回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2015年12月25日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2019年9月27日 23:07 |
![]() |
1 | 8 | 2019年5月17日 09:41 |
![]() |
2 | 15 | 2019年3月20日 18:56 |
![]() |
7 | 8 | 2019年3月7日 00:04 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2019年1月9日 21:41 |
![]() |
8 | 6 | 2019年1月9日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Mobile Wi-Fi E5383 [Gray&Silver]
本機に楽天モバイルデータSIMを差して使用しております。
諸事情でもう一台同じものを使うことになり、中古で本機を購入し、別の楽天モバイルデータSIMを差しました。
すると「接続中」、「NTT DOCOMO」、「サービスがありません」、「接続中」を繰り返します。
左上のアンテナが立つときは「3G」と出ます。最初のものは「LTE」と出てずっとつながっています。
初期化してみましたが、ダメでした。
取説を読んでもとくにこの症状のことは出ておりませんでした。
これはどうすればよろしいでしょうか?
0点

APN設定しました?してないのでは?
書込番号:22951684
0点

E5383にAPNを設定してみて下さい。
設定内容は以下参照。
https://mobile.rakuten.co.jp/support/apn_setting/rmobile_jp/
設定方法は以下参照。
https://linksmate.jp/guide/apn/306/
書込番号:22951926
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Mobile Wi-Fi E5383 [Gray&Silver]
先日こちらの商品を手に入れたのですが、(中古)
y!mobileおよびdocomoでの接続は問題なかったのですが、
LINEモバイル (softbank コミュニケーションフリー)の時だけ接続がうまくいきません。
一瞬だけ接続されて3Gとの表記が出ますが、その後はたまーに一瞬接続されるだけでほぼ接続できません。
y!mobileの場合はLTEでの接続で安定。
docomoの場合は3Gでの接続で安定していました。
なにかご存知の方お教えください。
ちなみに4Gでの接続というのはこの商品はできないのでしょうか?
0点

>y!mobileの場合はLTEでの接続で安定。
>docomoの場合は3Gでの接続で安定していました。
もそうかもしれませんが
設定画面の
「モバイルネットワーク」→「ネットワーク設定」→「ネットワーク検索」
だったかな
そこで適切なものを選択してますか
書込番号:22665764
1点

もしそこが正常でしたら中古ということですので一度初期化して
APN設定は手動で入れてみてください
書込番号:22665904
0点

お返事ありがとうございます。
今ほど初期化して試してみましたが、
やはりつながったと思ったら5秒ほどですぐ切れてしまいますね。
ネットワーク設定のところを見ると y!mobileになってますが、
LineモバイルでSoftbank契約と言うことはy!mobileと言うことになると言うことですかね。
八方塞がりになってしまいました・・・
書込番号:22666338
0点

試しに
「モバイルネットワーク」→「ネットワーク設定」→「ネットワーク検索」
を手動にして
ソフトバンクLTEとかに設定してみては?
書込番号:22666375
0点

>こるでりあさん
手動設定してみたところ安定しそうな気配です。
ありがとうございます。
なぜ自動でうまくいかず手動だとうまく行くのかわかりませんね・・・
恐らく大丈夫そうですのでこれにて〆させていただきます。
こるでりあさんありがとうございました。
書込番号:22666404
0点

