回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2015年12月25日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 11 | 2018年6月13日 15:56 |
![]() |
2 | 5 | 2018年5月31日 21:24 |
![]() |
0 | 3 | 2018年5月23日 21:51 |
![]() |
1 | 1 | 2018年4月22日 12:40 |
![]() |
2 | 5 | 2018年2月23日 13:30 |
![]() |
9 | 23 | 2018年1月26日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > HUAWEI > Mobile Wi-Fi E5383 [Gray&Silver]
こちらの商品は韓国で使用可能でしょうか?
SIMはAmazonでSIM2Flyシムを使用を考えてます。
行き先は明洞です。
SIM2Flyシムは日本で設定できるようなのでこちらで設定して行けば韓国についてから設定無しでいけると思ってますがその認識で合ってますでしょうか。
これが上記の組合せで使えないと困りますので…
現地でやってみないと分からない状態では心配ですので。
経験者の方、ご教授宜しくお願い致します。
書込番号:21878601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下のスレと基本的に同じ話だと思いますけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000837743/SortID=21863754/
のスレ主さんにお尋ねになっては?
ローミングに関しては海外でこれ使ったことないので正直わかんないです
日本で動作確認に使ってみるっていうのもあり得ますけど
そうすると8日間のカウントがはじまっちゃいますね
書込番号:21878692
1点

>samemaniaさん
韓国でこのルーターを使ってSIM2Flyが使用できるかどうかは、
対応バンドを確認されるよろしいかと。
あと、このルーターは国際ローミングに対応しているとあるので
使用できると思うのですが、私の前の書き込みで「データローミング」の設定方法が
わからないので確実に使えるかは確認できていません。
使えれば、日本で設定しておくことが可能です。(日本ではソフトバンクに接続されます。)
私も当初こちらのルーターの使用を考えておりましたが、
たまたま、SIMロック解除したiPhoneがあったのでそちらにSIMをセットして設定しました。
iPhoneはSIMを入れるだけで自動的に接続(開通)することができました。
書込番号:21878703
1点

全部の国でLTEの1使ってるんだと思いますのでそれは問題ないと思います
日本で使えれば海外でも使えると思いますよ
SIMが海外のSIMだしローミングがONじゃないと
日本でつながるのがソフバンだろうと使えないはずかと思いますので
書込番号:21878737
0点

的外れな書き込みなのかもしれませんが・・・
台北に行くために、3度ほど、このSIM2Flyシムを購入しました。
普段はDMMmobileのSIMで使っている、iPhone5SとiPad mini 4 にそれぞれ購入。
2泊とか3泊の小旅行なので、出発の前日とかにセットアップ、ネット、マップ、LINE、LINE通話が
出来ることを確認して持って行ってます。
普段はDMMなので、DMMのAPNを削除しなければなりませんが、その他の多くのSIMの場合は
単に差し替えるだけで良いみたいです。
モバイルルーターは、かなり前に使っていましたが、電源を入れっぱなしだと電池はすぐに無くなるし、
かといって、電源を切っていると、電源ONから接続までに時間がかかって意味ないし・・・・
でも、1台で複数台のネットを使えるので便利なんでしょうが・・・・
では、韓国、楽しんできてください
書込番号:21878765
1点

