
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > インテル > 750 Series SSDPEDMW012T4X1
2016年に購入しました。最近、起動時にエラーの修復を実行されて起動します。
そろそろヤバそうなので、クローンをして他のSSDへすべてを移行したいと思います。クローンは玄人のを使います。
そこで、このPCI-exをsataへ返還して玄人の機器につなぐことが出来るケーブルを探していますが、性能が良く確実に出来るのを探すことが出来ません。
済みませんが、どのなた知ってる方からお教えください。
1点

新しいSSDはSATAを使用するのでしょうか?
SATAに変換して自動でクローンを作ってくれるHDDケースに組み込むようなことは無理です。
それならPC内に新しいSATAのSSDを増設して、クローンを作成された方が良いです。
AOMEI BackupperやEaseUS Todo Backupのソフトをインストールしてクローンを作るのが一般的です。
ただし、起動時にエラーの修復を実行されるようですので正常にクローンが出来ない可能性が有ります。
クリーンインストールして環境を作り直し、ファイルをコピーした方が良いかもしれません。
参考
AOMEI Backupper Standardを使ってクローンSSDを作成する方法
https://tarelife.com/clone-ssd-aomei/
【最新版】EaseUS Todo BackupによるクローンSSDの作成方法
https://tarelife.com/easeus-clone-ssd/
書込番号:23448745
1点

返信ありがとうございます。
今のこのSSDは保証期間内ですので、インテルへ連絡をして診断後に返送されます。異常であれば新品交換となります。
やはり、ディスクのエラーが出る状態ではクローンは難しいのですね。
ずいぶん前(10年前)にやったときも、SSD→SSDで一向に進まずダメでした。
1度、新しいSSDをPCにつないでクローンソフトでクローンして見ます。ダメだったらクリーンインストールを試みます。
構成は
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20254965/#tab
でした。
書込番号:23448758
0点

あっ!カリスマ ママさんだ!懐かしい(^◇^)
お元気そうで何よりです。
頑張ってください。(^^)/
書込番号:23448883
1点

夏さん
もう40歳後半になり、すっかりタボタボ体型のおばさんになりました。
人生最後のPCを4年前に自作したのですが、再度自作する気力はなくなりました。
お元気でなによりです。いつも口コミ1位のかたは、数年前にお亡くなりになりました。
書込番号:23448935
1点

M.2やPCIeタイプであろうと、SATAのSSDへOSクローンされる場合でしたら、先にクローン用ソフトを先にインストールした方が間違いないでしょうね。
私はシステムクローンの際には、有料ソフトのHD革命/CopyDriveを愛用しています。
アライメント調整には別のソフトを利用しますがね。
移行先のSSD(SATA)接続には、空いているSATAポートを使う方が確実と思われますが、USB接続の外付けHDDケースでも足ります。
クローンが成功していたとしてもOS側のエラー起因でしたら、個人的な経験ではDISMコマンドなど色々と試しても、正直なところダメな時はダメなので・・・
そのような時にはクリーンインストールの方が、良い結果を早く得られる事もある事から、クリーンインストールして元の環境に戻した後は、早めに回復イメージを作る様にしていますよ。
U2のDC P3700も当時と比べて安価になった事から、自作復帰のマシンにローカルディスク用で組み込みましたが、Intel SSD 750とは懐かしい。
書込番号:23453116
1点

ガリ狩り君さん
ありがとうございます。私のPCI-exのSSDは古いのでしょうか。当時としては価格もスピードも最高でした。
とりあえずは、満足できる範囲です。
クローンソフトの紹介に感謝します。
書込番号:23453264
1点

>私のPCI-exのSSDは古いのでしょうか。
納得した上で利用中も満足されているのでしたら、その辺は気にする必要は無いものと思いますよ。
私の場合は書込み量が多い用途もあるので、インテルのデータセンター向けSSDを3個保有(DC S3610は放置中)していますが、5年ほど前に製品化されたものなので・・・
現在はPCIe4.0のM.2(NVMe)も安いんですけど、500GB/日を超える映像関連の編集で書き込む場合は、DC P3700(U2版)の様な古い製品がコスパ良い事もありますね。
その製品も含めて唯一面倒なのは、NVMeドライバーのインストールとデータセンターツールの利用が必要な事でしょう。
書込番号:23453485
1点