あとドコモが3Gになるのもそこ手動で設定したらなおるかもしれませんよ
書込番号:22666469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
すいません。解決したと思ったらまだ解決していませんでした。
LINEモバイルSIM差し込み時に手動設定で3Gにしてつながったと思ったのですが、
実際スマホからアクセスしてみるとインターネットに接続されてませんと出ます。
3G/LTEの設定にすると一瞬繋がる素振りは見せますが、
やはり電波なしと出ます。
現状このような状態ですが、何か対策出来ることありますでしょうか?
書込番号:22671918
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000837743/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21357179
これと同じ現象かもしれません。
後ほど確認しようと思います。
書込番号:22671924
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Mobile Wi-Fi E5383 [Gray&Silver]
お世話になっております。
私が持っているモバイルルータは厳密にいうと
E5383s-327
なのですが、上記商品のページが見つからなかったため、
こちらに記載させていただきました。
相談内容、
現在、楽天モバイルスパーホーダイのSIMを契約しており、これと
本モバイルルータを用いてnasneとPS4を連携をしたいと考えております。
しかし、nasneとモバイルルータ、PS4とモバイルルータはWPSでつながるのですが、
PS4からnasneを検出できません。本モバイルルータで何か設定がいるのでしょうか。
お手数をおかけいたしますが、ご教示いただけますと幸いです。
構成は下記です。
PS4
|(無線)
E5383s-327(楽天SIM)
|(無線)
WLI-UTX-AG300/C
|(有線)
nasne
PS4にてPSStoreを閲覧できることを確認しました。
nasneについてはWPSの接続成功画面を確認したのみです。
プライバシーセパレータ的なものがあるのかと思いましたが見つけられず、
ご意見いただけますと幸いです。
なお、他参考情報は下記です。
・nasneの省電力モードはオフにしています。
・nasneのIPアドレス設定は自動です。
・自宅には別途NTT光の環境がありますが、
動作テスト時はこちらの電源をオフにしていました。
・nasneをNTT光(有線)、スマホをモバイルルータにつないで、torne mobileで起動、視聴しようとすると、
「現在の通信環境では再生できません」と出ますが、
nasneをNTT光、スマホをLTEにして、torne mobileを起動した後、
スマホをモバイルルータにつなぎ変えた場合はスマホから視聴可能です。
以上、よろしくお願いいたします。
1点

>プライバシーセパレータ的なものがあるのかと思いましたが見つけられず、
ご意見いただけますと幸いです。
Wi-Fi設定の基本設定でAPアイソレーションと言う設定項目があるようです。
どうもプライバシーセパレータと同じような内容に思われます。
確認ください。
書込番号:22509918
0点

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
APアイソレーションはオフになっていました。
念のため、オンの場合、オフの場合それぞれで
nasneを再起動して試しましたが変化無しでした。
書込番号:22511346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> しかし、nasneとモバイルルータ、PS4とモバイルルータはWPSでつながるのですが、
> PS4からnasneを検出できません。本モバイルルータで何か設定がいるのでしょうか。
E5383に無線LAN接続した機器(PCやスマホ)からは、
PS4とnasneの各々に対して ping の応答はあるのでしょうか?
書込番号:22512479
0点

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
PCを
Mobile Wi-Fi E5383
につないでPS4およびNasneにpingを飛ばしたところ、
両方から応答がありました。
なお、nasne(WLI-UTX-AG300/C)のIPアドレスは
初期値の1.1.1.1でしたがこれは何か問題になりますでしょうか。
他の設定項目を追記しておきます。
UPnP:有効
ファイアウォール:有効
IPアドレスフィルタ:無効
WANポートPing:無効
SSIDブロードキャスト:有効
書込番号:22513647
0点

>PCを
>Mobile Wi-Fi E5383
>につないでPS4およびNasneにpingを飛ばしたところ、
>両方から応答がありました。
という事は、IPのレベルではPS4とnasneは互いに繋がっているようですので、
MACアドレスとかポートが関係しているのかも知れません。
もしかして、WLI-UTX-AG300/Cの設定がマルチクライアントモードになっていて、
nasneのMACアドレスが使われなくなっているのでは。
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/14045.html
書込番号:22513822
0点

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
>もしかして、WLI-UTX-AG300/Cの設定がマルチクライアントモードになっていて、
>nasneのMACアドレスが使われなくなっているのでは
確認しました。マルチクライアントモードは無効となっていました。
他の設定は
WMM:使用する。
マルチキャスト変換要求:使用する。
本体IPアドレス:DHCPサーバからIPアドレスを自動取得
となっています。
また、Nasne自身のIPアドレスにはpingが届きません。
(WLI-UTX-AG300/CとPS4には届きます。)
ここに原因がある感じでしょうか。
書込番号:22516367
0点

>また、Nasne自身のIPアドレスにはpingが届きません。
それではnasneとPS4など他の機器とは通信できないですね。
PCにAdvanced IP Scannerをインストールし、
セグメント内の全IPアドレスをスキャンしてみて下さい。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/advipscanner/
nasneのMACアドレスが表示されませんか?
書込番号:22519666
0点