>こちらの商品は韓国で使用可能でしょうか?
>SIMはAmazonでSIM2Flyシムを使用を考えてます。
まずは対応バンドですが、SIM2Flyは、
https://hukuro-blog.com/ais-sim2fly/
によると、韓国ではSKTの回線を使い、対応バンドは、
LTE : バンド1
3G : バンド1 / 8
のようです。
しかしSKT自体は
https://kokonats.com/prepaid-sim-korea
を見ると、
LTE : バンド1 (2.1GHz) / 3 (1.7GHz) / 5 (850MHz)
3G : バンド1
ですので、
E5383の
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/e5383/specs/
も合わせて考えると、
LTE : バンド1
3G : バンド1
が使えます。
明洞ならソウルの中心街なので、常にLTEで接続できるのではないでしょうか。
次にSIM2FlyのSIMは多くの国に対応していますので、ローミングが必須かと思いますが、
https://consumer.huawei.com/jp/support/mobile-broadband/e5383/
の取扱説明書のP3やP5にはローミングに対応と書かれているので、大丈夫かと思います。
https://www.amazon.co.jp/Huawei-SIM%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88-WiFi%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-Cat6-E5383s-327/dp/B0197N9L1O
では、実際にE5383でSIM2FlyのSIMが使えたユーザもいます。
ちなみに、SKTのAPNは以下参照。そして、本機の取説のP79参照。
https://tarelife.com/mobile-foreign-apn/
>SIM2Flyシムは日本で設定できるようなのでこちらで設定して行けば韓国についてから設定無しでいけると思ってますがその認識で合ってますでしょうか。
基本的にはそうなのでしょうが、他のローミング専用のSIMの経験からはもしかすると、モバイル回線の検索が必要となることもあるかも知れません。その場合は、本機の取説のP85参照。
書込番号:21878805
0点

APNに関しては、各国ごとに個別のAPNを設定するのではなく、共通のAPNを1回設定すれば良いようです。設定内容は以下参照。
http://phablet.jp/?p=16900
書込番号:21879192
3点

早々のご返信ありがとうございます。
日本で設定して行けば、韓国でもそのまま使用出来る認識であってますか?
書込番号:21891973
0点

>羅城門の鬼さん
>けいごん!さん
>こるでりあさん
>bontyanさん
早々のアドバイスありがとうございます。
返信の方法が分かりませんで。
申し訳ありません。
皆んさんの書き込みを拝見する限り、韓国明洞でSIM2Flyシムを使用を使用
して接続出来そうですね♪
ローミングと言うのがいまいち理解出来ません…
また、この位の価格帯、若しくは1万円位でこれでは無くお勧めのモバイルルーターありますか?
韓国・明洞でSIM2Flyシムで使用出来ればいいです。
皆さん、お忙しい中申し訳ありませんがアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:21891975
0点

>ローミングと言うのがいまいち理解出来ません…
以下参照。
https://umobile.jp/magazine/atoz/030/
たとえば、SIM2Fly (AIS)の場合だと、SIM2Fly (AIS)と提携している韓国のSKTの回線を使って、
SIM2FlyのSIMでモバイル回線接続すること。
>日本で設定して行けば、韓国でもそのまま使用出来る認識であってますか?
http://simdojo.jp/archives/73560099.html
の
「SIMフリースマートフォンに「SIM2Fly」のSIMをセット。しばらく待つと現地キャリアの電波をつかみ、SMSを受信します。次にAndroidならAPNを「internet」に設定。」
を渡航直前にでも済まし、本機にAPN設定しておけば、基本的にはOKかと思います。
>また、この位の価格帯、若しくは1万円位でこれでは無くお勧めのモバイルルーターありますか?
韓国・明洞でSIM2Flyシムで使用出来ればいいです。
その予算だと、E5577はどうですか。
対応しているバンドが多いので、海外で使うには便利です。
http://kakaku.com/item/K0000951306/
E5577のSIMサイズは標準SIMなのですが、
SIM2Flyは3サイズのどのSIMにも対応できるようです。
https://tabilife.jp/sim-sim2fly-1475/#3SIM
書込番号:21892299
1点

追記です
>日本で設定して行けば、韓国でもそのまま使用出来る認識であってますか?
有効期間が8日間なので、旅程を考慮して、日本で動作することを確認してください。
(あまりギリギリに試すと、ダメだったときに困るんですが、アマゾンで3回買った限りでは問題なかったです)
帰国してからも、有効期間内でデータ量をオーバーしていなければ、そのまま使えます。
どのSIMでもそうなのだと思いますが、その地域の電波をつかむのに時間が掛かることがあります。
感覚的には5分くらいですが、待つときの5分は長いし、不安。
空港についたら、電波の良いところで、電波をつかむことを確認してください。
iPadでの話ですが、ローミング電話会社を自動選定にしていると、何社かの電波を切り替える=その間、不通 事が
ありました。
もし可能なら、滞在先で、速そう/信頼できそう なローミング電話会社を固定させた方が良いかもしれません。
あと・・・iPad,iPhoneでは、タイ語のショートメッセージが届きます。(笑)
書込番号:21892632
1点

