このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2018年1月25日 13:33 | |
| 5 | 0 | 2016年3月17日 16:39 | 
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295
購入して、パソコンにSTATION TVをインストールし、jコムのアンテナケーブルの分配器から引いてアンテナケーブルを接続したのに、アンテナを受信出来ません、となります😿😢
Jコムでは見れないのですか。
書込番号:21536459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000839550/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#19452684
過去ログも見ましょう。
私は分かりませんが、Jcom側でのお問い合わせをしたほうが良いかと思います。
書込番号:21536746
0点
ありがとうございます。過去スレも見たんですが、それ以外にもご存知ならと思いました。JCOMさんに聞いて見ます
書込番号:21536937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JCOMは
地上波デジタル放送はパススルー方式(周波数変換なし)なので地上波デジタルは受信できます。
BS・110度CSデジタル放送はトランスモジュレーション方式(周波数変換あり)なので
BS・110度CSデジタル放送は受信できません。
書込番号:21540106
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます😊
私もそこまで調べたんです。地デジだけで良いのですが、無線LANと分配器で繋げてる方法に問題があるかなぁと考え中です😢
書込番号:21540170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>地上波デジタル放送はパススルー方式(周波数変換なし)なので地上波デジタルは受信できます。
通常ですね。
>無線LANと分配器で繋げてる方法に問題があるかなぁと
無線LANはテレビの映りには関係ないです。
その分配器の端子に「テレビ」を繋げたら映りますか。
通常、ケーブルテレビは屋外に保安器があって保安器から室内のブースターなり分配器に配線され、それが壁面の「テレビ端子」に配線されています。
地デジならそこにテレビを繋げば映りますよね。
書込番号:21540260
0点
>無線LANと分配器で繋げてる方法に問題があるかなぁと考え中です
状況がわかりません。差し支えなければ写真や動画などをアップロードしてください。
テレビを視聴するの無線LANは不要です。
Station TV Xのアッテネーターの設定変更は試されたのですか。?
書込番号:21540370
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT295
1月下旬に中旬にPIX-DT295 を購入。専用の新しいPC(サーバー)を新調しました。
いつもテレビが家族に占領されており、自分専用のテレビと録画装置がほしかった事と
アンテナ線を自分の部屋に引っ張るのが面倒でLANケーブルでワイヤレス視聴ができる
機能があったのが選定の理由です。
その他に古かったファイルサーバーも廃棄し、新しいPCに一本化しました。
システムは以下の通り。
CPU:Core i3-6100
Mother:ASROCK H110M-ITX
Memory:DDR4 8GB
OS:Windows10 pro(64bit)
HDD:Cドライブ:Samsung SSD 840 EVO 120GB
    Dドライブ:USB3.0 4TB HDD(録画先)
2月から本格的に、録画とワイヤレス視聴を始めましたが、30分間〜3時間
でワイヤレス再生や録画が止まってしまう現象が多発。
ワイヤレス再生が止まった直後、サーバーのモニタ画面を見てみると
「キャプチャーボードにエラーが発生しました。パソコンを再起動してください」
をメッセージが必ず出ていて、ソフトが強制停止。
サーバーを再起動しないと視聴や再生、録画もできません。
いろいろ調べている内に、サーバーに直接つながっているモニタ(2009年に買ったDIGA)
で視聴や再生をしながら録画をしていると、6時間何の問題も起こらない事がわかりました。
このモニタの電源を切って他のPCからワイヤレス視聴や再生を行うと、問題が再び発生します。
他のPCからアクセスしなければ、録画は問題ないのではと思ったのですが、サーバーに
接続しているモニタの電源を切った途端録画が止まるのではなく、モニタを切ってからしばら
くすると録画が途中で止まってしまいます。
モニタと相性問題なのかと思って他のモニタに差し替えたり、サーバーにモニタを接続
せず、ワイヤレスのみで、予約と録画をしてみましたが、同様の問題が発生。
それでは、逆にモニタと常に接続し表示した状態にするように、HDMI-VGA の変換を入れ
てみたりしましたが、VGAモニタを切るとサーバー側でモニタが無くなった事を感知し、
切ってから暫くすると同様の問題が発生。
ディスプレイドライバーの問題かと思い、2016/2月に出ている、最新のドライバーや
2015/8月に出ている1つ前のバージョンに戻して見ましたが、同様の問題が発生。
ピクセラのHPでStationTVの新しいversionが出ているのを発見し、アップデートし
てみたが、同様の問題が発生。
今度は、一端OSを初期化し素の状態にStationTV のみをインストールし、テストしたところ
同様の問題が発生。もう諦めようかと思ったのですが、昨日、ピクセラのHPで以下の注意書きを発見。
(一部のインテルCPUでUSB3.0の外付けハードディスクへの録画・再生で不具合が発生する
ことを確認しています。外付けハードディスクに録画される場合、USB2.0ポートまたは
USB2.0ハードディスクでのご使用をお願いいたします。)
録画しないでワイヤレス再生でも問題が起きるため、これが原因ではないと最初は思って
いたのですが、USB3.0の外付けHDDに録画して事もあり、まさかと思いつつ、録画先を
Cドライブ(SSD)に変更したところ、20時間連続で、録画とワイヤレス再生を試みたところ
何の問題も起きなくなりました。
ちなみにPIX-DT295をUSB3.0に差しても問題は起こりません。
一部のインテルCPUってSkylakeの事なんですね。
まあ問題が無くなったので良しとしますが、もうちょっと情報を載せていただければ
もっと早く気づいていたかも・・
5点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

