


題名の通りです。
一眼レフに使えて、持ち運びに不便でない軽量なものを探しています。
アマゾンなどで探していましたが、あまり軽量なものは、一眼レフの大きさに耐えられず?傾いたりしてしまうようで・・・
同じような一眼お持ちの方、おすすめの三脚ありますか?
この三脚は人気のようですがどうでしょうか。
書込番号:24391753
1点

耐荷重が1.5kgですのでボディで530gですからレンズは1kg以内でないと転倒する恐れがあります。
https://www.kenko-tokina.co.jp/slik/u-series/4906752216835#tab-3
一本目の三脚としては良いですよ。
書込番号:24391759
1点

>JTB48さん
お返事ありがとうございます。
望遠レンズなどは付ける予定はないのですが、普段は標準レンズのみです
その場合であれば大丈夫でしょうか?
書込番号:24391765
0点

chipitanさん こんにちは
予算は この三脚位で考えておられるのでしょうか?
この三脚でも Kissクラスに標準ズームでしたら耐えられると思いますが このクラスの三脚プラ部品多用されていて 耐久性自体は弱く 力を強く入れすぎたりすると 故障することあります。
書込番号:24391783
0点

>もとラボマン 2さん
金額的にはあまり高価でないもので探していました。
すぐ壊れてしまうとなると問題ですが…
おいくらくらいだと、それなりに満足なるものに出会えますか?
こちらの商品ではなくても良いです。
頻繁につかうということはなく、休日に子供と出かける時にたまに使う程度です
書込番号:24391795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chipitanさん
>> 普段は標準レンズのみです
>> 頻繁につかうということはなく、休日に子供と出かける時にたまに使う程度です
スローシャッターも使う状況下でしたら、
少し物足りないかと思いますが、
家族の記念撮影ですと、強風でない限り十分かと思います。
書込番号:24392003
0点

chipitanさん 返信ありがとうございます
キングのFotopro X-go Gecko コンパクトになりますので良いかもしrません
でも 下の価格コムの所を見ると ビックカメラ.comしかなく 他を探すと 高k目の価格設定になっているので 探すの難しいかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001013450/#tab
書込番号:24392148
0点

こんにちは。
携帯性重視で強度や価格も考えると、私ももとラボマン 2さんが
お勧めされているキングのFotoproがいいじゃないかと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001013450_K0001013453_K0001013451_K0001013452&pd_ctg=1070
うちは旧期種のFotopro X4i-Eを最近買いましたが、
収納時の太さと重さは少しありますが、コンパクトで質感もよく気に入っています。
https://review.kakaku.com/review/K0000575164/ReviewCD=1413354/#tab
ただ、三脚は携帯性を重視すると高さや安定感が犠牲になります。
上記三脚はけっこうしっかりした作りですが、風の強いときの夜景なんかには
少し力不足と思います。
あと高さはエレベーターを伸ばすほど急激に安定感がなくなります。
エレベーターを使わない(または伸ばすのは10cm程度まで)高さで
使い勝手などを検討されるといいと思います。
例えばX-go Geckoだと、全伸長:は1443mmですが、エレベーター下げ伸長は
1113mmとなります。
風がなく晴れた屋外なら全伸ばしでも撮れるシーンは多いですが。
書込番号:24392323
0点

>chipitanさん
一眼レフと標準ズームに使うならパイプ径25mmくらいの三脚をお勧めします。
予算が分かりませんが、同じSLIKならライトカーボンE74あたりがいいと思います。
コンデジ用にこれと同じようなレベルの三脚を持っておりましたが、エントリーモデルの一眼レフ(ペンタックスK-S2)を購入して使ったところブレが気になり、Amazonで中華製の25mm径のカーボンの三脚に買い替えました。
アルミ製であれば6000円くらいで買えるので、そういった物を買われたほうが安心感があります。
意外と中華製でも精度は高く、安定して使えます。
また、雲台は自由雲台ですが交換できます。
反面、GX6400は雲台一体型なので交換することができません。
そのあたりも考えて購入された方が長く使えます。
書込番号:24392728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全員移った記念写真以外なら、一脚の方が良い可能性があります。
用途を明確にすると希望に沿った回答が出ると思います。
書込番号:24393298
0点

>一眼レフに使えて、持ち運びに不便でない軽量なものを探しています。
結局、どんなに軽量なのを買っても三脚とカメラを持ち歩くのは
煩わしいモノ。
それならば、ある程度のスペックのモノを買っておいた方が長く使えます。
個人的には最初の一本として
脚の径25mm以上
脚の伸縮がレバーロック
雲台が交換できる
をお勧めする。
三脚はカメラやレンズと違ってシンプルな構造なので中古品を買うと言う手もある。
書込番号:24393321
1点