これ1万もだすルーターじゃないと思うけど
e5577もそうだけど
3000円台の安売りは終わっちゃったけど
尼で6000円くらいだし
これ新規に買うならオクかフリマサイトで5000以下で買えるので十分です
書込番号:21892963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Mobile Wi-Fi E5383 [Gray&Silver]
いつもお世話になっております。
この度「オーストラリア」に旅行に行くにあたり、当該Wi-Fiルーターに「SIM2Fly8日間4GB」のSIMを入れての
使用を考えております。
設定についてわからないことがありますのでお聞きしたいのですが、
使用するには「APN」の設定と「データローミングをON」とあります。
APNの設定は理解できるのですが、「データローミング」をONにする方法がわかりません。
ルーターの取扱説明書にも記述がありません。
HUAWEIのサポートに問い合わせしましたが、わからないとのことでした。
サポートの話では、自動で設定されるかも?・・・
どなたか実際に使用された方はいらっしゃいますか?
0点

https://consumer.huawei.com/jp/support/mobile-broadband/e5383/
の取扱説明書のP3には、
〉本端末は国際ローミングに対応しています。
と記載されていますので、デフォルトでローミング対応しているのではないでしょうか。
書込番号:21864095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
確かにローミングに対応しているというのは確認しています。
対応しているとの記載のみで、ONにする方法などが記載されていないので・・・
通常スマホなどでは、ローミングをON・OFFするスイッチがあると思うのですが。
サポートがいっているように、自動でローミングがONになるのでしょうか?
書込番号:21864554
1点

>通常スマホなどでは、ローミングをON・OFFするスイッチがあると思うのですが。
確かに通常はローミングをON/OFFする設定項目があることが多いですね。
>サポートがいっているように、自動でローミングがONになるのでしょうか?
取扱説明書にはローミングをON/OFFする設定が書いてないですし、それでもローミングに対応していると言う事は、ローミングが常時ONと言う事ではないでしょうか。
書込番号:21864721
0点

>羅城門の鬼さん
度々ありがとうございます。
注文したSIMがまだ来ていないので、確認できないのですが
日本国内でも使えるということなので、実際SIMが来ましたら試してみようと思います。
>ローミングに対応していると言う事は、ローミングが常時ONと言う事ではないでしょうか。
ということは逆にOFFにすることはできないのでしょうか?
書込番号:21864839
1点

>ということは逆にOFFにすることはできないのでしょうか?
ローミングの設定項目がないので、そうなのでは。
書込番号:21864948
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Mobile Wi-Fi E5383 [Gray&Silver]
実は、ひかり電話の廃止に伴って回線終端装置からルーター機能が解除されてしまうので、
補う為に活用できないかと思っております。
つまり、外出先でのモバイルルーターとして利用しないで、
自宅で据え置き型の無線LANルーターとして光回線とPCとを中継させたいのです!!
※もし公衆無線LAN機能を使う事になるのであれば、そういう通信でもOKです
モデム(PR-400NE)は恐らくWi-Fi機能が搭載したタイプでは無いため、
無線LAN子機などを用いて接続する様になるのかな〜と考えたのですが、
そういう風な使い方は可能かお教え頂けませんか??
因みに、その場合、E5383自体の契約は解約しても差し支えないでしょうか??
0点

光電話切っちゃうとルーターが必要ですが
これ固定回線のルーターとしては使えないです
そういう機能はありませんので
数千円のルーター買ったほうがいいです
書込番号:21846212
0点