お久しぶりです。(^^ゞ
書込番号:23475324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いつも口コミ1位のかたは、数年前にお亡くなりになりました。
えっ!○○りさんとか?
書込番号:23475342
0点

>JUNKBOYさん
>夏のひかりさん
皆様、お元気そうで。
時代は移り変わり、もう新しい世代に譲って行きたい物です。
光さん、それ削除願いをお願いします。お察しください。
書込番号:23476286
0点

>ガリ狩り君さん
>EPO_SPRIGGANさん
早速HD革命をダウンロード購入しました。そして処置しました。
これでいつ壊れても大丈夫となり安心しています。
とりあえず、インテルへ連絡して診断してもらいます。お二方とも。的確なアドバイスをありがとうございました
書込番号:23476290
0点



SSD > インテル > 750 Series SSDPEDMW012T4X1

品薄だから値を上げているようですね。Amazonと代理店、どちらのせいかは不明ですが。
書込番号:20483920
2点

円安の関係とかあるのではないでしょうか。
アメリカ ドル / 日本 円【USDJPY】:外国為替
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=usdjpy=x
書込番号:20484009
2点


確かに円安のせいですかね。
実は3週間前に、Amazonで1枚買って、その後さらに1枚追加で買いました。
今週もう一枚ほしかったのですが、値段見たら上がってしまって、戸惑っていました。
40コア積んでいるHyper-Vホストで自宅運用しています・・・
値段88000ぐらい下げたらまた購入したいと思いますが。
ちなみに、
DC P3520 SSDPEDMX012T701
のほうは最新発売されていますが、比較するWEBサイトはありますでしょうか。
書込番号:20486508
0点

DC P3520 SSDPEDMX012T701
http://kakaku.com/item/K0000926580/
\93,569
↑1社しかないですね。
データセンター向けという特殊な用途なので一般の店舗では売っていないのかも。
サーバを買う時にオプションで選択できるとかあるかと思います。
書込番号:20487027
0点

そうですね。1社しかないです。
今の値段はDCP3520と同じなので、どれがいいのか、アドバイスください。
750の1.2T、早く値下げてほしい。
一応、比較公式サイトです
http://ark.intel.com/ja/compare/88722,86739
書込番号:20487067
0点

「SSDPEDMX012T701」 商品検索
http://kainavi.search.yahoo.co.jp/search/;_ylt=A2RCKwrJBVRYyzYAA1bFcQB8?p=SSDPEDMX012T701&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&cat=
↑CtmJという会社も一応取り扱っているようです。
びんぞこ倶楽部という会社も住所がただの民家なので輸入販売しているだけなのかも。
書込番号:20489635
1点

1ドルが、今、円に対していくらなのかが判れば値段が上がる理由が判ると思います。輸入品はますますたくなりますね。
顕著なのがガソリンスタンドの値段です。石油先物取引の値段もあるけれどドルの変動もシビアですょ。
書込番号:20490364
1点

びんぞこ倶楽部とCTMJの値段の差は結構ありますよ。
びんぞこ倶楽部って本当この値段で買えるのかな。ちょっと半信半疑でした。
やはり、円安の影響でしたね。750の1.2Tを待とうかなと思います。DCP3250は販売業者はちょっと・・・ところで実際入手した方はいます?
ちなみに、Gen2のソケットPCI-Ex4に刺すと性能がダウンになりますよね?
書込番号:20490429
0点

ちなみに、
Intelョ Solid-State Drive DC P3520 Series - 1.2TB - HHHL AIC Form Factor - Part ID: SSDPEDMX012T701
http://www.colfaxdirect.com/store/pc/viewPrd.asp?idproduct=3057&idcategory=37
635ドル、74,872円でしたよ。
書込番号:20490447
0点

