USB3.0RA-P2H2-PCIE [USB3.0]
デスクトップパソコン用のUSB 3.0増設インターフェイスカード
USB3.0RA-P2H2-PCIE [USB3.0]玄人志向
最安価格(税込):¥2,000
(前週比:±0 )
発売日:2015年12月中旬

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.0RA-P2H2-PCIE [USB3.0]
この増設カードを購入しましたがwin10で全く認識してくれませんでした。デバイスマネージャーに!マークさえ現れてくれません。
先にドライバーを入れてからスロットに挿して起動してみたり、試しにPCI-Express x16に挿してもみましたが、存在が無き者として扱われています(T_T)
この機会にwin10をクリーンインストールしてみましたが無駄でした。
初期不良か自分のマザーボードとの相性なのか?でしたが、通販購入ではなかったので、販売店に持っていくと店員さんが症状が確認出来ましたと新品に交換して頂けました。
とりあえずラッキーかと思いきや...
新品交換してもらった方もまったく認識しませんでした。「どうなっとるんじゃー C= (-。- )」
このカードの接触が悪いのか?
箱開けたら細いセロテープで1点留めなんだけど、今回のはそれが外れてプチプチから飛び出てたよ!
しかし 2台続けて不良品ってことは珍しいだろうし..
元のusb3.0増設カードに戻すと直ぐに認識してwin10標準ドライバがインスールされるのですが、
前のは外部ポートがないタイプなので、内部ポート付きのこのタイプに交換してフロントからも接続出来るようにしたかったんだけど非常に残念だ...
使用マザーボード
M4A88TD-M EVO/USB3
追記
押し入れからLGA775マシン(win10にはしてた)の封印を解きスロットに挿してみた...
やっぱ認識しないw
NECがルネサスと合併してからチップの品質が落ちたのだろうか?
もうどうすりゃいいのさ..
1点

>eric59さん
よくあるのが、このボードへの電源刺し忘れなんですが
確認されてますか?
書込番号:22003640
0点

>たく0220さん
コメントありがとうございます。勿論挿しました。
補助電源があった方が安心して使えるかなと選択しました。
ただ認識してくれないので敢えてSeralATA電源コネクタを外して認識しないかも試してみました。
書込番号:22003723
0点

ロット不良なんて場合もあるので、交換したから大丈夫ということはないです。
PCとは関係ないものでしたが、全く同じ不良の商品が届いたこともあります。
また店舗から出荷時にテストをするということはほぼないので、送られてきたものに問題がないとは言い切れません。
書込番号:22005444
0点

>uPD70116さん
確かにロット不良かもしれませんね(;^ω^)
自前パソコン2台に販売店のパソコンでも認識しなかったですから・・
今日の昼間、また購入店に品物を持って行き、店長さんらしき人がいて、事情を説明したら返金してもらえました。
ただパソコンの3.5インチベイに入れてフロントからUSB3.0を使えるようにするやつも一緒に購入していたので、別の内部ピン付きの拡張カード買わないとフロントの3.0端子がただの飾り状態なんですよねw
書込番号:22006090
0点

他所で同じものを買うか、他の方法もしくは商品を選ぶということしかないでしょう。
背面のものをケース内に引き込むケーブルというものもあります。
http://www.ainex.jp/products/usb-016/
それからUSB2.0としてしか使えませんが、USB2.0から変換するというものもあります。
http://www.ainex.jp/products/usb-014/
他社にも同様なケーブルやアダプターはあるでしょう。
書込番号:22008642
1点

一般論として、PCI-Eボードが認識しないときは、違うスロットに挿してみる・・・これは実行されたようですね。
玄人志向の拡張ボードの一般論として、この会社は基板が薄いので接触不良を起こしやすいです。
取り付けの際ビスを強く締めすぎると基板が歪んで接触不良を起こします。
「ずいぶんゆるいなあ」ぐらいの締め具合で試してみてください!
この型番ではないですが、玄人志向のボード2機種でこの方法が有効でしたよ!
書込番号:22399216
1点

補足しますと、玄人志向の拡張ボードはブラケットがピッタリ垂直になるように取り付けると、何故か基板の内側(ブラケットと反対側)が浮き上がって接触不良を起こすという癖があります。ブラケットと基板の取り付けが垂直になっていないのか、ブラケット自体が内側に曲がっているようです。
したがって取り付け時は基板の内側(ブラケットと逆側)が浮き上がらずにしっかりカチッとスロットに刺さっているか意識してブラケットと反対側を強く抑えながらビスを緩めに締めるとうまく認識します。
こうすると、パソコンの外から見るとブラケットのマザーボードと反対側が斜めに奥へ引っ込んでしまい大変見栄えが悪いのですが、動かないよりはましです。
書込番号:22399810
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