> モデム(PR-400NE)は恐らくWi-Fi機能が搭載したタイプでは無いため、
PR-400NEを使っているのなら、フレッツの光回線だと思うのですが、フレッツの場合はインターネットとPPPoEにより接続します。そして、PR-400NEとは有線LAN接続する必要があります。
しかし、E5383には有線LAN接続用のクレードルがないようですし、たとえ有線LAN接続可能だったとしても、E5383を含めて一般のモバイルルータでPPPoE接続できる機種は殆どないです。
モバイルルータはインターネット側のLTE/3Gのモバイル回線に接続するものですし、光回線とPPPoE接続する場合は、通常の無線LANルータの方が適しています。
>無線LAN子機などを用いて接続する様になるのかな〜と考えたのですが、
そういう風な使い方は可能かお教え頂けませんか??
PR-400NEとPCなどの子機を無線LAN接続するのに必要なのは、無線LANルータ(親機)です。
たとえばWG1200HS2やWSR-1166DHP3あたりが良いのでは。
もしもv6プラスなどのIPv4 over IPv6で高速化したい場合は、プロバイダが対応していれば、WXR-1750DHP2あたりが良いです。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/
書込番号:21846340
0点

有線LANポートが必要無いのなら
私の利用環境で故障の少ないNECの無線LANルータを
安価な物なら
Aterm WF1200CR
をお勧めしておきます。
価格コム掲載価格2,522円
書込番号:21846546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Mobile Wi-Fi E5383 [Gray&Silver]
https://www.yamada-denkiweb.com/event/web-simspecialsale/
日曜日にここのところ三週くらい連続でやってるので
明日もやるかもしれない…チェックだー
先週は午前9時過ぎでしたね
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Mobile Wi-Fi E5383 [Gray&Silver]

『¥3240の箱付き』
…を知ってるだけに『割高感』が半端ない(^_^;)
書込番号:21616508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
その通りー(笑)
でも、まぁ…『リセールバリュー』がスマホ程期待できないルーターだけに、『使い潰す』前提なら『新品』は真っ先にハネます(^^)v
アウトレット品で充分!
書込番号:21617170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > HUAWEI > Mobile Wi-Fi E5383 [Gray&Silver]
E5383s-327という商品が良く出ているのですが、このE5383と同じ機種でしょうか。日本で使える機種でしょうか。
また、バッテリー交換は可能でしょうか?可能な場合、いくらくらいですか?amazonでは見当たらなかったのですが。
2点

http://blogofmobile.com/article/50591
によると、技適通過していますので、
日本で使えるのでは。
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2900000ec2
のようにOCNでも扱っていたようですし。
http://www.yodobashi.com/product/100000001002968504/
と
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/e5383/specs/
とを見比べると、
サイズ、重量、バッテリー容量だけでなく、
LTEと3Gのバンドまて同じなので、
同一機種ではないでしょうか。
書込番号:21540975
0点

E5383s-327は型番の差だけだと思うです
これは概ねHW-02GのSIMフリー版ってだけなので
使おうと思えば多分HW-02Gのバッテリが使えるんじゃないですか
国内ドコモのみでいいなら
https://iosys.co.jp/items/mobile-router/docomo/wi-fi_station_l-01g/85699
をお勧めしますがw
書込番号:21541001
0点


>羅城門の鬼さん
早速ありがとうございます。
バッテリー交換できるようで良かったです。ただ、新品バッテリーが売っていなくて、こるでりあさんのいうようにhw-02gのバッテリーとおなじであればバッチリと思いました
>こるでりあさん
回答ありがとうございます。hw-02gのバッテリーが使用できるのであればこの機種にしたいと思います。
書込番号:21541116
1点

http://ascii.jp/elem/000/001/106/1106900/img.html
一応違うものなのかな
https://www.qoo10.jp/item/%E6%9C%AC%E7%89%A9%E3%81%AE-%E5%85%83HUAWEI-HB824666RBC-3000MAH%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/543745674
名前が微妙に怪しいけどwこれみたい
書込番号:21541140
0点

https://www.ebay.com/itm/3-8V-3000mAh-HB824666RBC-Battery-For-Huawei-E5577-Battery-/201999462227
こっちのがいいな型番一緒だし
書込番号:21541143
0点

バッテリーの件は、Huaweiに問い合わせた方が良いと思います。
ちなみに
https://consumer.huawei.com/jp/support/sparepart-price/
ではスペアパーツの検索ができますが、
スマホやタブレットなどだけしか載っていません。
書込番号:21541176
0点