>もとラボマン 2さん
>BAJA人さん
お二人がおすすめのもの、気になります。
しかしながら携帯性ばかり気にしても性能が落ちるのですね。
携帯性はある程度妥協するとしたならば、さらなるおすすめありますか?
金額的には1万以内で考えていますが、それ以上出さないと結局は変わらないでしょうか。
毎回持ち歩くというわけでもなく、普段とは違う場所に家族で遊びにくとき等で使いくらいだと思います。
>pky318さん
25mm以上が良いのですね。
予算的には1万以内で考えていました。
金額的に無理があるでしょうか?
携帯性は抜きにして、性能と金額で考慮するならおすすめありますか?
>横道坊主さん
携帯性は性能に関わってくるようにも思えたので、携帯性は抜きにして考えたとき、おすすめありますか?
金額的には1万以内で考えていました。
中古という手もあるのですね。
中古だとどの程度で購入できるものかまだ調べていませんが、新品で妥協するなら、中古で良い性能のものをと考えるのも良さそうですね。
書込番号:24393360
0点

>chipitanさん
ご返信ありがとうございます。
1万円以内ということですと、新品ならAmazonなどで中華製の三脚を購入されてはいかがでしょうか。
Amazonで三脚25mmと検索すると1万円以下でも出てきます。
もしくは中古ですが、これは現物見て選ばれた方がいいです。
近くに中古三脚売ってるカメラ屋さんあれば行ってみてください。
書込番号:24393384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

chipitanさん 返信ありがとうございます
>普段とは違う場所に家族で遊びにくとき等で使いくらいだと思います。
記念写真程度で使うのでしたら Fotopro X-go Geckoが出る前の Fotopro 三脚 C-4i 使っていますが マイクロフォーサーズで標準ズーム位でしたら 問題なく使えています。
C-4iは4段で X-go Geckoの方は 5段になり一番下の足が細く少し弱くなるのと 最大高が低くなる事ですが 携帯性はとても良いです。
後 パイプ系25oのほうが良いとは思いますが 25oとなると アルミでしたら2s位近くなり重く大きくなりますので 重さも注意したほうが良いと思います。
とてもいい三脚ですが 重くて持ち出すことが億劫になること多いので 注意が必要です。
書込番号:24393435
0点

chipitanさん、こんにちは。
その用途でしたらGX6400でも問題はないと思います。
ただ三脚というと、一生ものというイメージがあり、そうそう壊れるものではないと思っていたのですが、安い三脚は本当に壊れやすいです。
ほとんど使っていないのに、もう立て付けが悪くなったり、パーツが突然壊れたり・・・。
まあ値段も値段ですので、壊れたら買い換えると割り切って使われるのなら良いと思いますが、長く使われるのでしたら、少し良いモノを買われた方がトータル的には良いかもしれません。
ちなみにこのような用途でしたら、SLIKのスプリントシリーズが個人的には好みですので、とりあえず紹介だけさせてもらいます。
スプリント PRO II 3WAY
https://kakaku.com/item/K0000417270/
書込番号:24394339
0点

>chipitanさん
三脚は何に使います
最近のカメラは高感度性能も高く手ブレ補正も有るので
長時間撮影や日没、電車の時間待ちとかの本格的撮影以外は無くても良いかもしれません
最近三脚の大きな役目は場所取りかもなんて思ったりもします
記念撮影程度であればこの程度の三脚で十番です
僕も似たような三脚を記念撮影用に使っていますが10年くらい使っていますが特に壊れたりしません
(と言っても使用回数は20〜30回くらいですが)
撮影スタイルが変わった(あまり撮らない)せいもありますが僕は大きな三脚は処分しました
記念撮影でない
花火や夜景等の長時間露光やタイムプラスで使う場合はこれでは不足と思います
やはりもっとしっかりした三脚(極端に言えば大きければ大きいほど重ければ思いほど足は太ければ太いほど良い)
です
>同じような一眼お持ちの方、おすすめの三脚ありますか?
>持ち運びに不便でない軽量なものを探しています。
なんて初めて三脚を探す場合三脚を必要としている訳では無く
使ってみたいとか欲しいって場合も多いかと思います
面倒で邪魔になり直ぐに(全く?)使わなくなる方も多いです
なので
お勧めは本当に三脚必要ですか
ですが
その答えを出す為に
安価な三脚を購入し持ち出して使ってみるってのは有りと思います
その場合この三脚は安価で悪くは無いと思います
必要か使い続けるかどうか解らないのに中途半端な三脚入手するより
不足かもしれないけど安価な物を使ってみて
もっと丈夫なとかもっと小さくとか要らないかもも含め必要性能を見極め(感じ)
予算を含め相応しいスペックの物が自身で見えて来ると思います
書込番号:24395379
2点