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
Advanced IP Scannerをインストールし、
スキャンを192.168.2.1-254および192.168.8.1-254で実施いたしました。
(PC、Nasne、PS4すべてMobileWifiに接続した状態)
結果として、Nasne、PS4ともに検出されました。
ただ、Advanced IP Scannerで検出されたNasneのIPアドレスにPingを飛ばしても
要求がタイムアウトしました。
となる状況です。(MobileWifi、PS4は応答あります。)
書込番号:22523093
1点

今更で大変恐縮ですが、
NasneMobileWifiにつないだ場合、
NasneのIPステータスランプが1秒おきくらいで点滅状態でした。
https://support.asia.playstation.com/jajp/s/article/ans-jajp50126#01
NasneのIPアドレス取得がうまくいっていないようです。
また、Advanced IP ScannerからはNasneを検出できると
前述いたしましたが、Advanced IP Scannerにおける
NasneのIPアドレス左のモニタのようなアイコンがグレーになっています。
これは関係ありますでしょうか。
書込番号:22523624
0点

>NasneのIPステータスランプが1秒おきくらいで点滅状態でした。
もしもその後で、3秒 - 4秒周期の点滅になった場合は、
DHCPによるIPアドレスの自動取得に失敗しているようですね。
試しにnasneのIPアドレスを固定してみてはどうですか。
DHCPサーバーのE5383がリースするアドレス範囲を外して。
例えば、192.168.8.210 など。
http://erabicat.com/nasne-home-access/
書込番号:22523705
0点

>羅城門の鬼さん
返信遅くなり申し訳ございません。
ご指摘の通りにIPアドレスを固定にしてみました。
MobileWifiの場合でもNasneのランプの点滅は収まり、常灯になりました。
また、すべてNTT光につないだ状態ではPS4からNasneを認識でき、
NasneのIPアドレスが変わっていることも確認できました。
しかし、残念ながらNasneをMobileWifiとした場合、
PS4から認識できないようです。
Pingの結果を下記に記載いたします。
Nasne‐NTT光、PC‐NTT光の時
192.168.2.210 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.168.2.105 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
192.168.2.105 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
192.168.2.105 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
192.168.2.105 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
192.168.2.210 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
Nasne‐MobieWifi、PC-MobileWifiの時
192.168.2.210 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
要求がタイムアウトしました。
192.168.2.210 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 0、損失 = 4 (100% の損失)、
Nasne‐MobieWifi、PC-NTT光の時
192.168.2.210 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.168.2.105 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
192.168.2.105 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
192.168.2.105 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
192.168.2.105 からの応答: 宛先ホストに到達できません。
192.168.2.210 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
書込番号:22529180
0点

PS4のIPアドレスは、192.168.2.xx なのでしょうか?
書込番号:22530481
0点

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
PS4のIPアドレスは
192.168.2.100
でした。
PS4の設定に問題があるということでしょうか。
書込番号:22532716
0点

>PS4のIPアドレスは
> 192.168.2.100
>でした。
PS4も同じネットワークアドレスのようですので、
本来ならOKなはずなのですが、
もしかすると常時プライバシーセパレータが有効になっているのでしょうかね。
HUAWEIに問い合わせてみて下さい。
書込番号:22532753
0点

>羅城門の鬼さん
返信遅くなり申し訳ございません。
HUAWEIに問い合わせてみることにいたします。
ここまでお付き合いいただきましてありがとうございました。
また、質問させていただくこともあるかと思いますが、
その際はよろしくお願いいたします。
書込番号:22545790
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Mobile Wi-Fi E5383 [Gray&Silver]
ネットワーク初心者です。
調べるとHUAWEI E5577より、回線速度が早いようなのですが、こちらは半額で買える理由はなんでしょうか?(>_<)
書込番号:22510502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちらは半額で買える理由はなんでしょうか?(>_<)
E5383の価格がE5577の価格の半額という意味なのでしょうか?
またはE5383の価格が販売開始当初の半額という意味なのでしょうか?
前者だとすると、
https://kakaku.com/item/K0000837743/
と
https://kakaku.com/item/K0000951306/
や
https://www.amazon.co.jp/Huawei-SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88-WiFi%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-Cat6-E5383s-327/dp/B0197N9L1O
と
https://www.amazon.co.jp/HUAWEI-SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%ABwi-fi%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-E5577S-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-E5577S-324/dp/B01N5Y9QDD
を見比べても半額と言えるほどの価格差はないようですが。
書込番号:22512455
1点