>hw-02gのバッテリーとおなじであればバッチリと思いました
少なくとも全く同じバッテリーではないようです。
容量が違うので。
本機は3000mAhで、HW-02Gは2400mAh。
書込番号:21541199
0点

まあHuaweiで保守部品扱いで買えれば一番いいですね
書込番号:21541214
1点

>羅城門の鬼さん
>こるでりあさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。HUAWEIへ問い合わせてみます。ebayでのバッテリーも使えるかも含めて聞いてみます。
先ほど挙げていただいたL-01Gも評判もよさそうですし、海外使用を考えなければこれも良いかと思いました。
書込番号:21541305
0点

>L-01Gも評判もよさそうですし、海外使用を考えなければこれも良いかと思いました。
本機はドコモの主要バンドを全て対応していますが、
逆に言うとドコモのバンド以外は対応していません。
なので本機は特に海外使用に適している訳ではないです。
書込番号:21541370
0点

これ実質的にドコモとドコモ回線のMVNO用ですからね
わざわざドコモのSIMロックかける意味がないからSIMフリーなだけでw
一応海外で使えるんでしょうけどbandが少なすぎて一部の環境のみでしょうし
私もこれちょっと興味があったんですが
L-01Gの値段に負けてそっち買っちゃいましたw
これは1万円出すルーターとは私は思えません
書込番号:21541418
0点

>羅城門の鬼さん
「シムフリー=海外で使用できる」と簡単に考えていました。気をつけます。
>こるでりあさん
L-01G 見てみましたが、かなり大きくて重たいみたいですね。それさえ気にならなければと思いました。
書込番号:21541435
0点

L-01Gは分厚いMR04LNMR05LNって感じです
画面がやたら大きいので大きいなと思いましたが
よく見ると厚さ以外はMR04LNMR05LNとおんなじくらいでした
バッテリがMR04LNMR05LNの大体倍ありますので
一応メリットはありますね
あと値段ねw
書込番号:21541496
0点

値段的に1万円くらいのルーターでしたら
私のおすすめは
http://kakaku.com/item/K0000929763/
これです
これは国内3キャリアのbandに対応してますので
サイズもコンパクト気味ですよ厚さはあるけど
書込番号:21541509
0点

あとL-01Gはモバイルバッテリにもなります(他の機器に給電できます)ので
そういう面でのメリットもありますね
書込番号:21541583
0点

>「シムフリー=海外で使用できる」と簡単に考えていました。気をつけます。
但し、ドコモ回線のバンドのみ対応のモバイルルータだと海外で使えない訳ではないです。
アメリカと中国以外でしたら、ドコモ回線のバンドのみ対応のモバイルルータでも、
大抵の国では充分使えます。
LTEだと B1 / B3 、W-CDMAだと B1 で繋げられる国が多いです。
けれど LTE B7、 W-CDMAだと B8 にも対応していると、より安心です。
海外で使うこともあるのなら、E5577の方が良いです。アメリカと中国は除く。
https://consumer.huawei.com/jp/mobile-broadband/e5577/specs/
ドコモ回線なら本機はCAにも対応しているので、本機で充分だと思います。
書込番号:21541723
2点

ちなみに、ドコモのモバイルルータ(ドコモ回線のバンドのみ対応)を
SIMロック解除して海外で何度も使っていますが、
アメリカ以外は充分使えています。
書込番号:21541791
1点

>こるでりあさん
モバイルルーターも上を見たら1万円くらいで良いのがあるようですね。格安simでサブで使いたいので、この機種 or HW-02G or L-01Gで決めようと思います。
>羅城門の鬼さん
色々見ていると、ドコモ機種でもSIMロック解除をドコモショップでしてもらえるようですね。本体が安いので手数料3000円は少し大きいですが、海外に行くときに検討してみたいと思います。アメリカと中国はめったに行かないと思うのでその辺は大丈夫です。
書込番号:21541811
0点

>ドコモ機種でもSIMロック解除をドコモショップでしてもらえるようですね。
小生がSIMロック解除したのは、確か2014年だったと思いますが、
最近は規則が何度か変更されてますので、よくご確認ください。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/201505/index.html
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/170517_00_m.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1093876.html
書込番号:21541869
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