chipitanさん
こんにちは。
gda_hisashiさんのご意見がすべてのような気がします。
「何が撮りたいか?」というのが大事ですね。
特にこれが撮りたい!というのが決まっていなければ、とりあえずお安いのを
1本買ってみるのがいいと思いますよ。
上記でご紹介した機種はそんな感じで選んだものです。
なんだったらこのスレのGX 6400でも一応用をなすと思います。
Kissクラスの軽いカメラであれば。
なんでもそうですが、拘るほどいいものが欲しくなります(^^;)
そして用途ごとに複数の三脚を使い分けたくなります・・・。
三脚選びのポイントを書いておきますね。
@伸長
展開時の高さです。
基本はカメラを載せたときに楽な姿勢でファインダーを覗ける高さ
(アイレベル)があればベターですが、携帯性を重視するなら
少し低くてもOK。そのOKラインがどのくらいかはユーザー次第。
エレベーター伸ばしは10cmくらいまでを基本とします。
A脚径
脚の直径が大きいほど安定感が増しますが、基本重量は増えます。
載せる機材の重量やレンズの焦点距離でだいたいの目安が決まっています。
B段数
段数が少ないほど安定感は増しますが、縮長は長くなります。
また段数が多くなると展開/撤収の手間が増えます。
C縮長
短くコンパクトなほうが運搬は楽です。
ただし短いものは相対的に脚の段数が多く、最下段は細くなるため
安定性は下がる傾向に。全伸長も低くなりがち。
D重量
当然のことながら軽いほど運搬は楽ですが、それと引き換えに
安定性などが犠牲になる場合も。
E最大荷重
載せられる機材の重量のことです。
業界で共通化されておらず、メーカーによって基準がバラバラです。
安定性を確保できる重さを示していたり、これ以上は壊れるという
重さを示していたり。
昔は数値の半分を目安にしていましたが・・・。
F脚ロック形式
大まかにナット式とレバー式があります。レバー式のほうが初心者の
方は使いやすいかも。好みのものでもありますが。
G脚素材
多いのはアルミ合金製です。重いですが安価です。
カーボン製はアルミより軽いのが特徴。微振動の収束が早いという
人もいます。値段はアルミより高価になります。
Hエレベーター形式
センターポール式は手で支えてスライドさせるタイプ。
ラック&ピニオンはギヤ式でレバーをクルクル回して上下させます。
I最低設置高さ
機種によっては脚がガバっと開いて、地を這うような低さにセット
できるものもあります。
J雲台
海外メーカーや国内でもプロ向け機種は雲台別売りが多いです。
初心者の方なら雲台セットがいいと思います。
3ウェイ・2ウェイ雲台、自由雲台、ビデオ雲台などが一般的。
同じように見えても高価なものは精度が高いです。
これも選択はユーザーの用途によります。
Kブランド
国内メーカーならスリック、ベルボンあたりが老舗です。
海外はジッツオ、マンフロットが有名。
今は国内製造になっていますがクイックセットのハスキーも定番。
最近はシルイやバンガード、レオフォトなど中国メーカーも。
L価格
基本高さが高く耐荷重が大きいものほど高価です。
また同じ高さなら軽いほど、小さく収納できるほど高価。
要は便利でスペックが高いものほど値段は高くなります。
書込番号:24395631
1点

>chipitanさん
軽量で丈夫なという希望は、実は相反することなので、どちらも満たすというのは実は難しいことだと思います。
個人の考え方もありますし腕力も違うので、実はカメラ本体より選ぶのは困難かもしれません。
最も良い選び方は、量販店に行って、実際に触って選ぶのがベストですが、それが無理なら、
思い切って、今の意中の機種を購入してみてはいかがでしょうか?
実際に使ってみて欠点とか見極めて、本当に自分に欲しいものは何かを見極めるのも手です。
参考まで
書込番号:24396447
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SLIK > GX 6400」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2021/12/13 19:24:08 |
![]() ![]() |
17 | 2021/10/15 8:21:08 |
![]() ![]() |
13 | 2021/06/23 0:23:20 |
![]() ![]() |
17 | 2019/11/12 21:27:26 |
![]() ![]() |
4 | 2019/03/20 20:27:18 |
![]() ![]() |
16 | 2018/11/08 17:07:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/05 20:58:34 |
![]() ![]() |
19 | 2018/10/11 12:09:09 |
![]() ![]() |
9 | 2018/08/26 1:04:51 |
![]() ![]() |
10 | 2018/05/07 12:49:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





