ機種でもSIMロック解除をドコモショップでしてもらえるようですね。
小生がSIMロック解除したのは、確か2014年だったと思いますが、
最近は規則が何度か変更されてますので、よくご確認ください。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/201505/index.html
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/170517_00_m.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1093876.html
書込番号:21541869
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Mobile Wi-Fi E5383 [Gray&Silver]
先日、事前にamazonで、台湾で使えるsim(ルータ使用可)を購入し、自宅でAPNの設定をしておきました。空港に着いて本機の電源を入れたのですが、通信ができず、APNの設定を確認するため空港内のフリーWi-fiにつなげようとしたのですがつながりません。(ネットワーク検索中の表示がいつになっても止まりません)。ホテルのWi-fiにもつながらず(スマホは両方ともつながった)、設定ツールを開くことができませんでした。
このように、海外において、PCもなく、タブレットもなく、フリーWi-fiにもつながらない環境において、APNの確認、あるいは新しく買ったsimのAPN設定をすることはできないのでしょうか?今はWi-fiにつながりますし、mineoのsimで通信もできます。USB接続で設定ツールを開いてAPNを見たのですがsimの使用期限が切れた上、日本国内なので確かめようもありません。
同行者には私のスマホにデサリングでつないで通信してもらいました。結局はルータなしでも済んだのですが、1万数千円もだして買ったものが役に立たないのはどうしても悔しくて、解決策を模索中です。
これからは海外旅行で本機を使う場合には、本機と接続する端末、そしてmicroUSB同士を接続できるケーブルまたはアダプターが必要なのかもしれません。
1点

PCもなくタブレットもなくスマホがあるって意味ですか?
Mobile Wi-Fi E5383 となにか(この場合スマホ)をwifi接続して
設定画面に入れば端末に設定されたAPNを確認することはできると思いますが
(インターネット上に掲載された海外SIMのAPNをもちろんできないです)
また大前提として
・モバイルルーターの設定画面に入るためにインターネット接続は不要です
・モバイルルーターの設定画面に入るために空港のフリーwifiを経由する必要はありません
(そんなの経由してたらむしろ設定画面につながりません)
どこか私の認識が違うのでしょうか…
書込番号:21410874
0点

>APNの設定を確認するため空港内のフリーWi-fiにつなげようとしたのですがつながりません。
>(ネットワーク検索中の表示がいつになっても止まりません)。ホテルのWi-fiにもつながらず
>(スマホは両方ともつながった)、設定ツールを開くことができませんでした。
>このように、海外において、PCもなく、タブレットもなく、フリーWi-fiにもつながらない環境において、
>APNの確認、あるいは新しく買ったsimのAPN設定をすることはできないのでしょうか?
これはよくわからないんですが具体的に何をしたかったんでしょうか?
まあこの端末はファーウェイだしSIM売ってる係の人に
そのまま渡しちゃえば多分設定してくれるんじゃないかと思いますけど
書込番号:21410882
1点

タッチパネルでやろうとしたらできなかったんですかね?
https://www.youtube.com/watch?v=sfpOVTcMpP8
↑
等ご覧になるといいと思います
この設定する時点ではインターネット接続は不要です
書込番号:21410892
1点

>先日、事前にamazonで、台湾で使えるsim(ルータ使用可)を購入し、自宅でAPNの設定をしておきました。空港に着いて本機の電源を入れたのですが、通信ができず、APNの設定を確認するため空港内のフリーWi-fiにつなげようとしたのですがつながりません。
まずSIMにも色々なタイプがあります。
もしかして、APNの設定だけでなく、
SMSなどを使ってアクティベーションが必要なSIMである可能性はないですか?
小生が海外で現地のSIMを調達して使う場合は、
少なくともアクティベーションまでを購入先の窓口の係員にお願いしてやって貰います。
もしもアクティベーションが不要な場合、
APNを設定してもうまく繋がらない場合は、
手動でモバイル回線を検索して適切な接続先を選択すれば繋がることもあります。
本機だとマニュアル
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwjbnPi2nfXXAhVGupQKHf0rBPIQFggwMAE&url=http%3A%2F%2Fdownload-c1.huawei.com%2Fdownload%2FdownloadCenter%3FdownloadId%3D68209%26siteCode%3Djp&usg=AOvVaw0MC_Zw5XXVqYDHKjmUFOO-
のP85の検索モードの手動検索です。
以前mineoの海外用プリペイドSIMを台湾で使ったときは、
この方法で何とかモバイル回線(W-CDMA)に繋ぐことができました。
本機を空港の無線LAN親機に繋ぐ場合は、
本機にとっては公衆無線LANに繋ぐ設定となりますが、
そのように設定したのでしょうか。
公衆無線LANへのつなぎ方は、本機のマニュアルのP121以降参照。
書込番号:21411223
1点

今回このwifiルーターを持って台湾に行ってきましたので報告します。
普段日本では、このルーターにビッグローブのsimを入れて外出のタブレット用(タブレットはsimはささらないので)に使っています。コンパクトで軽いのでとても良いです。
台湾旅行では、私のHUAWEIのスマホP20は、空港で中華電信のsimをさしてすぐ繋がりました。通信速度はとても速いです。
家内のiphone6は、simフリーにはならないので、このルーターを使う予定で、日本で中華電信用に新しいAPNを作っておきました。ところが、向こうの空港で中華電信のsimを入れると作っておいたはずのAPNが消えています。正確には、表示されません。おそらく、日本でビッグローブsimを入れると出てきますので、simが変わるとAPN一覧も代わってくるのでしょう。
そこでAPN設定の方法ですが、まず台湾の空港かホテルのwifiにルーターをつなぎます。ルーターの公衆無線LANをonににするとできるはずです。つぎにスマホ(誰のものでも良い)をこのルータにwifi接続します。繋がったらスマホでインターネットエクスプローラーやグーグルクロームなどでIPアドレス192.168.8.1を入れるとルーターの設定ができます。新しいAPNをそこで作ります。台湾はほとんどのsimのAPNはinternetと入れればよいです。この設定の後、改めてルーターでAPNを選ぶ画面をみると先ほど作ったAPNが出てきますので選ぶと繋がるはずです。
今回すこし苦労をしたので、ここに記録します。今後の参考にしていただけると幸いです。
書込番号:22382906
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