為替変動で在庫持たない輸入業者(一人社長のところも含む)は、色付けした値段も上乗せされた便乗値上げもそこそこ早いですよ。
今のところ750は米尼で買うよりも、逆に国内業者から購入された方が安いですけどね。
カード会社の為替標準レート120円設定に想定し、送料含めた国内の輸入業者よりも安く、米尼で購入できる品目を見てみました。
P3700等の書込み保証値をDWPD表記されているSSDなのですが、2.5インチ(U2版)P3700の1.6TBで見ると10万円ほど安く購入できるようです。
ただし、日本へ送っていただけない物も有る為、この辺は微妙です。
P3700の1.6TBについては、私のアカウントで確認してみましたが、日本への発送可能になっていました。
そのColfax directはコンシューマー寄りのSSDは国内業者よりも安いけど、逆にデータセンター向けは米尼と比較して500ドルほど高い売値ですね。
その業者と直接取引で購入されても、決済方法による為替レート適用金額に消費税と送料計算も加えて下さいね。
書込番号:20492847
2点

とても参考になりました。ありがとうございます!
夕べ、アマゾンで三枚目の750 1.2tを購入しました。
ecjoyは一番やすかったけど、代引き手数料、送料、入荷日で見ると、あまりarkさんと変わらなくなり、アマゾンで本日届く分、そしてアマゾンプライムアカウントでクレジットカードを使ってるから、カードのポイントもついてくることで、夕べ、もう一枚購入しました。
750はdc p3250より、リード速度が早いが、耐久性はdcのほうがよいですね。後はdc p3250はコントローラは最新3dのやつで良さそうですね。
海外で7万ちょっとで入手できるのに、日本だと9万台になりますね。
ちなみに、
PLEXTOR
M8Pe PX-1TM8PeY
はどうですか。中身はm.2だけど。
うちは、lenovoのworkstation p900を使っています。pcieの空きソケットはまだあります。
P3700の1.6TBはu2版で、うちのマザーは使えるかな?と。
15台hypervの仮想マシンが稼働しています。
これから、skype business server、sharepointも立つ予定で、まだまだ増設を考えています。
書込番号:20492940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

p3700 1.6tはこれですね。
http://www.colfaxdirect.com/store/pc/viewPrd.asp?idproduct=2204&idcategory=37
書込番号:20492960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

-
雄太君さん-
X99 AUとかだとU2使えるけど、仕様書見る限りP900のマザーには無いんじゃないかな?
容易さからPCIeが無難だとは思うけど、俺はPCIeをd-GPUの為に使いたいと思う人なんで、U2版を調べてみただけだから・・・
それとリンク先のSSDはP3600でしたよ。
書込番号:20493272
1点

>ガリ狩り君さん
ありがとうございます。
ちなみに、こちらのマザーボードですが、
http://images.anandtech.com/doci/9214/P900%20Chipset%20Diagram.png
ご確認できます。
今日届く750はあと残り1個のPCI-E3.0x16にさすことで、残りのPCI-E2.0x4があります。
PCI-E2.0x4も750動作しますか。
または、お勧めPCI-E2.0x4対応しているSSDはありますか。
X99マザーではないのです。最新のやつはいいですね。
書込番号:20493306
1点

気持ちは分からなくも無いけど、「PCI-E2.0×4 対応SSD」とググると他の製品も見つかるので、お勧めは無いですが自己責任で調べて下さい。
750についてはPCIe2.0×4の利用では何とも言えないですね。
インテルさんが推奨していない限りは、最大性能は発揮できないと思いますよ。
人柱的な要素で壊す覚悟があるのでしたら、私は止めません。
時間と金銭の浪費を避けたいのでしたら、安全策講じ欲を出さない方が良いでしょう。
私は既にレビューで挙げたDC系譜SSDを利用している身ですが、動画編集で利用していると相当優秀なので、コンシューマー向けSSDと比較して違いを思い知らされました。
高負荷状態の長期化では、ベンチで測れない差が生じるものなのかもしれませんね。
書込番号:20493405
1点

>ガリ狩り君さん
ありがとうございました。
今ユーチューブで見ました。750をPCI-E2.0x4にさした結果はかなり性能が落ちます。
https://www.youtube.com/watch?v=98sIvXCADJI&t=210s
書込番号:20493468
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