前者です
半額になってないですね(>_<)すみません、中古の値段を見ていました。。
回線速度が早く、値段も2000ほど安いので、黒いHUAWEIの方がいい気がします。。
書込番号:22513622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>回線速度が早く、値段も2000ほど安いので、黒いHUAWEIの方がいい気がします。。
格安SIMを使う場合は、ルータの最大速度がいくら速くても
あまり意味がないかも知れません。
海外でも使うことがあるのなら対応バンドの多いE5577の方が良いでしょうが、
ドコモ回線しか使わないのなら、E5383でも良いのでしょうね。
書込番号:22513693
1点

>porte26さん
国内のMVNO各社はユーザーが増えるとスピードが落ち
スピードが落ちて来たら購入回線数を増やすを何回も繰り返します
MVNO大手でも実効スピードは10Mbps以下と思って契約して下さい。
その点からも速度の違いはルータ機種よりもMVNOに依存します。
書込番号:22513842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!確かにそうですね!汗
契約先で変わりますよね。。
ocn回線の速度をいま測ってみたところ、
5mbpsでした。
自宅wifiが30mbpsなので辛いですね
少しでも速度を早くするためには、ルーターよりもmvnoの口コミとかを見たりして決めたらいいですか?
書込番号:22513948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ocn回線の速度をいま測ってみたところ、
>5mbpsでした。
固定回線+WiFiに比べると遅いかも知れませんが、
一応は使えるレベルですね。
>少しでも速度を早くするためには、ルーターよりもmvnoの口コミとかを見たりして決めたらいいですか?
まず、設備増強とユーザ増加のタイミングにより、
実効速度は変動するということを念頭に置き、
比較サイトなどを見てみてはどうですか。
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=11526
書込番号:22514060
0点

>porte26さん
最新情報の口コミとして載っていても
それは計測者の計測日時のデータに過ぎません!
過去1年以上のデータを比較しないとデータの意味を成さないと思います
データSIMなら乗り換えが容易ですから
ご自身が慎重に調べてみて決めて
ダメなら乗り換える位の気持ちが良いでしょうね。
書込番号:22514085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!とても優しく参考にさせていただきます!!
書込番号:22514133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Mobile Wi-Fi E5383 [Gray&Silver]

10月にアマゾン(ソフマップ販売)で中古を買いました。3542円でした。全く問題ありません。もし、バッテリーが心配ならば1000円位で買えます。
書込番号:22382932
1点



データ通信端末 > HUAWEI > Mobile Wi-Fi E5383 [Gray&Silver]
先日、事前にamazonで、台湾で使えるsim(ルータ使用可)を購入し、自宅でAPNの設定をしておきました。空港に着いて本機の電源を入れたのですが、通信ができず、APNの設定を確認するため空港内のフリーWi-fiにつなげようとしたのですがつながりません。(ネットワーク検索中の表示がいつになっても止まりません)。ホテルのWi-fiにもつながらず(スマホは両方ともつながった)、設定ツールを開くことができませんでした。
このように、海外において、PCもなく、タブレットもなく、フリーWi-fiにもつながらない環境において、APNの確認、あるいは新しく買ったsimのAPN設定をすることはできないのでしょうか?今はWi-fiにつながりますし、mineoのsimで通信もできます。USB接続で設定ツールを開いてAPNを見たのですがsimの使用期限が切れた上、日本国内なので確かめようもありません。
同行者には私のスマホにデサリングでつないで通信してもらいました。結局はルータなしでも済んだのですが、1万数千円もだして買ったものが役に立たないのはどうしても悔しくて、解決策を模索中です。
これからは海外旅行で本機を使う場合には、本機と接続する端末、そしてmicroUSB同士を接続できるケーブルまたはアダプターが必要なのかもしれません。
1点

PCもなくタブレットもなくスマホがあるって意味ですか?
Mobile Wi-Fi E5383 となにか(この場合スマホ)をwifi接続して
設定画面に入れば端末に設定されたAPNを確認することはできると思いますが
(インターネット上に掲載された海外SIMのAPNをもちろんできないです)
また大前提として
・モバイルルーターの設定画面に入るためにインターネット接続は不要です
・モバイルルーターの設定画面に入るために空港のフリーwifiを経由する必要はありません
(そんなの経由してたらむしろ設定画面につながりません)
どこか私の認識が違うのでしょうか…
書込番号:21410874
0点

