アルトワークスの新車
新車価格: 150〜168 万円 2015年12月24日発売〜2021年12月販売終了
中古車価格: 59〜243 万円 (340物件) アルトワークス 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルトワークス 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > アルトワークス 2015年モデル
H28年式アルトワークスHA36Sですが、リアハッチゲートを開けた部分の、ストリップとボディの間に汚れが直ぐに溜まります。
時々ストリップを外して清掃をしていますが、あまり行うと、ストリップがヤレて緩んだり、ボディ側の塗装が剥げる恐れが有ります。
一度ストリップを新品に交換しましたが、やはりすぐに汚れが溜まります。
何か汚れが溜まりにくくする方法は無いでしょうか?
撥水剤系やコーティング系でも無意味でした。
ケミカル剤での対応では無く、物理的に何か対策が有ればご教授願います。
書込番号:24259847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>PZ-Xさん
どこが汚れますかね?
リアはあまり、気になりません。
鈍感な私からすると、全く気が付かなかったです。
リアウィンドー白いなぁ、掃除せなアカンなぁって感じです。
個人差あると思うけど、気にしないのもアリじゃないかなとは思う。
書込番号:24259944
2点

>ZXR400L3さん
リアハッチを開けて、ハッチとボディのトコのストリップの所です。
ストリップを外すと分かりますが、結構汚れが溜まっています。
気にしないでおくと、ストリップを外した部分(鉄板が重なっている場所)から錆びる場合が有ります。
特にスズキ車は外装部分外の塗装があまいので、汚れが酷くなった後に擦ったりすると塗装が剥げます。
塗装があまい(荒い)ので、汚れも簡単には取れなくなります。しかし水洗いだけで無理に擦ったりケミカル剤を使うと、やはり塗装が剥げます。
ストリップの形状の問題なのは既知なので、
防ぐ方法は無いでしょうか?という質問になります。
気にしない選択肢は無しです。
尚、車両の保管方法は普段カーポートであまり乗りませんが、それでも汚れは溜まります。
(天井ハッチに隙間の排水路になってしまっている模様)
他メーカーの軽自動車ではそこまで汚れが入り込みません(HA36Sと比較して)。
そもそも塗装もしっかりしているので。
あくまで、汚れが溜まりにくくなる防止方法は無いでしょうか?という質問です。
どなたかご存知又は実践されている方、ご教授願います。
書込番号:24260054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PZ-Xさん
個人的な感覚で、質問の答えではないです。
申し訳ありません。
>特にスズキ車は外装部分外の塗装があまいので、汚れが酷くなった後に擦ったりすると塗装が剥げます。
前車はスズキです。
17年落ちで降りましたが、塗装が甘いと感じることはなく、錆浮きもなかったです。
リアハッチを開けた時に、汚れてるなぁって感じるは、4000km/年しか走らないセレナの方ですね。
(前車もワークスも、15000km/年は走ります)
排水路なので、汚れが溜まって、排水できず、更に汚れが溜まるとか?
泥なら水道の圧ぐらいで吹き飛ばせば、それほど物理的な力はかからないはず。
油汚れ?ならIPA(一般人が買えるなら、ほぼエタノールだけど燃料用アルコール)ぐらいなら、塗装は剥がれないと思います。
1型と2型で、改良されて違うのかもしれないですが・・・
そこは確認してないです。
書込番号:24261282
1点

>ZXR400L3さん
一度、リアハッチのストリップを外してみて下さい。
天井側の部分に汚れが溜まります。
溜まってどうの、では無く、ストリップの形状とストリップ取り付け位置の角度の問題で、否応無しに汚れが溜まります。
塗装が雑なのは近年のスズキ車全般全てです。
各ドアが閉まっている状態で見えない場所は、下地が透けて見えるレベルで塗装が雑です。
エタノールで拭くと、一発で剥げます。
実践済みです。そもそも水拭きで強めで擦る様に拭くだけで剥げます。
事実として、現在別の箇所で塗装が剥げ、スズキディーラーにてクレーム処理で板金塗装中です。
余談ですが、現行ジムニーは、更に上を行く塗装の酷さの為、技術の有るコーティング店では「施工拒否」をするレベルです。車種によって差は有るものの、現在のスズキ車の塗装は良くないです。
但し、新型車でホンダ車が塗装が最も酷いのは今の常識です。
トヨタ車でも現行ハリアーなどでも、レクサスでもメルセデスの新型シリーズ車種でも、年々ぱっと見で見えない箇所の塗装は、とても粗悪です。
ワークスで、1型でも2型でも3型でも塗装の雑さは変わりません。スズキ車はクリアーが吹いていない場合も有ります。
しかし、雑だからこそ細部まで丁寧に洗い、塗装を長持ちさせる必要が有ります。
其れ等を踏まえて、汚れが溜まる・拭き取る剥げる・ストリップを何回も外すと弱くなる
ので、何か汚れが入らない方法を探していました。
本日幾つかの対策方法をテストしていますが、答えられてしまう前に書いておくと、静音計画のモールやライナーなどの貼り付けは
無し
です。既に実践済みです。ハッチの形状とスイング時のクリアランスの問題です。
どなたか、これなら汚れが溜まらない・リアストリップ交換時も安易に出来る、という方法を実践されている方がいればご教授願います。
書込番号:24261382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リアハッチのストリップ部分の汚れ防止ですが、戸建てで常に洗車できる環境でしたら1〜2週間に回洗車を行い
洗車後に泡を洗い流す時に散水ノズルをジェットにしてハッチの隙間から良く吹きかけ
吹き上げの時に軽くヒンジ部分を拭く程度で十分ではないかと。
H27年式、青空駐車で14.5万`走行しましたが錆びていませんし汚れが固着していることもないです。
リアゲートのヒンジ付け根はうっすら錆びてきてますが、これは年式考えたら仕方の無い事だと思っています。
ストリップは横着して取っていたら根元から千切れてしまった部分があるので、気をつけないとダメですね。
私はハッチの汚れなんかより、降雪地域在住ではないのにフロントメンバーとリアアームの錆、ヘッドライトの
ハードコート禿げのほうが気になります。
>余談ですが、現行ジムニーは、更に上を行く塗装の酷さの為、技術の有るコーティング店では「施工拒否」をするレベルで>す。車種によって差は有るものの、現在のスズキ車の塗装は良くないです。
カービューティ系列店でコーティングをして貰いましたが、自分の初期ロットのパールは塗膜100μm前後でしたし、他のワークス事例を見ても塗膜は95~110μm前後でスズキの塗膜が格別薄いとは思いません。
ホンダ車の施工事例で格別薄い個体もありませんでしたので、塗膜の薄さはどこから得た情報なのか気になります。
現行ジムニーの施工事例を見ても100μm前後で、薄い個体は商用車系でした。(キャラバン、キャリイ、ダイナ等で50μm前後)
ソリッドはスズキは大抵1コートなので弱いですね。
現行スイスポのチャンピオンイエロー4は透明ではなく同色クリアが吹かれているようです。
ワークスに関しては廃止になった赤以外クリア吹かれているので問題ないのでは。
書込番号:24262075
2点

