

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > Accuphase > P-7300
マークレビンソンのプリアンプを持っています。
パワーアンプはP-7300がいいなと思ったのですが、
アキュフェーズはプリアンプやCDPもアキュ一色で染める方が多いように思いますが、
プリアンプがマークレビンソンというのもありでしょうか?
0点

>ひろくん9さん
こんにちわ。
>プリアンプがマークレビンソンというのもありでしょうか?
全く問題ないんじゃない。
プリとパワー、各々気に入ったものを選べるのがセパレートの醍醐味だよね。
書込番号:24682461
1点

ひろくん9さん
音色はプリの影響が大きいです、レビンソンのプリが気に入っていれば、アキュフェーズのパワーはしっかりしており、OKでしょう。P-7300(800W/1Ω)、巨大なスピーカーなのですか?
書込番号:24685608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、音色を気にしていました。
アキュフェーズは無個性という方もおられますが、メーカー特有の音色(ピアノなどの音に特化してる)があると言う方もおられ、自分もそう思っています。でも音の色付けはプリで決まるらしいので、パワーアンプについてはあまり音色は気にしなくていいのでしょうか?
書込番号:24685723
1点

スピーカーは少し大型のPL200Uや、BS312などの小型ブックシェルフもあります。
書込番号:24685724
0点

ひろくん9さん
>パワーはあまり音色は気にしなくていいのでしょうか?
>アキュフェーズは、メーカー特有の音色(ピアノなどの音に特化してる)があると言う方もおられ、自分もそう思っています。
アキュフェーズがピアノなどの音に特化は初耳ですね
少し低音を強め、スケールを出したオ―ディオ的に気持ちよく演出みたいな感じはしますが、マッキンとか個性的な海外製に比べると、偏りがなく何でもいけるソツのない、よい音だと思います。
音の個性はスピーカ―が9割と言われますが、
相対的にアンプの比率は下がり、その中で音色や音質はプリが支配的、パワーはスピーカ―を抜けハギレよく引っ掛かる感じがないように動かせるかだと思っています。800W/1Ωもあれば40cmクラスのSPでもP-7300では余裕では。16cmx2のPL200Uをもっと締めたいとかでしょうか?
書込番号:24686123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうだったのですね。
あくまで個人的にですが、アキュフェーズはプリの影響かピカピカした磨かれたような音だなーと感じていました。
それでもピアノに特化というわけではないですね。すみません。
たしかに海外のパワーアンプは癖がありますね。
原音忠実で考えると、マークレビンソンもマッキントッシュもいまいちしっくりせず、
それで結局、端正な音のアキュフェーズがいいなーとなったのです。
ご助言ありがとうございました。
P-7300を本命として考えたいと思います。
書込番号:24686632
1点

>ひろくん9さん
P-7300は私も使っているのですが後継のP-7500が登場しましたね。
個人の主観ですがアキュのパワーアンプとマークレビンソンのプリアンプとの組み合わせは音の方向性としては悪くないように思います(*^^)v
今もパワーアンプをご検討中なら、ライバルのA-75も機会があればご試聴されてもよいのかもしれません。
このあたりならハイパワーに関係なく小型SPから大型SPまでしっかりドライブできます。
書込番号:24820658
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