>APNの設定を確認するため空港内のフリーWi-fiにつなげようとしたのですがつながりません。
>(ネットワーク検索中の表示がいつになっても止まりません)。ホテルのWi-fiにもつながらず
>(スマホは両方ともつながった)、設定ツールを開くことができませんでした。
>このように、海外において、PCもなく、タブレットもなく、フリーWi-fiにもつながらない環境において、
>APNの確認、あるいは新しく買ったsimのAPN設定をすることはできないのでしょうか?
これはよくわからないんですが具体的に何をしたかったんでしょうか?
まあこの端末はファーウェイだしSIM売ってる係の人に
そのまま渡しちゃえば多分設定してくれるんじゃないかと思いますけど
書込番号:21410882
1点

タッチパネルでやろうとしたらできなかったんですかね?
https://www.youtube.com/watch?v=sfpOVTcMpP8
↑
等ご覧になるといいと思います
この設定する時点ではインターネット接続は不要です
書込番号:21410892
1点

>先日、事前にamazonで、台湾で使えるsim(ルータ使用可)を購入し、自宅でAPNの設定をしておきました。空港に着いて本機の電源を入れたのですが、通信ができず、APNの設定を確認するため空港内のフリーWi-fiにつなげようとしたのですがつながりません。
まずSIMにも色々なタイプがあります。
もしかして、APNの設定だけでなく、
SMSなどを使ってアクティベーションが必要なSIMである可能性はないですか?
小生が海外で現地のSIMを調達して使う場合は、
少なくともアクティベーションまでを購入先の窓口の係員にお願いしてやって貰います。
もしもアクティベーションが不要な場合、
APNを設定してもうまく繋がらない場合は、
手動でモバイル回線を検索して適切な接続先を選択すれば繋がることもあります。
本機だとマニュアル
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwjbnPi2nfXXAhVGupQKHf0rBPIQFggwMAE&url=http%3A%2F%2Fdownload-c1.huawei.com%2Fdownload%2FdownloadCenter%3FdownloadId%3D68209%26siteCode%3Djp&usg=AOvVaw0MC_Zw5XXVqYDHKjmUFOO-
のP85の検索モードの手動検索です。
以前mineoの海外用プリペイドSIMを台湾で使ったときは、
この方法で何とかモバイル回線(W-CDMA)に繋ぐことができました。
本機を空港の無線LAN親機に繋ぐ場合は、
本機にとっては公衆無線LANに繋ぐ設定となりますが、
そのように設定したのでしょうか。
公衆無線LANへのつなぎ方は、本機のマニュアルのP121以降参照。
書込番号:21411223
1点

今回このwifiルーターを持って台湾に行ってきましたので報告します。
普段日本では、このルーターにビッグローブのsimを入れて外出のタブレット用(タブレットはsimはささらないので)に使っています。コンパクトで軽いのでとても良いです。
台湾旅行では、私のHUAWEIのスマホP20は、空港で中華電信のsimをさしてすぐ繋がりました。通信速度はとても速いです。
家内のiphone6は、simフリーにはならないので、このルーターを使う予定で、日本で中華電信用に新しいAPNを作っておきました。ところが、向こうの空港で中華電信のsimを入れると作っておいたはずのAPNが消えています。正確には、表示されません。おそらく、日本でビッグローブsimを入れると出てきますので、simが変わるとAPN一覧も代わってくるのでしょう。
そこでAPN設定の方法ですが、まず台湾の空港かホテルのwifiにルーターをつなぎます。ルーターの公衆無線LANをonににするとできるはずです。つぎにスマホ(誰のものでも良い)をこのルータにwifi接続します。繋がったらスマホでインターネットエクスプローラーやグーグルクロームなどでIPアドレス192.168.8.1を入れるとルーターの設定ができます。新しいAPNをそこで作ります。台湾はほとんどのsimのAPNはinternetと入れればよいです。この設定の後、改めてルーターでAPNを選ぶ画面をみると先ほど作ったAPNが出てきますので選ぶと繋がるはずです。
今回すこし苦労をしたので、ここに記録します。今後の参考にしていただけると幸いです。
書込番号:22382906
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





