


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 225/40R18 92W XL
初めての質問です。
いつもこのサイト拝見させていただいてます。
早速タイヤ選びでの質問です。
車は30プリウスGS 225/40-18です
悩んでるタイヤは
ファルケンZIEX ZE914F
グッドイヤーイーグルLSEXE
ギスラベッドULTRASPEED2
で悩んでおります
コスパではギスラベッド(今回探していて初めて見たのですが)なのですがあまりレビューがなく判断が難しく…
現在ダンロップディレッザが付いているのですがタイヤのノイズが煩すぎまして交換を悩んでます
タイヤの静粛性、燃費、タイヤライフでどれがおすすめなのかご教示ください。
他にもおすすめがありましたらよろしくお願いします。
取りまとめのない文章ですみません。
書込番号:23581204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アキアキ34さん
先ずULTRA SPEEDとZIEX ZE914Fの欧州ラベリングは下記の通りです。
・ULTRA SPEED 2 225/40R18 92Y XL:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性72dB
・ZIEX ZE914F 225/40R18 92W XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性67dB
ULTRA SPEEDの欧州ラベリングでの静粛性は72dBですから、数値的には静粛性はあまり期待出来ません。
又、ULTRA SPEEDの欧州ラベリングでの省燃費性能Eも、省燃費性能としては少し悪めです。
とい事で静粛性や省燃費性能重視なら、ULTRA SPEEDは外しても良いでしょう。
これに対してZIEX ZE914Fの欧州ラベリングでの静粛性67dBは、数値的にはかなり優秀です。
ZIEX ZE914Fは省燃費性能も欧州ラベリングでの省燃費性能C、国内ラベリングAと省燃費性能も悪くはありません。
更にはZIEX ZE914Fは国内ラベリングでのウエットグリップ性能aとウエット性能も高いです。
という事で静粛性やウエット性能が高く、省燃費性能も一般的なZIEX ZE914Fがお勧めです。
あとEAGLE LS EXEは一世代前のコンフォートタイヤなので、静粛性等の快適性能は先ず先ずでしょう。
又、EAGLE LS EXEならライフの面でも結構期待出来そうです。
最後に下記はZIEX ZE914FとEAGLE LS EXEの価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000333326_K0000842403&pd_ctg=7040
書込番号:23581299
1点

これら3銘柄の中では、
>ファルケンZIEX ZE914F
でしょう。
これは現行製品(LSEXEは型落ち)ですし。
ULTRASPEED2に関しては情報が乏しすぎます。
>(今回探していて初めて見たのですが)なのですがあまりレビューがなく
GislavedはContinentalグループの子会社で、スウェーデンを本拠とするタイヤメーカーですね。
日本にはなじみがなくて当然で、一般的なタイヤ量販店でも扱っていません。
あまり関係ないかもしれませんが、もし、修理不可能のパンクされたらどうします?
即座に入手困難な銘柄はあまり手を出されない方がよろしいかと。
書込番号:23581409
1点

>スーパーアルテッツァさん
早速のアドバイスありがとうございます!
すごく分かりやすい説明で助かります。
>Berry Berryさん
早速のアドバイスありがとうございます!
パンク…考えもしてませんでした。
ありがとうございます!
ファルケンがよさそうですね!
欲張っての質問ですみませんが、もしファルケン以外であれば他におすすめあるでしょうか?
書き忘れてましたが、通勤往復70キロ、年間で2万ちょい走ります。
書込番号:23581660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タイヤの静粛性、燃費、タイヤライフ
↑これら3つの要件は順番はなく、いずれも同率で優先される事項ですよね。
また、
>コスパでは
と記載されているので、前述の3銘柄と同価格帯ですね。
う〜ん、、、
ZIEX ZE914Fはこのサイズでもそれぞれのバランスが取れている銘柄で、これを外すとなると、求める性能のどれかに順番を付けるか、性能や価格の何かを犠牲にするかが必要になりそうです。
また、現状からの改善の程度がどのくらい必要かの問題がありますね。
バランス型で価格を気にしないのであれば、MICHELIN Primacy 4が候補になるかと思います。
プリウスならDUNLOP LEMANS Vを私はお勧めしていますが、G'sですから少し運動性能も加味しないといけないでしょう。
書込番号:23581727
2点

>Berry Berryさん
何度もありがとうございます。
優先度として、タイヤライフ、静粛性、燃費の順番ですかね
コストも大事ではあるのですが…
ファルケンはアマゾンで14400/本ほど
ミシュランは楽天で18300/本ほど
性能でミシュランプライマシー4が良いのは見ていてよくわかるのですがこの価格差をどう見るのか…
価格差を十分埋めれる性能、ライフがあるならもちろんミシュランなんでしょうが…
書込番号:23582806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格差を十分埋めれる性能、ライフがあるなら
ライフだけで見たら穴を埋めるだけはないです(ライフで価格差は埋められない)。
しかし、片やコンフォート性能最上位の欧州プレミアムコンフォート、ZIEXはベーシックの一つ上のクラス。
価値観は人それぞれですので、「改善の程度がどのくらい必要かの問題」と前述したわけになります。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/sumitomo_ZIEX_ZE914F.pdf
https://www.tftc.gr.jp/files/performance/michelin_PRIMACY_4.pdf
タイヤ公正取引協議会への届け出を見ると、燃費もウェットグリップも数値的にPrimacy 4が優勢ですし、
>優先度として、タイヤライフ、静粛性、燃費の順番ですかね
↑タイヤライフに関してもPrimacy 4 > ZIEX 914F で、さらに摩耗末期でも性能落ちが少ない銘柄です。
アキアキ34さんがその性能差を価値としてどうとるかによりますね。
余談ですが・・・。
FALKENブランドは私も自車に装着させていますが、少し(←ここがポイント)タイヤを知っている人が見たら、「旧オーツタイヤ」と言われます。(間違いなく、「大丈夫?」という揶揄が含まれています。今ではFALKENは住友ゴム工業(日本DUNLOP)のグローバルブランドなのですけどね。)
たぶん、そう言っている人がMICHELINを見れば、「高級だねぇ。」と言うでしょう。
・・・私の周りの一部の人たちの話でした。
書込番号:23582909
5点