>PZ-Xさん
外さなくても、気にしないほどですが・・・
たぶんですが、klonoaさんが言われている通り、洗いが足りのじゃないかな?
私もズボラな方です。
私は、家で月一で洗えばいい方です。
ここから、辛口で・・・
エタノールで、塗料が溶けるんだ・・・
結構、塗料メーカーさんに営業も行きましたが、自動車メーカーに出してる塗料メーカーは、耐アルコール性見ますよ。
(内装の方が多いかも)
エタノールなんかで溶ける外塗料は、私は見たことないです。
(ようは、テキーラでも溶ける塗料ってことですが・・・)
本当に、溶けましたか?
書込番号:24262983
4点

汚れが溜まらない処理施工をして、問題は解決致しました。
詳細は、汚れが溜まらないありきのご意見が多い様なので、車体誤差という事でしょうから割愛します。
有難うございました。
書込番号:24276814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PZ-Xさん
個体差かもしれませんね。
ただ、ほかに同様に気になる人がいたら、このスレッドは非常に有効です。
どういう処理(今回は処理施工)をしたらいいのか、どう解決できたのかは、残しておいた方が良いかと思います。
質問でスレッド立てて、解決済みなら、解決した方法示した方が良くないでしょうか?
なぜ、一番重要な解決できたところを割愛するのか?私には分かりませんが・・・
(割愛したいのか?と、疑問が出ます)
書込番号:24276888
2点

>ZXR400L3さん
有難うございます。
こうだから違います、的なご意見が多かったので、個体差での解決、つまり対策(対応)も個体差が有る、だから違う、という結果になると思われたので割愛しました。
他、処理材そのものが一般の方では入手困難&材が高額&定期的ストリップ交換も視野に入れて、なので書いても…
なので方法論だけ書きますね。
雨水が全く入らない様に・それでいて定期的メンテ(この場合洗浄と交換)可能・後はボディ(塗装面)を傷め無い(洗車機も高圧洗浄機使用も可能)・勿論車の部品機能に影響は全く無い・但し定期な交換は必須(数年単位ですが)・結構手間は掛かるがストリップを外して洗うよりは遥かに楽
以上の条件を満たす材を使用します。後は何故汚れが溜まるのか?を理解した施工ですね。
なので、汚れ溜まらない前提ご意見のみなので書く必要性も無いかな、と。
それと、実地中期間(最低1年間)テストが完了していないので、問題が起きる可能性は否めません。
あくまでも、各種データと短期間(約2週間)での実地テスト上での施工結果なので、安易に書くのもどうかと思ったので。
ご意見頂いた方々には、心より感謝申し上げます。
有難うございました。
書込番号:24277089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ZXR400L3さん
私も対策方法が気になりますね。
個体差で思い当たる点は、リアハッチが目視でわかる程度に左右にズレている個体がありました。
私の個体はズレていませんでした。
左右にズレたことにより汚れが溜まりやすくなるかどうかは分かりませんが。
書込番号:24277100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
アルトワークスの中古車 (全4モデル/457物件)
-
アルトワークス RS/Z 5速マニュアル車 ターボ 4WD 社外アルミ ダウンサス ターボタイマー Wエアバッグ プライバシーガラス
28.0万円
- 年式
- 平成11年(1999)
- 距離
- 15.5万km
- 車検
- 2024/01
-
98.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 8.0万km
- 車検
- 2024/07
-
129.8万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 3.5万km
- 車検
- 車検整備付
-
アルトワークス RS/Z インタークーラーターボ MT5速 運転席BRIDEシート HKSターボタイマー 社外エアクリーナ
38.0万円
- 年式
- 平成11年(1999)
- 距離
- 12.4万km
- 車検
- 2025/06
-
アルトワークス ベースグレード ブリッツ車高調 HKSパワーフロー MOMOステアリング 社外ナビ フルセグTV Bluetooth Bカメラ ETC スマートキー プッシュスタート
98.0万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 7.9万km
- 車検
- 2025/05
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜186万円
-
12〜385万円
-
4〜318万円
-
1〜174万円
-
12〜380万円
-
13〜299万円
-
17〜269万円
-
118〜498万円
-
46〜148万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