>Berry Berryさん
ありがとうございます
プライマシー4 検討してみます!
値段を調べていると18300円/本+3000ポイント付く
ていうのがあったのですが、製造が2018〜19年とのことでした。
良くて一年、悪くて二年落ちになるのですがこの値段は買いなのでしょうか?
年間2万キロ走行、スタッドレス履き替え約3ヶ月ほどです。
ポイントを加味するとファルケンとほぼ変わらないのですが二年落ち…
書込番号:23584301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も質問すみません
色々調べていると
ミシュランパイロットスポーツ4
BS ポテンザS001
も値段が比較的安いのですが、やはりスポーツ系なので減りは早いですかね?
ちなみに書き忘れてましたが今はディレッザの102が装着されてます。
走行40Km/h手前からウォンウォンと鳴り響きます。
今のタイヤより静粛性、ライフ、燃費がよくなれば良いかなとも思いだしてます…
書込番号:23584427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>良くて一年、悪くて二年落ちになるのですがこの値段は買いなのでしょうか?
1年落ちなら妥協しますが、2年落ちは嫌ですね。
ここ(価格.com)最安が17,999円ですから、買いでしょう。
ただし、1年落ちまでであれば・・・の前提条件付きです。
>ミシュランパイロットスポーツ4
>BS ポテンザS001
>も値段が比較的安いのですが、やはりスポーツ系なので減りは早いですかね?
Pilot Sport 4はプレミアムスポーツの銘柄で、コンフォート性能を加味しています。
減りはPrimacy 4と大差ありません。
しかし、ノイズはこちら(Primacy 4)より出ます。
Primacy 4はプレミアムコンフォートの銘柄で、スポーツ性能を加味しています。
これらの間には確実に一線が引かれます。
性能的に近付きはすれど、確実に別物です。
POTENZA S001は後継品が出ていますので、型落ち品になります。
また、こちらは乗り心地が硬めで、一言でいうとガッシリしています。
摩耗は早めで、しかもタイヤとしてのおいしい期間が短いですね。
タイヤに求める性能からお勧めしません。
>今のタイヤより静粛性、ライフ、燃費がよくなれば
妥協点を見つけるのは難しいですね。
書込番号:23584538
2点

アキアキ34さん
候補に上がったタイヤの欧州ラベリング及びUTQGは下記の通りです。
・ZIEX ZE914F 225/40R18 92W XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性67dB
UTQG:320A A
・Pilot Sport 4 225/40ZR18 (92Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
UTQG:320AA A
・POTENZA S001 225/40R18 92Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
UTQG:280AA A
・Primacy 4 225/40R18 92Y XL:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
UTQG:340A A
・CINTURATO P7 BLUE 225/40R18 92W XL:省燃費性能A、ウエット性能A、静粛性71dB
UTQG:不明
・DIREZZA DZ101 225/40R18 88W:欧州ラベリング不明
UTQG:300A A
この欧州ラベリングから判断すると、数値的にはZIEX ZE914Fの67dBという静粛性は優秀ですね。
次にUTQGですが、UTQGのTREADWEARがライフの目安になるのです。
TREADWEAR はPrimacy 4が340で最も大きく、次にZIEX ZE914FやPilot Sport 4が320となっています。
このUTQGのTREADWEARについては下記のADVAN Sport V105Sのレビューで説明していますのでご確認下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
この欧州ラベリングやUTQGもタイヤ選びの参考にしてみて下さい。
書込番号:23585105
0点

みなさま本当に色々アドバイスありがとうございました!
今のところZIEX 914Fかプライマシー4に絞られてきました。
最後に質問です
ZIEX914F 20年製
プライマシー4 18年製
値段は実質ほぼ変わらない(3000円差)としたらどちらを選びますか?
書込番号:23585131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どちらを選びますか?
年間走行距離が2万キロでしたか。
Primacy 4が店舗在庫でない(メーカーの倉庫保管)といいのですけどね。
・・・実物を見て判断する性格なので、、、。
>片やコンフォート性能最上位の欧州プレミアムコンフォート、ZIEXはベーシックの一つ上のクラス。
>価値観は人それぞれ
両方が当年製であれば、間違いなくPrimacy 4を買います。
2年の差をどうとらえるかでしょう。
問題はこれだけじゃない可能性もありますが。。。
書込番号:23585419
0点

アキアキ34さん
2018年製のPrimacy 4が倉庫等できちんと保管されたタイヤなら、選択する余地はあります。
しかし、どのような保管状況か分からないのなら、2018年製のPrimacy 4は私なら購入しません。
書込番号:23586113
0点

>スーパーアルテッツァさん
>Berry Berryさん
ありがとうございます。
問合せたところ倉庫保管とのことでした。
今まで製造年月など気にしたことがなくて2年落ちがどの程度の物なのか想像がつかなくて…
それと18インチの大径ホイールも初めてで悩みまくってます。
結局自分が何を重きにおくかなんでしょうが…
みなさんほんとに色々アドバイスありがとうございます。
まだ溝は五分山はあるのですがタイヤノイズがストレスで交換を検討してました。
もう少し検討してみます。
書込番号:23588183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





